• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


昨年末の12月は本業が色々忙しかったのですが、
そんな時に出かけた先で見てきたものを年が変わってから掲げてみようと
思ったりなんかして。

というわけで12月の某日、仕事の関係で東京に出張しておりました。
東海道新幹線のぞみ号で東京駅に着いて、その勢いで行ってしまうのは
いつもの

tokyo2545s.jpg
お茶の水の聖橋。地下鉄丸の内線の車両が見られるまでは立ち止まってます。

tokyo2557s.jpg
昼食を食べるお店を探しつつ、イチョウ並木をぱちりとな。

tokyo2569s.jpg
午後1時に出張先に到着。そこの近くにもイチョウ並木が。東京にはたくさんあるのね。

2時間ほどで用務は終了。このまま帰ってももう仕事はできないので
ちょっと寄り道させていただきます。

tokyo2574s.jpg
銀座線で上野方面へ。

tokyo2581s.jpg
上野公園にもイチョウ並木が。

なぜここに来たかといいますと
現在、国立科学博物館で行われている特別展「空と宇宙展」を観てみたかったわけで。

tokyo2586s.jpg
小惑星イトカワの微粒子を持って帰ってきた
小惑星探査機「はやぶさ」のレプリカ。

tokyo2587s.jpg
現在実証航行中のイカロスの超薄膜太陽電池の予備の1枚。でけえぜ。

tokyo2593s.jpg
私が一番気になったのは、日本で最初に作られたジェット機
「菊花」に使われた、ネ21エンジンです。50年以上前に作られたものでっせ。
なんて骨体。

ちょっとだけ続くということで。






1/32 スペースクラフトシリーズ No.01 惑星探査機 はやぶさ

1/32 スペースクラフトシリーズ No.01 惑星探査機 はやぶさ

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XLz7VnKi7M1UC95swp3QNQ%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


今週末は冷え込んで各地で雪が降るということでしたが、
はたして私の住んでいる四日市でも朝起きてトイレの窓から外をみたら
雪が積もっておりました。

yokkaichi1835s.jpg
玄関開けたらこんな感じ。

自分が住んでいる処では夜に雪が降ると積もるのです。
なかなか無い機会なので、二度寝するつもりでしたが
外を撮るため着替えました。

yokkaichi1771s.jpg
yokkaichi1774s.jpg

雪が音を吸収するのでとても静かです。
寒くて手足が冷たいけど、ちょっと落ち着く感じです。

yokkaichi1809s.jpg
yokkaichi1823s.jpg

近鉄湯の山線は止まってはおりませんでしたが、
駅で行き違いの待ち時間が長かったのでダイヤはすこし遅れているようでした。

yokkaichi1829s.jpg
雪煙りをあげて走っていきます

今日センター試験を受けてる受験生への影響は大丈夫だったのかな?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eLoM3m1hbnskp8oVu5SVGw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


エクシアを大体完成させてから、
こちらもずっと組み立て途中でどうしようかなと思っていた
ダブルオーもその勢いで塗装することにしました。

P1040578s.JPG
こちらも尾鷲に住んでいる頃に組んでずっとこのままでした。

P1040599s.JPG
その頃にGNドライブが据えられた部分のパーツはプラ板で裏打ちし、
基部のパーツも肉抜きの穴を埋めてました。

P1080400s.JPG
まずは、塗装の為にパーツをバラして
塗装時に持ち手になるつまようじを取り付けます。
ダブルオーのキットはエクシアよりもパーツ割りが進化して、
パーツを塗って組んで整形という作業やマスキングを
殆ど必要としなくなってます。

P1080404s.JPG
パーツを各色にピースコンで塗装して、再度組んだ状態。
マスキング無しでほぼ設定に近い状態になります。

P1080405s.JPG
とはいうものの、いくつかのパーツは塗り分けが必要なので
マスキングして塗装します。

P1080411s.JPG
今週木曜日の晩でこの状態。顔は人形の猪木なので、
落ち着いて作業出来る週末にします。

P1080428s.JPG
んで、顔の部分を筆で塗り分け、透明パーツを取り付け、
墨入れを施して、こちらも大体完成。

P1080430s.JPG
ようやく2体並んだわけで。完成できてちょっと嬉しい。

やっぱりクアンタ買ってこようかなあ。


HG 1/144 GN-0000 ダブルオーガンダム (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GN-0000 ダブルオーガンダム (機動戦士ガンダム00)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



HG 1/144 GN-0000GNHW/7SG ダブルオーガンダムセブンソード/G (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GN-0000GNHW/7SG ダブルオーガンダムセブンソード/G (機動戦士ガンダム00)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



