カーくるトップへ
 
新着情報    フォトギャラリー  メンバー登録
事前申込
事前申込
出店申込
参加者一覧

参加者一覧
 
トリコローレ
世界中
うんうんする
15


JAIATOP-1.jpg

皆さんこんばんは!

ミラフィオーリ実行委員の いーさんです。

昨年の12月16日に開催となったミラフィオーリ2012ですが、

後援を頂いたJAIA様のHPにて紹介記事を掲載して頂くことが出来ました!

 ※JAIA(日本自動車輸入組合 Japan Automobile Importers Association)

JAIA様は、欧州車を含む輸入車市場の健全な発展のために

諸統計の作成、共同展示事業、技術情報の提供等の事業をされており、

車好きであればその名を知らない方はいないJAIA様に紹介頂けるなんてとても光栄です!

何はともあれ、まずは ミラフィオーリの紹介記事はこちら

また、JAIA様のHPのトップページフラッシュ画像が期間限定ではありますが、

ミラフィオーリ会場の画像になっています。

JAIA様 トップページはこちら


いや~、本当に嬉しい事ですね!

こうした記事をたくさんの方々に見て頂く事により、

今年のミラフィオーリ2013に向けて弾みになればと考えています!


また、今年のミラフィオーリ2013については、徐々に準備をスタートし、

皆さんにはなるべく早く情報を流していけるように準備させて頂きます。

是非、今年も皆さんの参加をお待ちしています!

 


世界中
うんうんする
15


JAIATOP-1.jpg

皆さんこんばんは!

ミラフィオーリ実行委員の いーさんです。

昨年の12月16日に開催となったミラフィオーリ2012ですが、

後援を頂いたJAIA様のHPにて紹介記事を掲載して頂くことが出来ました!

 ※JAIA(日本自動車輸入組合 Japan Automobile Importers Association)

JAIA様は、欧州車を含む輸入車市場の健全な発展のために

諸統計の作成、共同展示事業、技術情報の提供等の事業をされており、

車好きであればその名を知らない方はいないJAIA様に紹介頂けるなんてとても光栄です!

何はともあれ、まずは ミラフィオーリの紹介記事はこちら

また、JAIA様のHPのトップページフラッシュ画像が期間限定ではありますが、

ミラフィオーリ会場の画像になっています。

JAIA様 トップページはこちら


いや~、本当に嬉しい事ですね!

こうした記事をたくさんの方々に見て頂く事により、

今年のミラフィオーリ2013に向けて弾みになればと考えています!


また、今年のミラフィオーリ2013については、徐々に準備をスタートし、

皆さんにはなるべく早く情報を流していけるように準備させて頂きます。

是非、今年も皆さんの参加をお待ちしています!

 





世界中
うんうんする
5


こんばんは。
遅ればせながら、先日のミラフィオーリ2012のレポをばいたします。
(カーくる編集部様のご要望により、ミラフィオーリ総合ポータルサイト用に再アップします)

台風の影響により9月の予定が延期となった今年のミラフィオーリ。
天気予報の微妙な変化もあり、結構天候にはやきもきさせられました。
実際、前日の土曜は昼頃まで雨でしたし、一度止んだと思ったらまた夜に本降りの雨に!
前夜祭から帰る時には流石に少し不安になったものでした。

あ、そういえば今回この時期になったという事に乗じてtogさんが前夜祭&忘年会を企画してくださいました。
これ、大正解だったと思います。
この会のおかげで多くの方と知り合えて、翌日の本番でもいろいろお話する事ができましたからね。
この前夜祭&忘年会が無かったら、もしかしたら会場内ですれ違うだけでお話できなかった方もいたかも知れないと考えると、この会を企画してくださったtogさんに感謝感謝です。

