• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 ちょっと前になって(9月3日《土》)しまいましたが、奇数月の第一土曜日に行われるSOROミーテイングに行ってきました。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/184/4e7f277514.jpg?ct=e69a1595e20f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/183/590cfca324.jpg?ct=e69a1595e20f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/182/b7ca521512.jpg?ct=01edf1badee5" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/181/92c8583cd3.jpg?ct=01edf1badee5" target="_blank">

このミーティングはロードスターばかりなの、メンバーに走った人も多く気楽なイベントです。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/179/eb341aba88.jpg?ct=f8d759cc59f2" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/177/094d63ec02.jpg?ct=98379c5496dd" target="_blank">

このイベントのもう一つの特徴は、一番保有台数が多いNAが少なく、土のイベントでも少ないNCが多いことです。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/180/b47e6f2a48.jpg?ct=f8d759cc59f2" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/178/c9d9e748e0.jpg?ct=d45ab2e3c559" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/176/51f2e90d99.jpg?ct=4d7304e71797" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/813/175/41e3e6b941.jpg?ct=af6754a4c4a3" target="_blank">

主催の管理人の車がNCであることが影響しているかもしれませんが、より気分良く参加できるイベントです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=L8OsfNkVv%2bwowmcjhKGHzQ%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
3


 今回の車高調取り付けは、名古屋市守山区にある「プロスパー」という取り付け専門の業者さんです。

ここは、作業したものをすべてブログアップしてくれるので、撮影が難しかったピット内の様子を確認することができます。

興味のある方はこのアドレスで見てください。
他の作業の様子もアップしてブログですので、作業の希望のある方もどうぞ。



2016年08月30日 15時59分38秒

NCEC ロードスター 車高調取り付け

テーマ:ブログ

 

今はダウンサスが入ってますが今回はブリッツの車高調に変更です。

今のダウンサスはリアのヘタリが大きく前後バランスがすっごく悪いです。

 

前後良い感じにし車高も少し低めにセットします。

 

 

 

前後組み替えました。

減衰は中間にセットしました。

 

 

 

お客様希望の車高にセットしました。

かなり低めですね。

今の所は干渉は大丈夫そうです。

 

馴染みが出たらアライメントの予定です。

 

 

今回はありがとうございました。

又、お願いします。

 

参考取り付け工賃:車高調取り付け 19,440円


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ub8R23k23EYZF6yB2bvNgw%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
3


 新車から使い続けた純正のビルシュタインダンパー、そして一年ぐらい走ってから取り付けたTEINのダウンサスも明日で新車から8年を迎えるほど使い続けてきた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/304/2284a267fc.jpg?ct=d9ca22c81012" target="_blank">
ダウンサス時代の状態
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/298/7629b40444.jpg?ct=1c4d93ef004d" target="_blank">
後輪はフェンダーが被っちゃっているほど下がっています
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/297/38980e1728.jpg?ct=1c4d93ef004d" target="_blank">
前輪はフェンダーの間に隙間がある

走行距離も今日で9,6860kmになり、10万kmも目前となってきた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/283/8973d7502a.jpg?ct=78b3783f1d83" target="_blank">
プロスパーで付けてもらいました。ここは作業待合室
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/270/0ba8c91d93.jpg?ct=9e192281ad25" target="_blank">

まだ決してダンパーが揺れを納めきれなくなっているわけでも、オイルが滲んで来ている訳でもない。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/285/6541b3e409.jpg?ct=768a8561f8c4" target="_blank">
楽天のショップ(クレール)で購入したブリッツ ダンパーZZ-R
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/269/0e5a2a214a.jpg?ct=d6425ad0205a" target="_blank">
取り付けのために取り出し。クレールから直接プロスパーに送った

取り付けた時から、前輪が高めで後輪が下がっている状態だったのが、後輪の沈み込みが強まってきている感じはしていた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/294/3c8c36b81d.jpg?ct=4798df666aa2" target="_blank">
作業スペースでトランク内の準備中
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/284/ea312f7c70.jpg?ct=78b3783f1d83" target="_blank">
内張りもはがして作業開始

これからもまたずっと乗り続け体を言う要望がものすごくなるので、この際足回りをリフレッシュしようと考えた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/268/f9e5915c25.jpg?ct=4563569e6e8a" target="_blank">
箱から全て出して準備完了、さぁ取り付けスタート

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/263/b4fb471367.jpg?ct=6df87257b3a8" target="_blank">
取り外したビルシュタインダンパーの付いたTEINのダウンサス

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/262/4abd72941e.jpg?ct=6df87257b3a8" target="_blank">
デジタルズームに手振れでボケボケ
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/261/f061194c26.jpg?ct=10c91e450df0" target="_blank">
取り付け中

