• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


Groupe PSA Japan株式会社は2021年1月21日、DSAUTOMOBILES(DS オートモビル)のフラッグシップSUV、DS 7CROSSBACKにLOUVREの名を関した特別仕様車DS 7 CROSSBACKLOUVRE BlueHDi(DS 7 クロスバック ルーヴル ブルーHDi)を発売した。

20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_09.jpg


DSオートモビルとルーヴル美術館との密接な協力関係が生み出す文化と移動の融合
ブランド創立以来、DSオートモビルとルーヴル美術館は、伝統とモダン、美と未来へのヴィジョンを共有し、パートナーシップを築いてきた。そのヴィジョンはより卓越したクオリティ、専門性、革新性に裏打ちされたフランスならではの概念、サヴォア・フェールをもって世界にフランスとパリの存在を示すことにある。ルーヴル美術館との長年にわたる緊密な協力関係が、文化と旅の芸術の融合を生み出した。

20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_011.jpg
 

ルーヴル美術館とのパートナーシップによって生み出された特別なディテール
DS 7 CROSSBACK LOUVRE BlueHDi の魅力のひとつは、このモデルだけのために随所に誂えられたガラスのピラミッドをモチーフとした意匠の数々にある。これら専用バッジ、インテリアのディテールなどに特別な装飾に加えて、DSウイング(フロントグリルフレーム)、ルーフレール、サイドガラスモール、リアガーニッシュをシャイニーのブラックアウトとし、ブルー アンクルもしくはノアール ペルラネラのエクステリアカラーとコーディネイトし、シックな雰囲気に仕上がっている。

20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_017.jpg

20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_019.jpg

20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_012.jpg

20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_013.jpg
  
400Nmの最大トルクを発生させる2.0ℓクリーンターボディーゼル
パワートレインは2.0ℓクリーンターボディーゼルに電子制御8速オートマチックトランスミッションEAT8を組み合わせる。
最大トルク400Nmを2,000rpmという低回転からワイドに発生し、ほぼ常にロックアップを行う電子制御8速オートマチックトランスミッションEAT8と相まって、ドライバーのアクセルワークに即座に反応するパフォーマンスを備えている。
ディーゼルエンジンならではの力強く息の長い加速が、DSオートモビルならではのエレガントな走り”冷静なるダイナミズム”を提供する。
 
20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_014.jpg
 
20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_07.jpg



車両本体価格 (消費税10%込)
DS 7 CROSSBACK LOUVRE BlueHDi:660万円
 

20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_018.jpeg
ブルー アンクル


20210121_DS7CROSSBACK_LOUVRE_020.jpeg
ノアール ペルラネラ





witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


ビー・エム・ダブリュー株式会社は、MINI 3ドアおよび5ドア・モデルをベースに、伝説のレーシング・ドライバーであるパディ・ホプカーク氏が、モンテカルロ・ラリーを制した際にレースに参戦していた車両にインスパイアされた限定車「MINI Paddy Hopkirk Edition」を全国のMINI正規ディーラーにて販売を開始した。限定台数は200台となっている。

P90400126_highRes_mini-paddy-hopkirk-e.jpg

パディ・ホプカーク氏は、MINIにとって、最も重要な伝説の一つとして受け継がれている。パディ・ホプカーク氏は、1964年に開催されたモンテカルロ・ラリーに、クラシック・ミニで参戦し、見事、優勝を飾っている。当時のクラシック・ミニでのモンテカルロ・ラリーでの優勝は、MINIを一躍有名にし、パディ・ホプカーク氏は、当時、MINIの母国である英国において、最も有名なラリー・ドライバーの一人として、称えられている。
 
P90400137_highRes_mini-paddy-hopkirk-e.jpg

P90400138_highRes_mini-paddy-hopkirk-e.jpg
 
今回発表の限定車MINI Paddy Hopkirk Editionは、1964年にモンテカルロ・ラリーで優勝した当時の面影を、同じゼッケンナンバー「37」をチリ・レッドのエクステリアに配置することで再現し、さらに、パディ・ホプカークのサインを内外装に添えた、特別モデルである。
 
