• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


参加車(の一部)の紹介を続けます。
トヨタ車の次は日産車でございました。

cyusei_open126s.jpg
どえらい渋いセドリックの向こうには

cyusei_open095s.jpg
この手のイベントには欠かせないスカイライン軍団。ケンメリ奇麗。

cyusei_open066s.jpg
フェアレディ240ZGは子どもの頃にも素直にかっこいいと思いました。

cyusei_open074s.jpg
チェリーは最近近所では見られないですよね。

cyusei_open075s.jpg
これは珍しい、シルビア240RS。
ラリーのホモロゲを取る為にほんの少しだけ製造されたマシン。

cyusei_open064s.jpg
そして初代シルビア。これまた奇麗。

cyusei_open076s.jpg
ホンダはS800、Nコロ、Zときて

cyusei_open077s.jpg
ステップバンと来た後は

cyusei_open079s.jpg
初代シティ・カブリオレやプレリュード、コンチェルトまで。
先の初代MR−2もそうですがこれらも車齢20年を超えているということで、
私がおっさんになったという事ですよねぇ。

cyusei_open081s.jpg
マツダはファミリア、ルーチェときて

cyusei_open082s.jpg
コスモスポーツとロータリー尽くし。

cyusei_open084s.jpg
三菱はギャランが1台。

cyusei_open091s.jpg
青いクルマはいすゞのユニキャブといいまして
一見すると4WDに見えますが実はFRなクルマ、といいますか
そもそもユニキャブってこんな形でしたっけ?(カスタム??)
奥の赤いのはスズキ・フロンテのこれまたアバルト仕様。

cyusei_open085s.jpg
スズキ・フロンテやマー坊は今でも結構欲しいなあ。

cyusei_open086s.jpg
んで最後はスバルR2でしたとさ。

と、こんな感じでパーレドに参加したクルマとは別に
消防署からははしご車が、
cyusei_open053s.jpg

近くの久居駐屯地からは
cyusei_open141s.jpg
パジェロもどき(正式名称:陸上自衛隊1/2tトラック)が
展示されておりました。

あと国土交通省やNTTの災害時に使用する車輛も展示されておりましたが、
すいません写真撮ってません。

とまあ
こんな感じで結構な賑わいのなかで
(車輛展示以外にもいろいろイベントはあったのよ)
午後2時頃までおりましたが、いやぁ〜橋の上は寒かった。
そして各自再びクルマに乗り込み
来場者に時々手を振られたりしながら会場を後にし、そのまま帰路につきました。

今年初めて参加したイベント、私自身は結構楽しめましたが
来場された皆様にはこれらのクルマを観て、
どのように感じられたのでしょうか?
子どもはまだまだクルマに興味は持っている気がしましたが、さて!?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AKHcdIERhCTy%2brOjaAEGyg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


パレードが終わって橋の上にクルマを並べたら、
とりあえずイベント終了まではすることがないので、
同じくイベントに参加したクルマを見てまわります。

cyusei_open142s.jpg
まずはスーパーカー(?)からスタートということで
頭はフェラーリの一団だったみたいです。

cyusei_open051s.jpg
続いてはポルシェ

cyusei_open115s.jpg
アストンマーティンと、現行車は(たぶん)ここまで。

次は英国車なのかな。
cyusei_open048s.jpg
トライアンフというのも最近はなかなかお見かけしない。

cyusei_open113s.jpg
カニ目はいひねえ。

cyusei_open042s.jpg
ウェストフィールドがベースかと思いました。エンブレムが7円玉。

cyusei_open045s.jpg
ケーターハムときて

cyusei_open043s.jpg
これはロータス7っぽい。

cyusei_open041s.jpg
ロータス・ヨーロッパも2台見えました江。

cyusei_open059s.jpg
ミニはこれだけ。ちと寂しい。

そしてここからは日本車。
cyusei_open103s.jpg
まずは観音開きのクラウン。

cyusei_open107s.jpg
やっぱり注目を集めるトヨタ2000GT。

cyusei_open058s.jpg
けど通はその弟分のトヨタ1600GTだよね。
(いや、その向こうのカローラバンや、という方もあり)

cyusei_open061s.jpg
cyusei_open071s.jpg
27レビンやトレノが大勢みえました。

cyusei_open063s.jpg
初代MR-2もヒストリックカーの範疇に入りますか。

やっぱり後1回続く





witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


なんか色々仕事が重なってしまって、
facebookやtwiterには書いたりしてはいるのですが、
全くブログの記事を書いていないわけで。困ったもんです。

もう昨年のオートモデラーの集いin名古屋のレポートなんてのも
すっかり時期を逸してしまいました。(さて、どうしたものやら)

