• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
4


ネットで安く買ったドライレコーダーのステーが折れて、固定できなくなってしまった。

やっぱり中国製の製品は、こんなところでも信用できないのか。

ステーを探しにSABに出かけて探してみると、かなり頑丈なステー(カーナビを支持できるタイプ)が売られていたんですが、なんと2千円以上もする。

DSC05789.jpg

安物の性能がいまいちのドライブレコーダー(30万画素程度の解像度でナンバーは確認できない)に、2千円以上もかけるより性能の良い新しい物をと考え、ユピテルのネット販売サイトに。

レーダー探知機のデータ更新でユピテルの公式サイトに登録した時、1000ポイントもらっているので、それも利用で利るし、年末バーゲンで、特別の料金設定で買えそうだ。

DSC05790.jpg

結局、新型のネット限定モデル(価格14,700円が10,000円になっていた)を1000ポイント引いてもらって購入した。

さっそく取り付けてみたが、このモデル動画で200万画素静止画で500万画素でナンバーもくっきり写るはずだし、もしかしたら相手の運転手の顔も確認できる程度に移るかもしれないので、けがの功名で更新して良かった。

DSC05791.jpg

前から見た写真は、社外から撮ったらガラスの反射が入って見難いので助手席で逆向きにして撮影しちゃいました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=i4laIqsDOb%2feLMNibLrLYg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
5


今日は、ウォーキングwithダイナソーという映画を見に行ってきた。

テリジノサウルス【丹波市で発見】.jpg

今までの恐竜映画って、危険で、人に危害を加える恐竜って扱いで作られたものばっかりだった。

恐竜映画.jpg

ところが、この映画は、恐竜が主人公で、恐竜の人生や生活、生体に、図鑑のような予備知識まで入っているので、恐竜に詳しくなくてもどんな恐竜が出ているのかもよく分かって、かなり楽しい。


ただ、内容のせいかもしれないが、子供たちや子供連れの親子やおばあちゃんなどが多く、こんなおじいさんが一人で見ているのはちょっと気が引けるんですが、この楽しさを感じられるんで、気にならなくなりますよ。

PICT0029.jpg

なぜこんな映画を見に行ったかって言うのは、私のハンドルネームを見たらわかりますよね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tYG82IwQJ1eHtJxO%2bOT6og%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
5


11月のまいこサンに参加してきた。

9月、10月とあまり天気に恵まれなかったせいなのか、それともじゃんけん大会のせいなのか物凄い台数で、道路や、第一駐車場にも車が溢れていた。

参加車両もいろいろいて、写真もたくさん撮って来た。


今回は、カーくるとみんカラと趣味人倶楽部の合同オフ会をまいこサン集合で行った。

集まった車はとてつもなく豪華でしたので、デジブックにアップした写真で確認してください。

http://www.digibook.net/d/cf04c953a15928f07f49871782b992b5/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true

デジブックだとフルスペックのままアップできるし、バックミュージックも入れられるので、楽しんでみてください。

オフ会のコースは、まいこサンから魚太郎で海鮮BBQランチ、ナチャラル村でクラシックカーイベントを見る予定が、BBQに時間かけ過ぎて、一部のメンバーだけ見に行ったようです。

私はのんびり食べ過ぎて見損なってしまった。

魚太郎から師崎経由でのままでツーリング。

あまりの台数で、魚太郎からの出発時間にずれが出て、ツーリングの形式としては不十分な結果でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rD478sSVsJvIvladb%2fc8bA%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