さて、そんなこんなで翌日曜の本番。
皆さんご存知の通り、それはもう良い天気でした。前夜の雨が嘘の様。

ちゃんと早起きして、開門の8時近くにモリコロパークに到着。
入場の車列に並んでいたら、後ろにトリトンさんの348がやってきまして。

CIMG9091.JPG
このように隣り合うカタチになりました。
うーん、やっぱりフェラーリの車高は低いなぁ。
そしてやっぱりカッコいいなぁ………

CIMG9131.JPG
赤いクルマがずらりと並びましたー。
(ホントはシルバーが一台挟まってますが(笑)

CIMG9099.JPG
ステージから全体を。
青い空と緑の芝、そして色とりどりのクルマ達。

CIMG9121.JPG
ミト子ミト孫ミト曾孫ミト(笑

CIMG9157.JPG
フォーミュラ・アバルト。
デモンストレーションでエンジンかけた時には、人だかりができていました。

IMG_4840.jpg
ロケットランチャー装備のチンクとキャノン砲装備(違う)のミニ。

CIMG9151.jpg
元祖スーパーカーのカウンタックもご登場。
そういえばこないだヒストリーチャンネルで再放送してた「スーパーカー伝説」って番組にこの子が出てましたね。
テレビで見た子が目の前にこうして佇んでいるというのも不思議な感覚です。

では、一般参加車の中からいくつかピックアップしてみます。

CIMG9123.JPG
CIMG9122.JPG
まずはとても綺麗なシトロエン2CV。ドライバーのご夫妻も非常に上品な雰囲気の方でした。
閉会式の時に賞をいただいていましたが、さもありなんと言う感じですね。
末永く乗り続けていただきたいものです。

フランスつながりでもう一台。

IMG_4829.jpg
「あの映画」風のプジョー406ですね。フロントスポイラーのボリュームが凄いです。
見てるだけであのBGMが流れてきますね(笑

続いてイタリア車いきましょう。

CIMG9114.JPG
CIMG9118.jpg
CIMG9117.jpg
Anneさんのマセラティ・ギブリ。
正直マセラティはあまり詳しくないのでよくわかりませんが、黄色って珍しいみたいですね。確かに見た事無いかも。
角張ったデザインがいかにも一昔前ですが、こういうデザイン好きです。
あと写真撮りそびれましたが、内装がすごく良かったですね。アイボリーというか薄いベージュっぽい内装色にマホガニーの本杢パネル。高級車のお手本みたいなデザインですね。
最近流行のインパネセンターにアナログ時計を配置するのって、この辺りが発祥なのかしら?

内外装からエンジンルームまでばっちり見せていただいて、みんなの話の種にさせていただきました。
Anneさん、ありがとうございました。

続いて黄色いクルマつながりで。

CIMG9109.JPG
CIMG9110.JPG
不思議なカタチのアルファ。
参加者リストから見るに、恐らくSSおじさんさんのジュリアSSですね。
すごく前後に細長いシルエットで、何とも言えない不思議な印象の子でした。
こんなジュリア姉さんもいたんですねー。

もういっちょ黄色いクルマ。

IMG_4830.jpg
くうがさんのスパイダー。
このアルファエムブレムのアレンジがカッコいいです。
こういうセンスっていいなぁ。

CIMG9105.jpg
1300GT ジュニア…で合ってますかね?
いや、実際のハナシ、ジュリアとジュニアの違いがまだよくわかっとらんのです(汗
たぶんジュリア系でエンジンの違いなんじゃないかと思うんですが………勉強します。

CIMG9096.JPG
CIMG9098.jpg
8Cコンペツィオーネ。
赤とか白は写真で見た事ありましたけど、青は初めて見ました。
とても綺麗な青でしたねぇ。

CIMG9158.JPG
166。この色、オーロラって言うんでしたっけ?
サイドのシルエットが異様に艶かしいですよね。このクルマ。
艶のせいもあるんでしょうけど、ラインがやたらにエロいです。

CIMG9136.JPG
白いスパイダー。
シンプルでカッコいいラインですよねぇ。
この辺りとかスピットファイアとか、バブルの頃にそこそこの値段で売られてたんですよね。
あの頃にがんばって買っていれば………(笑

