• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
13


初詣から帰ったら初荷のカーくるカレンダーが届いていた。今年はなんと2枚もmy406クーペの写真が採用されていてビックリ。しかも左右分割の左側下のスキー場と右側カレンダーの3月梅の花に。

hatumoude2014007.jpg

その他にもカーくる仲間の406クーペの写真も採用されていてグッド! 。
実は自信作だった麦畑に浮かぶ916スパイダーの写真が採用されなかったのはちょっと意外(麦畑って春麦と秋麦があるから季節の設定に迷ったのかと)。

その後にフランス車乗りには絶大な人気のミレーヌ・ファルメールのライブCD2枚組(左)も届いて、夕方から自宅オーディオで大音量のライブ演奏を堪能(今年は右のモンキーミーが発表されたからもうリリースないと思っていた)。

hatumoude2014008.jpg

初荷の前には箱根駅伝を途中まで見て(家のそばを通り過ぎたので)、鎌倉八幡宮とエビスさんの福娘のいる本覚寺に初詣に行ってました。今年はお天気に恵まれて人出が多いような気がします。晴れ着の人は少なかったな〜。

hatumoude2014001.jpghatuomude2014002.jpghatumoude2014003.jpghatumoude2014004.jpghatumoude2014005.jpghoumoude2014006.jpg

鎌倉に住んでいると神仏習合の名残で初詣には神社とお寺と両方廻るようになります。エビスさんの福娘さんも巫女さんみたいでかわいいです。

その後はお屠蘇が抜けたので406クーペで近所のブックオフで何冊か。(お目当ての「火山のふもとで」は年末に行ったときにあったと思ったのになくて残念)それでも20%オフでラッキー。

明日はルミネの20%オフを狙って年末から目をつけている帽子と手袋ゲットする予定です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HNXozV0YV5W4Eh5VCJa%2bJg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


クリスマスを一人で過ごすので先週の週末には葉山マリーナーに。
いつものランチのコースです。でもマリーナー内のレストランは半分が予約席で、残りもいっぱい。13時過ぎでもディンギー会員の顔パスもこの日は通用せずにお昼にあぶれました。しかたなく自分用クリスマスプレゼントでカンタベリーのラッシュガードを購入。ヨット用なので首までしっかりガード。キーウィの刺繍がかわいい。

hayamaxmas001.jpghayamaxmas002.jpghayamaxmas003.jpg

年末の今日は大掃除抜け出して、自転車でラッシュガードのチェックというか、自分用クリスマスに購入して届いた自転車用チームウェア Lampre の長袖長ズボン上下を着込んで北鎌倉の喫茶店まで試乗。真冬用に購入した手袋とシューズカバーも絶好調。

lamprewinter001.jpglamprewinter002.jpglamprewinter003.jpglamprewinter004.jpglamprewinter005.jpg

自分用クリスマスに自転車用デジカメも購入。今までは自転車の時には i-phone4S で写真撮っていたんですが、どうにも不便。でもクルマ用の50倍ズームの Canon PowerShot SH50HS では大きすぎて自転車では持ち運びできませんでした。
それで10倍ズーム程度の小さなカメラを捜していたら Canon IXY3 がアマゾンで送料税込みで9980円で売っていたので思わず購入! 。
北鎌倉の自転車写真は早速 IXY3 でのものです。
型落ちの昨年発売品ですが1万円以下なら普段使いに充分。

IXY3002.jpgIXY3004.jpgIXY3003.jpgIXY3005.jpgIXY3006.jpg

12倍ズームでも、これだけ効果があります。これで普段用には充分かな。
元々コンデジのズーム機は初代のキャノン S1is が10倍ズーム、次世代として購入した S10is が20倍ズーム、そして満を持して3代目の SH50HS が50倍ズーム。そうして考えると IXY3 の12倍ズームは充分過ぎる以上の性能とも言えます。自転車ウェアの背中のポケットに入れて走れる軽量小型デジカメとして活躍してくれそうです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8bJjaBrapLAreQeuRdQD2g%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


皆さん興味があるような A610 豪華カタログなので その2 をお伝えします。
前回と重複もありますが、ケース側のカタログの全貌です。

a610catalog001.jpga610catalog011.jpga610catalog012.jpga610catalog002.jpgA610catalog013.jpga610catalog014.jpga610catalog015.jpga610catalog016.jpga610catalog017.jpga610catalog018.jpga610catalog003.jpg

ね〜、雰囲気最高でしょ! 。
こんなカタログ見たことない。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oAyb1V3EkDxC986UNcVeFg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


ヤフオク落札して首を長くして待っていた豪華カタログがようやく届いた。
英国向け(右ハンドル)の A610 TURBO のカタログ。ずっとヤフオクで高いな〜と躊躇していたが、もうじき実車が来ることもありクリスマスプレゼントとして購入。
1日遅れで届きました。


a610catalog001.jpga610catalog002.jpga610catalog003.jpg

デュエップで作られていて50年代半ばからのレースシーンを受け継いで、ミッレミリアからルマン24時間まで走った伝統を受け継ぐスーパーカーでと、オーナーをうんうん言わせるセリフがてんこ盛り。乗り心地の良さとハンドリングそして圧倒的な加速感と165マイル(265km/h)カーであることを宣言しています。

さらに二部構成で中に入っているのは一般的なカタログ。

a610catalog004.jpga610catalog005.jpga610catalog006.jpg

しかし情緒的な説明が続くし、夜景での撮影とか英国ルノーのこのカタログ作りは素敵だな〜。
普通の日本での輸入車のカタログとは別格。

高い買物と思っていたけど、変な洋書よりもよっぽど心揺さぶれました。
早〜く、こいこい、お正月(my A610turbo)  。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=f1M0yvtz481kPFwuv9qYKQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
5


中野駅前を普通に走っている白いアルピーヌA110 さりげなさがカッコいい。
街中も似合っている、ここがパリかマルセイユになったみたいだ。

特別爆音でもなく、それでいいて遥か遠くから何か次元の違うものが迫ってくるオーラが出ていました。
別にイベントの帰りでもない平日の夕方。

普段乗りに A110 で走り回っているのって素敵だな〜。


A110nakanoeki.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=U7UokvMCtXzh6cGqjy%2fXCg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。