毎年恒例で、今年でもう5回目を迎える鮎食べ放題オフに今年も参加した。

これで5回連続参加。


企画・運営をしてもらえる幹事さんは、企画5回だが参加は4回。

なんと幹事さんより多く参加している。

参加者は関東から、中部、関西、北陸と多岐にわたっている。

私は、関東、中部参加者と養老SAで合流した。

DSC05348.jpg

DSC05350.jpg

今回はトライアンフTR3オーナーの方が、修理が完了していないということでトライアンフGT6で参加された。

DSC05349.jpg

オーナーは、屋根があるのを心苦しく思っていたようだが、オフ会参加者にとっては、ものすごく珍しい車を間近で見ることができた。

合流した車でカルガモ走行で、琵琶湖畔の道の駅「近江母の郷」まで向かう。

ここにほとんどの参加車両が集まる。

DSC05351.jpg

見慣れた常連のメンバーから今回初めて参加のメンバーが20数台集合した。

ここで、幹事から手書き地図を受け取り、出発する。

DSC05352.jpg

あまりの参加台数に、5つのグループに分けて、昼食場所『鮎茶屋 かわせ』に移動した。

3連休の改正の日曜日ということで、琵琶湖の湖岸道路の車の走行台数は多く、5台前後のグループで出発してもなかなか道路に出られない。

結局1~2台ぐらいで移動することも多かった。

『鮎茶屋 かわせ』では、駐車場にオープンカーが溢れた。

DSC05353.jpg

DSC05354.jpg

同時に出発するので、駐車場奥に雪隠詰めで駐車した。

DSC05355.jpg

集まるとまた車談議が始まる。

DSC05356.jpg

やはりここでもトライアンフTR6は、話題の中心となる。

DSC05364.jpg

エンジンルームも公開してくれた。

この小さなボディーに直6エンジンに3連キャブレター。

サスペンションはロータススーパー7と同じようなダブルウィッシュボーンで、まさにスパルタン。

そうこうするうち、店の中へ。

DSC05357.jpg

参加者も32名ほどで、観光バスで集まった団体のような数だ。

DSC05358.jpg

まず、ウーロン茶。
続いて運ばれてきたのはから揚げ。

DSC05359.jpg

今年のから揚げは結構大きい。

DSC05360.jpg

育ちが悪く、小さめのものはから揚げで提供されるんだが、唐揚げでこんなに大きいということは塩焼きに物はかなり大きいのかと期待が膨らむ。

DSC05361.jpg

ここの鮎は、水槽で泳いでいる鮎を網ですくい、すぐに竹串で刺して運ばれてくるので、当然まだ生きていて、プルプル動いたり、口がパクパクしている。

運ばれてきた塩焼き用の鮎は自分たちの前のロースターで各自焼いて食べる。

DSC05362.jpg

やっぱり大きい!!

特に大きなものは25cmほどもある。

今まで生きていた鮎なので、もちろん新鮮で、ここの鮎はひれを取って、背中を抑えて骨を外し。首の回りの皮を破って頭を引っ張ると見事に骨が抜けてくる。

後はバナナのように食べるだけ。

箸で少しずつ身を外すよりも早く食べられる。

DSC05363.jpg

去年はちょっと小さかったので15匹以上食べる人が多かったのだが、今年の鮎は大きかったので多くて10匹程度しか食べられなかった。

最後の〆は鮎雑炊。

二人で一杯ずつの土鍋を分け合って食べる。

これで一人2,000円。

スーパーで売っているような油ギトギトの鮎と違い、皮の裏に油の層があるなんてことはないので、たくさん食べることができる。

また来年も参加したいオフである。

おなかも満足したので、また5台ずつのグループを基本に徳山ダムに向けてツーリングを開始する。

DSC05365.jpg

DSC05366.jpg

気持ちの良い湖岸道路をオープンカーを連ねて北上する。

DSC05367.jpg

徳山ダムに向けて湖岸道路から離れると気持ちの良い山間部のワインディングロードが続く。

DSC05368.jpg

DSC05369.jpg

DSC05371.jpg

途中道の駅「夜叉が池さかうち」で休憩。

DSC05372.jpg

DSC05373.jpg

DSC05374.jpg

DSC05375.jpg

DSC05376.jpg

ここで参加車両をすべて撮影。

DSC05377.jpg

DSC05378.jpg

DSC05379.jpg

DSC05380.jpg

DSC05381.jpg

DSC05382.jpg

DSC05383.jpg

24台の車をV字型に並べ、真中に集まって集合写真を撮る。

DSC05387 (2).jpg

休憩と記念撮影後、道の駅「夜叉が池さかうち」を出発して、徳山ダムへ山道を進む。

DSC05385.jpg

徳山ダムはさすがに高度が高いことと、夕方に近づいたことで寒さを感じる。

DSC05386.jpg

DSC05387.jpg

ダムを散策した後、再開を誓って解散。

DSC05388.jpg

DSC05389.jpg

それぞれコースを決めて帰宅の途に就いた。

DSC05390.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=K21SsKIhaF5Gqu7vk3bDKg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


今日は近場でランチオフ会(約30数キロで到着)。

P9220007.jpg P9220008.jpg

江南市のサンマルクでランチを食べ、軽く犬山城から尾張パークウェイを走行し、お茶をして解散という、シンプルなものだ。

P9220009.jpg P9220011.jpg

P9220010.jpg

今回は、かなり珍しいカセルタという車が参加するということで楽しみにしていきました。

DSC05336.jpg

P9220012.jpg

カセルタはベースとなるMR-Sのシャーシを活かして、新たなカウリングを架装した車で、車幅は1860㎜もあるので、オリジナルのイメージはほとんどない(ダッシュボードの上は全くそっくり)。

P9220014.jpg

珍しいカセルタが注目を集める中、プリメーラが遅れて登場。

DSC05337.jpg DSC05338.jpg DSC05340.jpg

DSC05341.jpg DSC05342.jpg DSC05343.jpg

注目がプリメーラに流れてしまった。

DSC05344.jpg

今日は、早く解散したら、産業道路でクラシックカーラリーの出迎え、写真撮影をしようと思ったんですが、残念ながら間に合いませんでした。

DSC05345.jpg

DSC05346.jpg

DSC05347.jpg

P9220013.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NXZR2rjG6WWdXCgML8VQrw%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。