CIMG9134.JPG
シルバーのスパイダーと白いランチア・フルビア。
この辺りは確かトリコローレでもお目にかかった子だと思いますが、相変わらず綺麗です。

CIMG9107.JPG
ヒストリックレーサー2台。
手前の子はかろうじてアルファの何かだとわかりますが、奥の子はもう全然わかりません(汗
とりあえず価値のあるかなりの年代物なんだろうな、と言う事しかわかりませーん。

続いてイギリス車。

CIMG9100.JPG
御馴染み、ロータス・ヨーロッパ。
おはみか以来、自分的には見慣れた感のあるクルマですが、やっぱりカッコいい。
これもバブル時代に…(しつこい)

IMG_4833.jpg
IMG_4832.jpg
久々に見ましたTVRタスカン。相変わらずエグいラインをしていらっしゃる(笑
フード類をフルオープンにすると、ホントにもう何だかわからないですね。
でも、このエグさはこれはこれで好きですよ?

お次はドイツ車。

CIMG9149.JPG
懐かしいポルシェ924ですね。
ブルーの924は初めて見ましたが、良い色ですねー。
この子とか914辺りのポルシェなら、辛うじて手が届かなくもないんですよね………

CIMG9137.JPG
CIMG9139.JPG
CIMG9140.JPG
VWゴルフ・カントリー。
ゴルフをベースにハイリフト4WD化したカスタムカーだそうで。これまた初めて見たクルマです。
今で言うクロスオーバーのはしりですかね?
ゴルフらしからぬスパルタンな雰囲気がなかなか良いです。

4駆つながりで。

CIMG9141.JPG
CIMG9142.jpg
アウディ・クワトロ。
大好きですこのクルマ。
さっきのギブリもそうですが、角張ったシャープなボディにブリスターフェンダーの組み合わせが好きなのかもしれません。
雰囲気は全然違いますけどね。
ギブリは流麗な感じですがクワトロは無骨な感じ。
でもやっぱり、こういう四角いセダンやクーペは大好きですね。

他にももっともっといろんなクルマ達がいたんですが、残念ながら全部は撮り切れませんでしたし紹介していくとキリがありませんのでここまでに。
いろんなクルマ達、いろんな人達と逢えて、ホントに楽しかったです。

IMG_4850.jpg
フリマで見つけたジュリエッタ・スパイダーのミニカー。
エッタちんのダッシュボード上に常駐する事になりました。


そんなこんなで、楽しいイベントはあっという間に終了ー。
特に、今回は前述の前夜祭のおかげで、これまで以上にたくさんの方々とお話ができて本当に楽しかったです。
こんなおっさんですけど、これからも宜しくお願いしますね。


IMG_4863.jpg
帰りは会場出てからもしばらくの間トリトンさんの348の後ろでフェラーリサウンドを愉しみながらの帰路となりました。
気持ち良いフェラーリサウンドをありがとうございました(笑

世界中
うんうんする
5


こんばんは。
遅ればせながら、先日のミラフィオーリ2012のレポをばいたします。
(カーくる編集部様のご要望により、ミラフィオーリ総合ポータルサイト用に再アップします)

台風の影響により9月の予定が延期となった今年のミラフィオーリ。
天気予報の微妙な変化もあり、結構天候にはやきもきさせられました。
実際、前日の土曜は昼頃まで雨でしたし、一度止んだと思ったらまた夜に本降りの雨に!
前夜祭から帰る時には流石に少し不安になったものでした。

あ、そういえば今回この時期になったという事に乗じてtogさんが前夜祭&忘年会を企画してくださいました。
これ、大正解だったと思います。
この会のおかげで多くの方と知り合えて、翌日の本番でもいろいろお話する事ができましたからね。
この前夜祭&忘年会が無かったら、もしかしたら会場内ですれ違うだけでお話できなかった方もいたかも知れないと考えると、この会を企画してくださったtogさんに感謝感謝です。