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/305/5a8daeaeca.jpg?ct=da02b46dfaec" target="_blank">
ブリッツ公式HPから拝借

今回は車高調なので、減衰率は32段調整可能だし、前輪の上がり過ぎや後輪の下がり過ぎも調節でき、よりカッコよくなって、満足度が揚がった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/246/f7e2d55d41.jpg?ct=a49a88cbf286" target="_blank">
車高調取り付け後
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/245/f9f353b893.jpg?ct=a49a88cbf286" target="_blank">
前輪の隙間もだいぶ少なくできた
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/244/b6cb971bbe.jpg?ct=a49a88cbf286" target="_blank">
後輪もフェンダーが被らなくなった
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/213/8620e7d2a5.jpg?ct=f804ac2f8c46" target="_blank">
ビルシュタインダンパーの付いたTEINのダウンサスを箱に詰めてもらった
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/211/dfda61eadc.jpg?ct=12510a5a04af" target="_blank">
前輪の交換した車高調
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/503/210/25f16d6068.jpg?ct=12510a5a04af" target="_blank">
後輪の交換した車高調

中部ミーティング前に作業完了できて、気持ちよく参加できそうです。




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
5


 乗り始め年ほどたったころから純正のビルシュタインダンパーを活かして、ダウンサスを入れてきましたが、さすがにもうすぐ10万キロ、ダウンサスは9万キロ近く使ってきている。

そろそろメンテナンスや交換を考えなければ(特に違和感はない)と考えて来ていた。

しかし、ロードスターNC のRSには純正のストラットタワーバーが付いていて、これが、車高調を付けたときに減衰率を調整する部分を塞いでいて、穴をあけるか社外品を付けるかと考えていた。

穴を開ければ強度が落ちるし、社外品をつければ余分な出費になる。

いろいろ考え、楽天で比較的安くて、NCに対応した物を発見したので思い切って購入しちゃいました。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/520/168aad0ac8.jpg?ct=c9bc9e493be6" target="_blank">

送られてきたストラットタワーバーは、塗装もアルミのバーも綺麗で満足できるものでした。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/519/ff5ab57824.jpg?ct=c9bc9e493be6" target="_blank">

早速取り付けようと純正のストラットタワーバーをどんどん外していきました。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/517/11e34bcac6.jpg?ct=909f0c300c7c" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/512/23cf06cbc5.jpg?ct=b89ba41bd5a8" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/511/8032e1e9cb.jpg?ct=1b3d394dbcaa" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/509/947af74316.jpg?ct=3606de44443c" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/505/4f2736eecb.jpg?ct=3b5ba05092b8" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/504/342e18258b.jpg?ct=d2c5ae50dbf4" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/503/2e47ac3b0b.jpg?ct=d2c5ae50dbf4" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/502/d99a967f83.jpg?ct=f4c960e56b0b" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/501/eba8cc1b54.jpg?ct=6e260be7ae74" target="_blank">



全て取り外すとステーの下の部分がかなり汚れていたので、この際お掃除。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/498/4cca0641d6.jpg?ct=463e97314b0f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/493/be1b700213.jpg?ct=a447329bfd76" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/497/26a73504ed.jpg?ct=463e97314b0f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/492/edcbd4ff9f.jpg?ct=a447329bfd76" target="_blank">

それででは取り付けようと購入した社外品のストラットタワーバーを車に載せてみると車の幅より広くて取り付けられない。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/500/e90e98e7fa.jpg?ct=6e260be7ae74" target="_blank">

なんじゃこりゃ?と取り付けはあきらめ、販売店の取り付け例の写真を見てみるとステーが納入状態の逆に取り付けてあるじゃないですか。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/499/b03e00dd4d.jpg?ct=40b27affb9b0" target="_blank">

また車に戻り、ステートバーを分解して、逆に付けてみると何となく取り付けられそう。

早速ナットを外してつけてみると、なんと穴の位置がちょっとずれていて、全く(すべてのボルト)ステーがはまらない。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/491/701ab20755.jpg?ct=6bb16815cbe0" target="_blank">

ヤフオクだったので、クレームは通らないかもしれないし、やすりで削っちゃえばいいじゃないかと思って、100均でダイヤモンド付きのやすりを購入してきて削り出した。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/487/7c707fb081.jpg?ct=9e5644622ff4" target="_blank">

これが結構硬くて、五日ほどかけてやっとボルト入りにあうように穴を広げることができた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/486/603ba8e94a.jpg?ct=ac50f1009a34" target="_blank">

削ったところが錆びないようにタッチペンで塗装して一気に取り付けることができた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/485/bd019fdbd5.jpg?ct=ac50f1009a34" target="_blank">