P90400130_highRes_mini-paddy-hopkirk-e.jpg
 
P90400177_highRes_mini-paddy-hopkirk-e.jpg
 
P90400187_highRes_mini-paddy-hopkirk-e.jpg



車両本体価格 (消費税10%込)
MINI Cooper S 3 door Paddy Hopkirk Edition:426万円
MINI Cooper S 5 door Paddy Hopkirk Edition:443万円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
1


TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、ル・マン・ハイパーカー(以下、LMH)、GR010 HYBRIDを発表し、2021年シーズンFIA世界耐久選手権(WEC)に参戦する。

01.jpg

ワールドチャンピオン獲得、そしてル・マン3連覇を成し遂げたTGRは、新たに始まるハイパーカーカテゴリーにおいても、ライバルからタイトルを防衛すべく、TS050 HYBRIDで磨いてきたレースの為のハイブリッド技術「RACING HYBRID」を搭載したGR010 HYBRIDで参戦する。
 
GR010 HYBRIDはLMHレギュレーションに則ったプロトタイプカーで、ドイツ・ケルンのチーム本拠地のエンジニアと、日本の東富士研究所に本拠を置くハイブリッドパワートレーンチームが一体となり開発した。
GR010 HYBRIDは680PSを生み出す3.5リッターV6ツインターボエンジンで後輪を駆動し、4輪駆動のパフォーマンスを発揮させるべく、アイシンAWとDENSOが共同開発した272PSを生み出すモータージェネレーターユニット(MGU)をフロントアクスルに配置している。
 
03.jpg
 
また、開発中の次世代ハイパーロードカーを彷彿とさせる印象的な外観と、WRCに参戦するYARIS WRCと同様、レースと市販車の強いつながりを示すGRの文字をコンセプトとする新しいカラーリングを備えている。
 
レギュレーションに組み込まれたコスト削減の一環として、新しいGR010 HYBRIDはTS050 HYBRIDと比べて162kg重くなり、パワーが32%絞られ、ル・マンのラップタイムは10秒程度遅くなる見込みであり、車両の寸法は250mm長く、100mm幅が広がり、100mm高くなります。
 
GR010 HYBRIDは最先端のエアロダイナミクスが特徴で、高性能な流体力学ソフトウェアと風洞を使用し最大の効率を生み出すよう開発された。
新しいレギュレーションでは、シーズン中に特定の車体パッケージを持ち込むことを禁じており、GR010 HYBRIDは、ダウンフォースが求められるサーキットに於いても、低ドラッグが要求されるサーキットに於いても、同じ仕様で戦うことを強いられる。
 
WEC、そしてル・マンのトップカテゴリーに、初めてBoP(バランス・オブ・パフォーマンス)が導入される。
WECシリーズオーガナイザーがエネルギー使用量や車両重量を規定し、各社のハイパーカーの均一なパフォーマンス実現を目指して、レース毎に車両のパフォーマンスをコントロールする。
 
02.jpg
 
FIA World Endurance Championship スケジュール

  3月19日:セブリング1000マイル (アメリカ)
  5月  1日:スパ6時間レース (ベルギー)
  6月12日:ル・マン24時間レース (フランス)
  7月18日:モンツァ6時間レース(イタリア)
 9 月26日:富士スピードウェイ(日本)
11月20日:バーレーン6時間レース (バーレーン)