さて、そんなこんなで翌日曜の本番。
皆さんご存知の通り、それはもう良い天気でした。前夜の雨が嘘の様。

ちゃんと早起きして、開門の8時近くにモリコロパークに到着。
入場の車列に並んでいたら、後ろにトリトンさんの348がやってきまして。

CIMG9091.JPG
このように隣り合うカタチになりました。
うーん、やっぱりフェラーリの車高は低いなぁ。
そしてやっぱりカッコいいなぁ………

CIMG9131.JPG
赤いクルマがずらりと並びましたー。
(ホントはシルバーが一台挟まってますが(笑)

CIMG9099.JPG
ステージから全体を。
青い空と緑の芝、そして色とりどりのクルマ達。

CIMG9121.JPG
ミト子ミト孫ミト曾孫ミト(笑

CIMG9157.JPG
フォーミュラ・アバルト。
デモンストレーションでエンジンかけた時には、人だかりができていました。

IMG_4840.jpg
ロケットランチャー装備のチンクとキャノン砲装備(違う)のミニ。

CIMG9151.jpg
元祖スーパーカーのカウンタックもご登場。
そういえばこないだヒストリーチャンネルで再放送してた「スーパーカー伝説」って番組にこの子が出てましたね。
テレビで見た子が目の前にこうして佇んでいるというのも不思議な感覚です。

では、一般参加車の中からいくつかピックアップしてみます。

CIMG9123.JPG
CIMG9122.JPG
まずはとても綺麗なシトロエン2CV。ドライバーのご夫妻も非常に上品な雰囲気の方でした。
閉会式の時に賞をいただいていましたが、さもありなんと言う感じですね。
末永く乗り続けていただきたいものです。

フランスつながりでもう一台。

IMG_4829.jpg
「あの映画」風のプジョー406ですね。フロントスポイラーのボリュームが凄いです。
見てるだけであのBGMが流れてきますね(笑

続いてイタリア車いきましょう。

CIMG9114.JPG
CIMG9118.jpg
CIMG9117.jpg
Anneさんのマセラティ・ギブリ。
正直マセラティはあまり詳しくないのでよくわかりませんが、黄色って珍しいみたいですね。確かに見た事無いかも。
角張ったデザインがいかにも一昔前ですが、こういうデザイン好きです。
あと写真撮りそびれましたが、内装がすごく良かったですね。アイボリーというか薄いベージュっぽい内装色にマホガニーの本杢パネル。高級車のお手本みたいなデザインですね。
最近流行のインパネセンターにアナログ時計を配置するのって、この辺りが発祥なのかしら?

内外装からエンジンルームまでばっちり見せていただいて、みんなの話の種にさせていただきました。
Anneさん、ありがとうございました。

続いて黄色いクルマつながりで。

CIMG9109.JPG
CIMG9110.JPG
不思議なカタチのアルファ。
参加者リストから見るに、恐らくSSおじさんさんのジュリアSSですね。
すごく前後に細長いシルエットで、何とも言えない不思議な印象の子でした。
こんなジュリア姉さんもいたんですねー。

もういっちょ黄色いクルマ。

IMG_4830.jpg
くうがさんのスパイダー。
このアルファエムブレムのアレンジがカッコいいです。
こういうセンスっていいなぁ。

CIMG9105.jpg
1300GT ジュニア…で合ってますかね?
いや、実際のハナシ、ジュリアとジュニアの違いがまだよくわかっとらんのです(汗
たぶんジュリア系でエンジンの違いなんじゃないかと思うんですが………勉強します。

CIMG9096.JPG
CIMG9098.jpg
8Cコンペツィオーネ。
赤とか白は写真で見た事ありましたけど、青は初めて見ました。
とても綺麗な青でしたねぇ。

CIMG9158.JPG
166。この色、オーロラって言うんでしたっけ?
サイドのシルエットが異様に艶かしいですよね。このクルマ。
艶のせいもあるんでしょうけど、ラインがやたらにエロいです。

CIMG9136.JPG
白いスパイダー。
シンプルでカッコいいラインですよねぇ。
この辺りとかスピットファイアとか、バブルの頃にそこそこの値段で売られてたんですよね。
あの頃にがんばって買っていれば………(笑