そんなところで
ようやく先週で1つ大きな仕事に区切りがついたので
(それはそれで相手方に失礼かましてめら意気消沈中なのですが)
先月参加したイベントのレポートを書いていこうと思います。

んで、参加したのは1月15日の日曜日に津市と松阪市の境で開催されました
中勢BP開通記念イベントでございます。

22310s.jpg

昨年11月に行われた四日市駅前商店街のイベントで、
同じくクルマを展示された三重オールドカークラブの会長からのお誘いで
BMSCメンバー9名で参加してまいりました。

しかし、パレードの参加なんて初めてなので、ドキがムネムネします。

当日は午前7時45分に伊勢自動車道安濃SAに集合し(私がラスト)
久居ICを降り、会場の中勢BP木造ランプに向かいます。
総勢100台程と聞いていたので、
搬入のどたばたを避けようと早めに会場入りを目指しましたが、
果たして会場入りは一番乗りっぽかったです。

cyusei_open001s.jpg
cyusei_open004s.jpg
画像だけみているとエンストして路肩に寄せてひいこら往生こいているようにしか見えませんが

まずは出走順にクルマを並べる為に、
路肩に貼られたエントリーNo.と同じところにクルマを止めるとです。
供用開始前とはいえ、自動車専用道上でクルマから降りて
ゆったり写真を撮られるなんてことはなかなか出来ないことなので
一寸嬉しかったりもします。

そんな事も考えていると他の参加車も続々と。

cyusei_open007s.jpg

cyusei_open010s.jpg
なんと!ヒンドスタンのアンダサバーぢゃなひですか!!

cyusei_open019s.jpg
cyusei_open020s.jpg

参加車も集まって、午前9時50分頃となったところで
皆さんクルマに乗り込み、パレードの開始です。
とはいうものの、1列に並んでゆっくり走るだけで、
イベント会場の雲出川にかかる橋のあたりでは見物客が沢山おみえになりましたが
その方々にどのような紹介がされているのかは全く解りませんでしたけどね。

cyusei_open033s.jpg

パレード走行は
津市側の木造ランプから橋を渡って松阪市側でUターンするだけで、
そのまま橋の上でクルマを並べて止め、
イベント終了まで車輛展示ということとなります。

cyusei_open035s.jpg

供用開始前の道路を歩くというのもイベントの1つなので、
橋の車道側も人でいっぱいとなるとです。

cyusei_open038s.jpg
cyusei_open037s.jpg
まあ、川を泳ぐ魚が気になる人もお見えになりますが。

イベントに参加したクルマの画像は次の記事で。

つづく
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=l0y5OFoq%2bD7mw14WLLz0Lg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


year2012As.jpg

こんな私にも
2012年がやってまいりました。
皆様のご多幸を祈念するとともに
ヘタレな私を本年も宜しくお願いします。

昨年は模型誌の作例を中心に10個の完成品を仕上げることができました。
今年もこれ位は模型に触れると嬉しいな。

year2012Bs.jpg

BMSCの活動も頑張りたいと思います。
それには皆様のご協力が必須です。
これまた宜しくお願いしますです。

さてどうなることやら

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qBOgtki8cC8JrYsgjyyIWw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


またこのブログに記事を書くのが
すっかりご無沙汰になってしまいまして、
そんなこと言っていたら、
早いもので2011年ももうあと5時間程になってしまいました。

師走という事で(?)
結局今月の日記もろくに書く時間もとられませんで
先月のオートモデラーの集いin名古屋の記事も
仕事やらもろもろの理由で
すっかり載せるタイミングを逸してしまいました。
来年でも載せるべきなんですかねえ。

とはいうものの
今の最優先は年明け早々が〆切のMC誌の作例だったりします。

そんなヘタレな私にも
大学時代の友人達との忘年会のお誘いがありまして、
30日の夜は名古屋の居酒屋で1年ぶりに飲んでました。
(もちろん顔を合わせるのが1年ぶりであって、酒の飲むのが1年ぶりではありません)

nagoya8325s.jpg
そのため夕方5時頃に近鉄で名古屋に着きましたが、
JR名古屋駅のコンコースは帰省客やら忘年会の待ち合わせとかで
もう大騒ぎさ。

nagoya8320s.jpg

広小路通やミッドランドスクエア前もイルミネーションが奇麗な事。

nagoya8326s.jpg

しかし
話す話題が自分より若い人とのジェネレーションギャップだったりして
確実におっさんになってますな。
そんな話や各自の業界の話をしながらも午後9時過ぎまで店にいて、
皆さんとはまた来年という事で駅で解散となりました。

yokkaichi2540s.jpg
四日市駅でしばし酔い覚まし。

さて来年はどうなりますことやら。
皆様、良いお年を。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Vp6TG1q0AazcSoeHkTz%2bPA%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