HG 1/144 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー+GNソードIII (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー+GNソードIII (機動戦士ガンダム00)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=A0NN%2bXLF0f29sjScvmYRvA%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


この3連休は外があまりに寒いのと
少しでも模型の箱を減らしたいので、
まずはずっと作りかけのものを片そうと
1/144スケールのガンダム・エクシアを作っていました。

P1040595s.JPG
尾鷲に住んでいた時に作り始めてこの状態のまま約1年。

P1040596s.JPG
パーツを切り欠いて塗装後に組めるようにしてもみたり。

P1070436s.JPG
その後、四日市に戻ってきてから
昨年肩アーマーの形が再び気に入らないからと再び修正。

んで、土曜日にパーツをばらして、
パーツ毎に塗装をやりはじめました。
風のうわさで、ガンプラのABS製のパーツは
ラッカー系塗料で劣化すると聞いたので、
生まれて初めて水性ホビーカラーをピースコンで吹きました。
ラッカー系より乾燥が遅いので、
特にこの寒い時期はちょっと勝手が違いましたね。

パーツの加工をして、極力マスキングを避けてましたが、
どうしても肩アーマーと股のパーツは
塗装したパーツを挟み込んで接着した後、
整形して塗装という工程を踏まなあかんので
一度に塗りきれないのがちょっともどかしい。

P1080386s.JPG
ということで、日曜日に大体塗り終わった状態。

P1080382s.JPG
後ろ姿。おっと、腰に下げたGNブレードが左右逆だ。

そして月曜日は買い物に出かけた後、透明パーツを塗装して
ボディに取り付け各部に墨入れを施しました。
その際に塗料をこぼしてズボンをダメにするは
エナメル塗料を希釈するペトロールの瓶を倒して
机の上をびしゃびしゃにするわと、もうさんざんでした。

そんな感じでだいたい完成した姿がこちら。
P1080391s.JPG
P1080393s.JPG

この後にダブルオーが控えていたりしますが
それが完成するのはいつのことやら。


HG 1/144 GN-001 ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GN-001 ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



HG 1/144 GN-001REII ガンダムエクシア リペアII (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GN-001REII ガンダムエクシア リペアII (機動戦士ガンダム00)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=93jf6gnSDRuNu%2bGEWdxzUQ%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


いやいや、昨日は寒かったですね。
朝通勤の時に見られる鈴鹿山脈の峰々も真っ白で、
会社のある津市内でもうっすら雪が残っていました。

tsu773s.jpg

何度も書きますが
私はどんなにきつくても暑い季節の方が好きですわ。

んで、一昨日は自分の担当業務の関係で東京に出張でした。
というわけでその日はいつもの違う上り方面の近鉄に乗って名古屋へ。

nagoya6685s.jpg

新幹線のぞみ号では窓側のE席がとれたので、
久しぶりに富士山が見られました。ありがたやありがたや。

fuji030s.jpg

品川駅でのぞみ号を降りて山手線に乗り換え、とりあえず恵比寿駅で下車。

tokyo2715s.jpg

前の日記でも書いたとおり、
某自動車模型専門誌の作例を編集部に持ち込むこととしておりました。
出張用務の前に渡すことができないかなと思い電話しましたが、
連絡がつかなかったので、ここで昼食を食べて出張先へ向いました。

tokyo2722s.jpg
東京メトロ日比谷線でね。

んで、午後4時頃に用務は終了。

tokyo2725s.jpg

再び日比谷線〜東急東横線で編集部に向います。

P1080294s.JPG
この辺りを徘徊したいなあ、と車窓を楽しむなり。

午後5時前に編集部に到着。
作例をお渡しし、編集部の方と色々模型談義をさせていただきました。
編集部の皆様にはお忙しい中お相手してくださり、ありがとうございます。

編集部を出ますと、外はもうすっかり日が暮れておりました。

tokyo2740s.jpg
東横線の高架下なり。

再び東横線に乗って、
今度は少し都会の夜景を撮りたくて渋谷に向います。

tokyo2755s.jpg
しかし東京はどこもかしこもず〜っと工事中やなあ。

特に何処に行くというわけではなかったのですが、
少し夜の渋谷を徘徊させていただきます。

tokyo2761s.jpg
渋谷駅前のスクランブル。どえらい人や。

tokyo2765s.jpg
P1080341s.JPG

そんな感じで徘徊した後は、JR山手線で品川に向い
そこからのぞみ号に乗り帰路につきました。

tokyo2789s.jpg

んで次の日は通常業務だったりして。
日帰りで東京への往復ができるのも嬉しかったり悲しかったり。

次にこっちに来るのは私用だね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xI0GcFUnkc5xUJJGEWf9nA%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