CIMG9134.JPG
シルバーのスパイダーと白いランチア・フルビア。
この辺りは確かトリコローレでもお目にかかった子だと思いますが、相変わらず綺麗です。

CIMG9107.JPG
ヒストリックレーサー2台。
手前の子はかろうじてアルファの何かだとわかりますが、奥の子はもう全然わかりません(汗
とりあえず価値のあるかなりの年代物なんだろうな、と言う事しかわかりませーん。

続いてイギリス車。

CIMG9100.JPG
御馴染み、ロータス・ヨーロッパ。
おはみか以来、自分的には見慣れた感のあるクルマですが、やっぱりカッコいい。
これもバブル時代に…(しつこい)

IMG_4833.jpg
IMG_4832.jpg
久々に見ましたTVRタスカン。相変わらずエグいラインをしていらっしゃる(笑
フード類をフルオープンにすると、ホントにもう何だかわからないですね。
でも、このエグさはこれはこれで好きですよ?

お次はドイツ車。

CIMG9149.JPG
懐かしいポルシェ924ですね。
ブルーの924は初めて見ましたが、良い色ですねー。
この子とか914辺りのポルシェなら、辛うじて手が届かなくもないんですよね………

CIMG9137.JPG
CIMG9139.JPG
CIMG9140.JPG
VWゴルフ・カントリー。
ゴルフをベースにハイリフト4WD化したカスタムカーだそうで。これまた初めて見たクルマです。
今で言うクロスオーバーのはしりですかね?
ゴルフらしからぬスパルタンな雰囲気がなかなか良いです。

4駆つながりで。

CIMG9141.JPG
CIMG9142.jpg
アウディ・クワトロ。
大好きですこのクルマ。
さっきのギブリもそうですが、角張ったシャープなボディにブリスターフェンダーの組み合わせが好きなのかもしれません。
雰囲気は全然違いますけどね。
ギブリは流麗な感じですがクワトロは無骨な感じ。
でもやっぱり、こういう四角いセダンやクーペは大好きですね。

他にももっともっといろんなクルマ達がいたんですが、残念ながら全部は撮り切れませんでしたし紹介していくとキリがありませんのでここまでに。
いろんなクルマ達、いろんな人達と逢えて、ホントに楽しかったです。

IMG_4850.jpg
フリマで見つけたジュリエッタ・スパイダーのミニカー。
エッタちんのダッシュボード上に常駐する事になりました。


そんなこんなで、楽しいイベントはあっという間に終了ー。
特に、今回は前述の前夜祭のおかげで、これまで以上にたくさんの方々とお話ができて本当に楽しかったです。
こんなおっさんですけど、これからも宜しくお願いしますね。


IMG_4863.jpg
帰りは会場出てからもしばらくの間トリトンさんの348の後ろでフェラーリサウンドを愉しみながらの帰路となりました。
気持ち良いフェラーリサウンドをありがとうございました(笑




世界中
うんうんする
10


皆さん こんばんは。

ミラフィオーリ実行委員 ディレクターの いーさんです。

本日、ミラフィオーリ2012が愛知県は愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催の運びとなりました。

まずはじめに、本日参加されたエントラントの皆様、出展者の皆様、

お手伝い頂いたボランティアスタッフの皆様に御礼申し上げます。


昨年の第一回は大雨、今年の9月31日に予定していた第二回は台風直撃と、

お天気に見放されていたミラフィオーリですが、三度目の正直という言葉がピッタリというように、

なんとこの12月の中旬に、気温15度、素晴らしい快晴と見事なイベント日和となりました!


エントラント&参加車両合わせて200台オーバーの参加車両の皆さんが楽しめるイベントとして

準備委員会のメンバーが総力を結集したイベントでした。

参加された皆さんには色々なご意見等あると思いますが、

まずは大きな事故等なく開催できたことを喜んでおります。

何はともあれ、今日の会場の様子をご紹介したいと思います。

DSC_3361.JPG

晴天に恵まれたモリコロパーク 大芝生広場!

DSC_3362.JPG

多くの出展者の方に来て頂きました!

