• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ヒオ
世界中
うんうんする
6


恥ずかしながらMOMODESIGNのデイライトが標準と違うことに事故にあうまで気付いていませんでした。オーダーするか検討していたとき、標準モデルと何が違うかいろいろ調べていたつもりだったのですが、ぱっと見グリルがブラックで精悍だなぁ、ホイルデザインと色、ボディ同色モールディング、リアゲートのブラック塗装もなかなかいい感じだと・・・

D03_00.jpg
 
D02_01.jpg

単にデイライトが黒っぽく見えるのは、グレーメタリック系だからだと認識していたのですが、MOMODESIGNは、白でもデイライトのレンズ以外はフロントグリルと同じブラック塗装されています。
 
D00.jpg
 
D04_02.jpg

デルタクさんがコメントでうちのデルタのライトが特別では?との指摘をいただいていましたが、ようやく理解できました。(汗)

 D0.jpg

さらにデルタクさんからヘッドはASSYだとの情報をいただきましたが、国内在庫(ガレ伊太?)だとバラでパーツ在庫持ちたくないからなのでしょう。ePERではバラで供給されているようです。しかしMOMODESIGN用のパーツが国内に在庫していることはありえませんので本国調達しかないですね。
 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2b1lKpbsT1Q7sklTRfQJMMg%3d%3d




witten by ヒオ
世界中
うんうんする
11


 納車されたときには感じなかったのですが、最近どうも納車された時よりマフラーカッターが傾いているような気がして、とても気になっているのですが・・・
 
M00.jpg

全体的に少し下を向き過ぎてバンパー面と隙間が開きすぎ感じ、かつ、向かって右に下向きに傾いて見えます。本来2本が水平だと思うのですがいかがでしょうか?
 
M01.jpg

これが本来の姿だと思います。

__.jpg

リフトアップして下から覗いて吊り下げには問題はなく、納車時から傾いたということはありえないようですが、以前よりなんとなく傾いて下がったような気がしてなりません。
 
M03.jpgM02.jpg

メカニックが接合部を捻って取り付け直せば調節できるか見てくれたのですが、接合位置をねじれて取り付けないようピンがあります。つまり調整不可、納車時から動いたという可能性も無いと判断せざるをえません。
 
M04.jpg

イタリア人にとってこの程度のズレは全く気にしないのでしょうね。


そうそう、ついでにショックアブソーバーの写真も撮りましたので貼り付けておきます。
MADE IN INDIA!!
 
M05.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OW32MruPLuVitF5lzi0eNg%3d%3d




witten by ヒオ
世界中
うんうんする
15


先ず最初に、みなさまの暖かいコメントや、色々な情報をご提供いただいたことに深く感謝いたします。

本当にありがとうございます。
 
調査を進めるにあたり大きな進展があり、加害者が判明いたしました。結論は駐車場のお隣さんでした。
 
当初、付着塗料は白だと決め付けていたことや、日ごろ駐車場でお会いして雑談するなか、事故を起こして放置する方とは思えなかったこと、日曜日からお出かけになって昨日まで駐車されていないなかったこともあり、全く疑いを持っていませんでした。
 
駐車場出入り口が一箇所ですからそこの防犯カメラ映像を確認するべく、調査時間帯をできるだけ絞るため、お隣さんのお出かけ時間を確認したかったのですが、お名前や部屋番号までは存じ上げず、管理事務所に連絡をとってほしいとお願いしておりました。
 
管理事務所からお隣さんの車が戻っていることと私の車の状況を確認し、お隣さんのくるまの左後方にぴったり合う擦り傷があるとの連絡があり、その後、お隣さんとも連絡がとれたようで、お隣さんからも気付かず申し訳ないと謝罪の連絡がありました。


 
DSC01179.jpg

まあ少し擦っても結構な音がしたり衝撃を感じる気もしますが、相手は樹脂製後部バンパーのみなので、本当に気付かなかったのかもしれません。既に磨きの処理済みようで、写真ではデルタより軽症に見えますね。
 
これで費用面はクリアになると思いますので、不幸中の幸いです。
 
今度の週末にでも修理内容を確認し、経過報告投稿いたします。
 




witten by ヒオ
世界中
うんうんする
8


 今朝デルタを見るとバンパーが・・・・・

DSC01166_12.jpg

バンパーとヘッドランプウォッシャーだけでなくデイライトも擦れてますね。

我が家は集合住宅のため、共有部の占有使用契約の月極駐車場ですから、今までも子供の悪戯やら外部からの侵入者もあり知らない間に傷がついていることは結構ありましたが、今回はお隣さんがお出かけになっていた日曜日にその空きスペースを利用した方向転換の際にぶつけたようです。

ショックです・・・・・・

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZCPnCD1x%2bY0uQl7NX53Jlg%3d%3d




witten by ヒオ
世界中
うんうんする
14


もうはるか昔になりますが、免許を取得して最初に乗った車は親父のお下がりでした。残念ながらラテン車でも欧州車でもありません。
 
でも親父が最初に乗った車はオースチンだったそうです。既に他界しており車種は聞きそびれてしまいましたが・・・
 
 
さて、その最初の車のスペックを並べてみると
 
エンジン:水冷3発3連キャブ2ストローク360cc 37ps
 
レイアウト:RR
 
サスペンション:フロントダブルウイシュボーンコイル
        リアトレーリングアームコイルの四輪独立懸架
 
車高:120cm
 
トランスミッション:フロア4速マニュアル
 
定員:2+2で一応4名
 
デザインにはジウジアーロがかかわったそうです。直接デザインしたものではないようですが・・
 
計器類は、速度計、水温計、燃料計、タコメータ、アンメータ、時計の六連でタコメータは10,000rpmまで刻まれていました。
 
車高から想像できると思いますが、着座位置も低くゴーカートのようで時速60キロでもかなりの速度感を味わうことができました。ステアリングは滅茶苦茶クイックです。
それからバイクほどではありませんが2ストで高回転タイプですからある程度回さないと非力感は拭えませんね。
 
あと、RRですからボンネットの下がトランクということになりますが、スペアタイヤが鎮座して工具が入る程度のスペースだったと記憶します。
実質2名用で後部座席に荷物を載せることになりますので、道具としての実用性はほとんどありませんね。
 
 
車種はもうおわかりでしょうか?



 
 
 
FRONTE.jpg


このころはまだ特にラテンの車というわけでなく、欧州車全般に興味があり、BMWが一番ほしかったのですが・・

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QH6F81elGG6RkrcIyp%2fhEQ%3d%3d




プロフィール
ヒオ
ヒオ
ラテン大好き人間です。車は基本的に欧州車、その中でもラテン車が大好きで、所有となると最終的にイタリア車を選択してしまいます。現在の所有車はLANCIA DELTA S by MOMODESIGN 1....
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。