• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

車ポータルサイト『カーくる』と車×バイク6輪生活を愉しむEC『6wheels LIFE』を運営。車好き&バイク好きの趣味の世界を愉しくしたい会社です。別組織でフランスのカー用品チェーン『Norauto』の日本における事業会社も経営しています。https://www.norauto.jp/

witten by tog
世界中
うんうんする
10


IMG_2912.jpg
IMG_2927.jpg
今日は2コマやりました。
7回目は前回の内容をさらに修練しました。
途中停まって小回りが出来ない理由を体の動きや傾きを交えて論理的に教えて下さったので、すごくよく分かりました。
教官の言う通りに体を動かして見ると、、あら不思議。それまで窮屈だったイン側の肘がすっと引けて上手に回れるように!
うーん、理にかなった説明は素晴らしい。
8回目はシミュレーションでした。
7回目と同じ教官で、シミュレーションの前にお互いの好きなバイクや車の話で盛り上がりました*\(^o^)/*
教官がレネゲード狙ってるって聞いてちと嬉しくなりました。
シミュレーションは急ブレーキの動作をデータ化して見せてくれたり、マンホールの上や横風を受けた時の動きをシミュレーターで再現して非常に参考になりました。
IT凄し!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=96xt95R5wRUP9BVz1fyIQQ%3d%3d




witten by tog
世界中
うんうんする
8


IMG_2765.jpg
IMG_2778.jpg
IMG_2789.jpg
今日は初の夜間教習でした。
夜はやっぱり少し視野が悪く見にくいですが、自分が何速で走っているかとか、ウインカーが点きっぱなしだとかが直ぐに分かる利点もありました。
内容は前回から徐々にレベルアップ。3速で40キロキープ、スラローム、白線の上をゆっくり1速と半クラを使いながら走る、クランク、S字、8の字走行。
どれも満足にこなせず、悔しい〜(´Д` )
特に8の字はスピード落としすぎてコケそうになって何度も足をつきました。
くそーう>_<
次はいよいよ一本橋だそうです。
コワー!

夜の教習の後は、、やっぱりビールでしょ(爆)

車校行く度に打ち上げしてたら教習料金倍かかるな。。笑

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wzQafFpkk8IuCo4%2b2GXBiA%3d%3d




witten by tog
世界中
うんうんする
15


IMG_2694.jpg
IMG_2695.jpg
IMG_2691.jpg
IMG_2689.jpg
IMG_2684.jpg
車校4回目&5回目
今日は昨日の続きで、まずはグルっと車校内を周回します。
昨日は一速しか入れませんでしたが、二速も使います。
慣れてきたら三速も使います。
先生はもっと飛ばせとおっしゃいますが、、アブねーやん!
、、いや、そういうもんか。
シフトアップダウンを繰り返して少しずつ慣れて行きます。
つい左手のクラッチ操作を忘れてクラッチレスで繋いでしまいます。
ってかバイクってクラッチの切らなくても繋がるんですね!
ビックリ。ま、とうぜんバイクには悪いんやろうけど。。

なかなかスピードだすのは勇気が要りますね( ̄◇ ̄;)

次は信号機を使ってストップ&ゴー&左折&右折。

バイクってウインカー出して曲がっても勝手に戻らないのね。
先生は何度も手をパッパッとさせてウインカーが点きっぱなしの合図を送る。いかんいかん。

慣れて来たら次はクランクに誘導されました。

おいおい早く無いかい?

まあしゃーないか天才やで進むの早くても*\(^o^)/*

クランクもちょちょいのちょーーいといきませーんーーわーわーー!と言う間にコースアウト。

やべ!

ここからどうやって復帰するんだ?

頭の中の動きが平常時より鈍い。

ワタワタしてるウチにバイクが倒れてきました。

うわーー!足がぁー!挟まれるーーー!

ぐしゃ。

とはならず、バイクから突き出たフレームが足を下敷きにならずに守ってくれました。

あぶなかったよー。・゜・(ノД`)・゜・。

最初の壁が来ましたよと。

なかなか小回りが利かずにコンパクトに回転出来ません。

もっと股でバイクを挟んで操らないといけないのは頭では分かっているのですが、なかなかそうは行かず、つい腕の力に頼ってしまいます。

ってなわけで4回目、5回目は終了。

終わった後腕プルプル。肩凝りガチガチ。

今日もビールが美味しいぜ(笑)

つづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=I9kvyiXi3qFFRpkrFM69cQ%3d%3d




witten by tog
世界中
うんうんする
0


IMG_2677.jpg
IMG_2681.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rl2ZTYVd3A12uJIfSFB0YQ%3d%3d




witten by tog
世界中
うんうんする
10


IMG_2586.jpg
IMG_2585.jpg
IMG_2583.jpg
IMG_2582.jpg
今日は初めての教習でした。
何事も初めてはキンチョーしますね。
車の教習と違ってバイクは結構僕のように中年のおっさんやおねえさんもいるので、少し安心。
ドキドキしながら待つ待合室から教習中のバイクが見えます。
あんな風に運転出来る様になるのか。。
うーキンチョーするー^^;
こちらの学校はヘルメット、軍手、プロテクター、全て貸してくれますので運動靴と動きやす格好で行けばオッケーです。
とは言うものの、軍手ではアレなのでグローブは買いました。
----
フル装備していざ教習。
先生は20代くらいの優しいオニーサンでした。
最初は乗り降りの練習。
次に操作の説明。
右手右足ブレーキ、左手クラッチ、左足ギア。
そんなことも正直初めて知りました。
そして倒れたバイクの起こし方。
止まった状態での半クラッチからの変速の練習をした後、もうバイクを動かします!
( ゚д゚)ひええー!
とビビる心を落ち着かせつつ、乗る→キーをオン→エンジンスタート→右足に体重を乗せ換え→クラッチ切る→一速に入れる→右手でアクセルを開きながら左手でゆっくりとクラッチを繋ぐ。
この動作を何度か失敗し繰り返しながら、感覚を覚えて行きます。
そして、、動いた!
ウワッこえっ!
とびびって足を着いてしまうヘタレぶりに先生も苦笑い。
そんなことを繰り返しつつ、何とか両足を地面から離せました!やったー!バンザーイ♪───O(≧∇≦)O────♪
もはや心の中はクララが立ったどころの騒ぎじゃないのですが、先生は『はーいじゃあそのまま教習所一周しますので付いてきてくださいねー』

まじか!!!!

このヨチヨチ歩きのベイベーを谷底に突き落とすつもりか!
と思ったところで付いていくしか無いし。

でも意外とスピードに乗った方が安定はするらしく、教習所内を全て一速で走りきりました(笑)

そこで今日の教習は終了。

先生あんたのおかげでこんなに立派乗れるようになりましたよヽ(;▽;)←アホ。

ふー。今日はビールが美味そうだぜ(爆)

つづく。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WgDKw4bkMUWxRxAxisvwBA%3d%3d




プロフィール
tog
tog
車ポータルサイト カーくる『CARCLE.jp』と車×バイク6輪生活を愉しむEC『6wheels LIFE』を運営。車屋さんではありません。車好き&バイク好きの趣味の世界を愉しくしたい会社です。別会社...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ LINK +
沖縄旅行激安サイト
北海道旅行激安サイト
ポスター印刷・大判出力センター - ネットでポップ
ポスター印刷、大判印刷、インスタフレーム等のパネルを1枚から作成依頼できます。