DSC_3360.JPG

美味しそうな食材なんかも売ってました!

DSC_3359.JPG

日の光に照らされる参加車両-1

DSC_3370.JPG

日の光に照らされる参加車両-2

DSC_3363.JPG

フェラーリといつものMCさん

Special Thanks to Takeda,Shimada,Iida!

DSC_3402.JPG

DMC様、初参加ありがとうございました!

DSC_3401.JPG

VW様、初参加ありがとうございました!

DSC_3374.JPG

ブリティッシュスポーツもたくさん!

DSC_3373.JPG

寒がり屋さんも参加ありがとう!

DSC_3407.JPG

城内にはカメラ小僧&

DSC_3406.JPG

カメラオジサン多数!

DSC_3398.JPG

マッタリ!

DSC_3400.JPG

ナイスボディ!

DSC_3404.JPG

フォーミュラー初参加!

DSC_3403.JPG

天候絶好調!

DSC_3386.JPG

ヴィンテージカー多数!

DSC_3383.JPG

車種名不明(爆)

DSC_3390.JPG

パレード?

DSC_3376.JPG

翼を授けて頂きました!

DSC_3392.JPG

クンタッチ(カウンタック)はやっぱり大人気!

DSC_3396.JPG

今年も登場 キグルミーズ!

DSC_3409.JPG

ビンゴ大会を前に絶好調の二人!

DSC_3408.JPG

ビンゴカードはバカ売れでした!

DSC_3417.JPG

閉会式後はお見送りさせて頂きました!

DSC_3423.JPG

ミラフィーリ渋滞・・・来年はもうちょっと考えなきゃ。。。

DSC_3434.JPG

撤収!

DSC_3432.JPG

今年のミラフィオーリも無事に終了しました。

参加頂きました皆さん、本当にありがとうございました。


ミラフィオーリ2013は 2013年6月30日開催予定です!

皆様の来場を、心よりお待ちしております。


ミラフィオーリ実行委員 ディレクター いーさん


世界中
うんうんする
10


皆さん こんばんは。

ミラフィオーリ実行委員 ディレクターの いーさんです。

本日、ミラフィオーリ2012が愛知県は愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催の運びとなりました。

まずはじめに、本日参加されたエントラントの皆様、出展者の皆様、

お手伝い頂いたボランティアスタッフの皆様に御礼申し上げます。


昨年の第一回は大雨、今年の9月31日に予定していた第二回は台風直撃と、

お天気に見放されていたミラフィオーリですが、三度目の正直という言葉がピッタリというように、

なんとこの12月の中旬に、気温15度、素晴らしい快晴と見事なイベント日和となりました!


エントラント&参加車両合わせて200台オーバーの参加車両の皆さんが楽しめるイベントとして

準備委員会のメンバーが総力を結集したイベントでした。

参加された皆さんには色々なご意見等あると思いますが、

まずは大きな事故等なく開催できたことを喜んでおります。

何はともあれ、今日の会場の様子をご紹介したいと思います。

DSC_3361.JPG

晴天に恵まれたモリコロパーク 大芝生広場!

DSC_3362.JPG

多くの出展者の方に来て頂きました!

DSC_3360.JPG

美味しそうな食材なんかも売ってました!

DSC_3359.JPG

日の光に照らされる参加車両-1

DSC_3370.JPG

日の光に照らされる参加車両-2

DSC_3363.JPG

フェラーリといつものMCさん

Special Thanks to Takeda,Shimada,Iida!

DSC_3402.JPG

DMC様、初参加ありがとうございました!

DSC_3401.JPG

VW様、初参加ありがとうございました!

DSC_3374.JPG

ブリティッシュスポーツもたくさん!

DSC_3373.JPG

寒がり屋さんも参加ありがとう!

DSC_3407.JPG

城内にはカメラ小僧&

DSC_3406.JPG

カメラオジサン多数!

DSC_3398.JPG

マッタリ!

DSC_3400.JPG

ナイスボディ!

DSC_3404.JPG

フォーミュラー初参加!