この取り付けは簡単で、ほんの10分ほどで終了したので、穴さえそろっていれば全体で30分もかからず取り付けれるはずだったと思うと、ずいぶん回り道をさせらられてしまった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/479/ff4bc0bccf.jpg?ct=02fc14eba679" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/478/6aafc8a252.jpg?ct=bb4f8692571d" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/287/477/79c58c987d.jpg?ct=5d46c8a0772b" target="_blank">

この取り付けは簡単で、ほんの10分ほどで終了したので、穴さえそろっていれば全体で30分もかからず取り付けれるはずだったと思うと、ずいぶん回り道をさせらられてしまった。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ez6m2pBvUCbb0uLPhhqO5A%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 5月にまたバッテリーがあがった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/916/c8199d9410.jpg?ct=a4eb6df8f88b" target="_blank">
ネットショップで購入

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/915/73e4c7ee7d.jpg?ct=a4eb6df8f88b" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/913/0ffe9a0b0b.jpg?ct=9ae3484a04ce" target="_blank">

満を持してオプティマバッテリーを購入したのに1年半程度でいきなりあがった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/902/d92a33ffa2.jpg?ct=bccb999432f4" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/901/0bfeb210b4.jpg?ct=bccb999432f4" target="_blank">
これはディーラーから借りていたPanasonicのバッテリー

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/900/95957ed6b1.jpg?ct=4d67b53d0afa" target="_blank">

オプティマバッテリの保証期間は5年10万kmなので、当然保証してもらったのですが、その時はなぜこんな簡単にあがってしまったのかと調べたいと言って1ヶ月以上時間を待たされて補償品を手に入れて付け換えた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/893/fc8d135dd2.jpg?ct=94d5b73c2fee" target="_blank">
固定のステーと保証書。使わずに済みたいな。

5月にまたバッテリーがあがった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/892/b5236fdea6.jpg?ct=94d5b73c2fee" target="_blank">
まずターミナルを緩める。アーシングとアリーナホーンの配線が付いている。

満を持してオプティマバッテリーを購入したのに1年半程度でいきなりあがった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/891/8857e5e000.jpg?ct=b53d97f769de" target="_blank">
ターミナルを外した。以前のオプティマバッテリーの時の白い粉が残っている。

オプティマバッテリの保証期間は5年10万kmなので、当然保証してもらったのですが、その時はなぜこんな簡単にあがってしまったのかと調べたいと言って1ヶ月以上時間を待たされて補償品を手に入れて付け換えた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/887/d5306631ec.jpg?ct=a6bc7d0e026e" target="_blank">
BOSCHバッテリーに入れ替えてターミナルを差し込む

ところが、そのバッテリーが2年少々でまたあがってしまった。

今回は、あがっただけじゃなくターミナル(端子)が折れていた。

あきれ果て、もう一度保証要求すると、またバッテリーを預けられたが、今度は3か月たっても無しの礫で、販売店に電話をして保証を早くするように要求すると、購入価格分を振り込むという処理になった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/886/2038bd06ec.jpg?ct=a6bc7d0e026e" target="_blank">
固定用ステーを取りつける

しかし、現在その販売店で購入しようとすると2千円以上不足するので、その返金ではすぐ購入できない。

どうしようかとネットを確認してみると、80B24Lモデル(Panasonicカオスバッテリーやオプティマバッテリーなどと同グレードのパワー)が返金額で余裕で購入できるのを発見した。

即座に購入して付け換えることにした。

今回購入したバッテリーはBOSCHバッテリーのhightech premiumというモデルで、アイドリングストップ車にも対応できる高性能タイプなので、性能の不満は今のところ何もありませんが、3年3万kmの保証内にあがらないことを期待しています。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/267/885/0658dc4036.jpg?ct=a6bc7d0e026e" target="_blank">
バッテリーのカバーを取り捨て取替終了

ところが、そのバッテリーが2年少々でまたあがってしまった。

今回は、あがっただけじゃなくターミナル(端子)が折れていた。

あきれ果て、もう一度保証要求すると、またバッテリーを預けられたが、今度は3か月たっても無しの礫で、販売店に電話をして保証を早くするように要求すると、購入価格分を振り込むという処理になった。

しかし、現在その販売店で購入しようとすると2千円以上不足するので、その返金ではすぐ購入できない。

どうしようかとネットを確認してみると、80B24Lモデル(Panasonicカオスバッテリーやオプティマバッテリーなどと同グレードのパワー)が返金額で余裕で購入できるのを発見した。

即座に購入して付け換えることにした。

今回購入したバッテリーはBOSCHバッテリーのhightech premiumというモデルで、アイドリングストップ車にも対応できる高性能タイプなので、性能の不満は今のところ何もありませんが、3年3万kmの保証内にあがらないことを期待しています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ueD3fyWx8NlSGQSZNsI7xQ%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。