2021 TOYOTA GAZOO Racing ドライバー

7号車
マイク・コンウェイ
小林可夢偉
ホセ・マリア・ロペス

8号車
セバスチャン・ブエミ
中嶋一貴
ブレンドン・ハートレー
  




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamは、2021年FIA世界ラリー選手権(WRC)に参戦する、ヤリスWRCの新しいカラーリングを発表した。

sergeizjuganov_IMG_9165suur2_done-valge (1).jpg

2021年シーズン仕様のヤリスWRCは、FIA世界耐久選手権(WEC)ハイパーカーカテゴリー参戦のために開発した新型車両、GR010 HYBRIDと同様に、WRC参戦で得た知見を活かして開発したGRヤリスのような市販車と競技車両との強いつながりを示すGRの文字をコンセプトとする新しいカラーリングをまとった。
実績のあるヤリスWRCを新しいカラーリングで包み、チームは5年目のシーズンに臨む。2022年には新しいテクニカルレギュレーションが導入されるため、現行のヤリスWRCにとっては2021年が最後のシーズンとなる。
 
ヤリスWRCはこれまでに、出場したWRCイベントの3分の1以上にあたる17勝と、322回のステージ優勝を獲得。2018年にはマニュファクチャラーズタイトルを、2019年と2020年にはドライバーズタイトルとコ・ドライバーズタイトルを手にしており、2021年は3つの選手権タイトル獲得を目指す。
 
今シーズンからイタリアのピレリがWRCトップカテゴリーチームに対する単独タイヤサプライヤーとなったため、ヤリスWRCは新たにピレリタイヤを装着してシーズンを戦う。


2021 TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team ドライバー/コドライバー

1  :セバスチャン ・オジエ / ジュリアン・イングラシア
33:エルフィン・エバンス / スコット・マーティン
69:カッレ・ロバンペラ / ヨンネ・ハルットゥネン


2021 TOYOTA GAZOO Racing WRC Challenge Program  ドライバー/コドライバー

18:勝田貴元 / ダン・バリット
 




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
7


FCAジャパン株式会社は、Abarth(アバルト)の高性能モデル「595 Competizione(コンペティツィオーネ)」(左ハンドル・MT)をベースに、大型リアルーフスポイラーをはじめとする数々の特別装備を付加した限定車「695 Anno del Toro(アンノ デル トーロ)」を設定し、2021年1月14日(木)より、特設サイトを通じて予約受付を開始した。
限定台数は20台で応募者多数の場合は抽選となる。

TORO_exterior3.jpg
 
595 Competizione(最高出力180ps)の左ハンドル・5速マニュアルトランミッション仕様をベースに、イタリア語で「丑の年」を表す「Anno del Toro」を車名に取り入れた20台限定の特別モデル。
モータースポーツに情熱を注ぎ、自由な発想から数々の刺激的なモデルを生み出した創始者カルロ・アバルトのクルマ作りの哲学が反映されている。
 
エクステリアにおける最大の特徴は、走行中に車体を安定させる効果を生み出す大型のリアルーフスポイラーである。
このリアルーフスポイラーは、フィアット600をベースとする’60年代のコンペティションモデル、フィアット・アバルト1000TCRにインスピレーションを受け、それに現代風の解釈を加えた仕様となっている。
ウイングの角度は最大60度まで調整可能で、速度域に応じてダウンフォースの強弱を設定できる。
 
Abarth695_704766OK2.jpg
 
エクステリアカラーには限定車専用のBlu Podio(ブルー)を採用し、ルーフにはチェッカードパターンを施し、オーバーフェンダーやサイドシルはグレーとし、コンペティションモデルの雰囲気を演出している。さらに前後のエンブレム、およびホイールセンターキャップ、ステアリングホイールには、ビンテージタイプのロゴバッジが採用され特別感がより一層高められている。

TORO_interior2.jpg
 
695_TORRO_KV.jpg
 
足回りには17インチ12スポークのアルミホイールを装着。またフロントディファレンシャルに、コーナー立ち上がり時の加速性を向上させるメカニカルLSDが搭載されている。
 
TORO_exterior2.jpg


車両本体価格 (消費税10%込)
695 Anno del Toro:429万円




広告
メンバー
関連グループ
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
記事検索
検索語句