DSC_3403.JPG

天候絶好調!

DSC_3386.JPG

ヴィンテージカー多数!

DSC_3383.JPG

車種名不明(爆)

DSC_3390.JPG

パレード?

DSC_3376.JPG

翼を授けて頂きました!

DSC_3392.JPG

クンタッチ(カウンタック)はやっぱり大人気!

DSC_3396.JPG

今年も登場 キグルミーズ!

DSC_3409.JPG

ビンゴ大会を前に絶好調の二人!

DSC_3408.JPG

ビンゴカードはバカ売れでした!

DSC_3417.JPG

閉会式後はお見送りさせて頂きました!

DSC_3423.JPG

ミラフィーリ渋滞・・・来年はもうちょっと考えなきゃ。。。

DSC_3434.JPG

撤収!

DSC_3432.JPG

今年のミラフィオーリも無事に終了しました。

参加頂きました皆さん、本当にありがとうございました。


ミラフィオーリ2013は 2013年6月30日開催予定です!

皆様の来場を、心よりお待ちしております。


ミラフィオーリ実行委員 ディレクター いーさん





世界中
うんうんする
12


mirafiori2012.png

皆さんへお知らせいたします。

ミラフィオーリ2012 は 12月16日(日曜)に開催です!


welcome.jpg

今回、9月30日に開催予定でしたが、思わぬ台風の接近により延期とさせて頂きました。

当初より参加予定を頂いていたエントラントの皆様、

出展者の皆様には大変残念な結果となってしまいましたが、

準備委員会一同、今回の代替開催に向けて最高の準備をしてまいりました。


イベントは生き物ですので、当日何が起こるかはわかりませんが、

参加されるエントラントの皆様や会場に遊びに来て頂いた方々に、

十分に楽しんで頂けるだけのイベント内容になっていると準備委員会一同自負しております。

イベントへの出展者数も過去最高となっております。

morikoromap.gif

事前参加登録はすでに終了いたしましたが、当日参加も受け付けてさせて頂きます。

◆開催概要はこちら

最終的には、400台オーバーのキャパシティが会場にはございます。

是非、皆様におかれましては、今年最後の欧州車の大イベントとして遊びに来て頂けますよう、

心よりお願いし、会場にてお待ちしております。

                                 ミラフィオーリ実行委員一同

1214shop.jpg

◆NEWS・BLOGはこちら

syuugoup1214.jpg

◆参加者(車両)一覧は
こちら


世界中
うんうんする
12


mirafiori2012.png

皆さんへお知らせいたします。

ミラフィオーリ2012 は 12月16日(日曜)に開催です!


welcome.jpg

今回、9月30日に開催予定でしたが、思わぬ台風の接近により延期とさせて頂きました。

当初より参加予定を頂いていたエントラントの皆様、

出展者の皆様には大変残念な結果となってしまいましたが、

準備委員会一同、今回の代替開催に向けて最高の準備をしてまいりました。


イベントは生き物ですので、当日何が起こるかはわかりませんが、

参加されるエントラントの皆様や会場に遊びに来て頂いた方々に、

十分に楽しんで頂けるだけのイベント内容になっていると準備委員会一同自負しております。

イベントへの出展者数も過去最高となっております。

morikoromap.gif

事前参加登録はすでに終了いたしましたが、当日参加も受け付けてさせて頂きます。

◆開催概要はこちら

最終的には、400台オーバーのキャパシティが会場にはございます。

是非、皆様におかれましては、今年最後の欧州車の大イベントとして遊びに来て頂けますよう、

心よりお願いし、会場にてお待ちしております。

                                 ミラフィオーリ実行委員一同

1214shop.jpg

◆NEWS・BLOGはこちら

syuugoup1214.jpg

◆参加者(車両)一覧は
こちら





世界中
うんうんする
7


ミラフィオーリ実行委員の いーさんです。

今日はミラフィオーリ開催直前の最後の最後、新しい出展者様の紹介です!

店舗画像.JPG

なんと、フォルクスワーゲンの正規ディーラー

フォルクスワーゲン名東上社/豊田山之手様が出展頂けることになりました

ミラフィオーリにとって、初のドイツ車ディーラー様の出展という事で

エントラントの皆様、ミラフィオーリの実行委員にとっても、とても嬉しいニュースです


今回、VW車の展示をして頂きますが、注目の展示車両はこちらっ


up!1.jpg

じゃ~ん 今注目の最新コンパクト UP! です!

気分上げるスモールカー、up! がキャッチフレーズで、

ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー2012受賞
2013年次 RJCカーオブザイヤー(インポート受賞)
の今注目のVWですね!

まだ自分も実車は見ていないので、

是非、会場でじっくりと見て触って感じたいですね!


そして二台めは・・・

thebeetle.jpg

The Beetle です!

20世紀に世界中で愛されたビートル。

そして21世紀、ふたたび世界がこのクルマに夢中になっています

Volkswagenの新しい原点、The Beetle こちらも会場大注目の一台です!


◆フォルクスワーゲン名東上社
 店舗HP:http://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=meitoukamiyashiro

◆フォルクスワーゲン豊田山之手
 店舗HP:http://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=toyota_yamanote


ミラフィオーリ2012 開催日が迫って大物出展者様が決定し、
最後の最後で更に盛り上がりを見せています。

是非、皆さんのご来場をお待ちしております!



事前参加登録は終了しましたが、

   
無論、当日参加も大歓迎ですよ~!


注)事前参加登録をされた方は、速やかに参加費の振り込みもお願い致します!

  振込みが確認されませんと、参加証がWEB上で発行できませんのでご注意下さい!


ミラフィオーリ2012 はとうとう今週末 12月16日開催です! 

 開催概要は
こちら

 NEWS・BLOGは
こちら

 参加者(車両)一覧は
こちら


世界中
うんうんする
7


ミラフィオーリ実行委員の いーさんです。

今日はミラフィオーリ開催直前の最後の最後、新しい出展者様の紹介です!

店舗画像.JPG

なんと、フォルクスワーゲンの正規ディーラー

フォルクスワーゲン名東上社/豊田山之手様が出展頂けることになりました

ミラフィオーリにとって、初のドイツ車ディーラー様の出展という事で

エントラントの皆様、ミラフィオーリの実行委員にとっても、とても嬉しいニュースです


今回、VW車の展示をして頂きますが、注目の展示車両はこちらっ


up!1.jpg

じゃ~ん 今注目の最新コンパクト UP! です!

気分上げるスモールカー、up! がキャッチフレーズで、

ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー2012受賞
2013年次 RJCカーオブザイヤー(インポート受賞)
の今注目のVWですね!

まだ自分も実車は見ていないので、

是非、会場でじっくりと見て触って感じたいですね!


そして二台めは・・・

thebeetle.jpg

The Beetle です!

20世紀に世界中で愛されたビートル。

そして21世紀、ふたたび世界がこのクルマに夢中になっています

Volkswagenの新しい原点、The Beetle こちらも会場大注目の一台です!


◆フォルクスワーゲン名東上社
 店舗HP:http://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=meitoukamiyashiro

◆フォルクスワーゲン豊田山之手
 店舗HP:http://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=toyota_yamanote


ミラフィオーリ2012 開催日が迫って大物出展者様が決定し、
最後の最後で更に盛り上がりを見せています。

是非、皆さんのご来場をお待ちしております!



事前参加登録は終了しましたが、

   
無論、当日参加も大歓迎ですよ~!


注)事前参加登録をされた方は、速やかに参加費の振り込みもお願い致します!

  振込みが確認されませんと、参加証がWEB上で発行できませんのでご注意下さい!


ミラフィオーリ2012 はとうとう今週末 12月16日開催です! 

 開催概要は
こちら

 NEWS・BLOGは
こちら

 参加者(車両)一覧は
こちら





事前申込
事前申込
出店申込
参加者一覧

参加者一覧
ノルオートジャパン
トリコローレ
トリコローレ
トリコローレ
トリコローレ
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る