• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部的に目に止まったプレスリリースを車好きな皆さんと共有するコーナーです
witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社が、本年6月より導入した新型『Golf(ゴルフ)』に新たなパワートレインとしてディーゼルエンジン「TDI」を搭載した新型「Golf TDI」を2022年1月7日(金)より発売すると発表した。

d58804-34-488af010587b4a25b9a4-0.jpg


今回新たに追加するディーゼルエンジンは、最新のテクノロジーとなるツインドージング(デュアルAdBlue噴射)システムを採用し、窒素酸化物(NOx)の排出量を抑制しつつ、従来よりも最大トルクを強化した最新世代のエンジン。ツインドージングシステムとは、直列に配置した2つのSCR触媒コンバーターから「AdBlue」を注入することで、窒素酸化物(NOx)の排出量を大幅に削減。最新の排気ガス浄化システムの採用に加え、各種の最適化を図ったことでNoxの排出量が先代モデルと比較して最大80%削減される。また従来のTDIエンジンよりも低い回転数から最大トルク・最高出力を発揮するため、レスポンスが大幅に向上すると共に、燃料消費率は20.0km/ℓ(WLTCモード)を達成。
 
グレードならびに装備において、マイルドハイブリッドモデル“eTSI”同様に同一車線内全車速運転支援システム“Travel Assist”やデジタルメータークラスター“Digital Cockpit Pro”といった新型Golfならではの先進装備をエントリーグレードのActive Basicから標準装備とする他、走行モードの切り替えが可能なドライビングプロファイルやシートヒーターなどの快適装備も全グレード標準としてる。また、新型「Golf TDI」には、LEDマトリックスヘッドライト“IQ.LIGHT”やヘッドアップディスプレイ、Volkswagen純正インフォテイメントシステム”Discover Pro“といった通常オプション設定の装備を標準設定とした“Active Advance”というグレードを初設定。
その他、上質なトリムや電動パノラマスライディングルーフなどのオプションが選択可能な“Style”やエクステリアをスポーティーな仕様とした“R-Line”といった、4グレード構成となる。



車両本体価格 (消費税10%込)

Golf TDI Active Basic:3,444,000円
Golf TDI Active Advance:3,989,000円
Golf TDI Style:4,038,000円
Golf TDI R-Line:4,088,000円




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
2


 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」、「マツダ ロードスター RF(リトラクタブルハードトップモデル)」を改良し、全国のマツダの販売店を通じて2021年12月16日より予約を開始したと発表した。

01_2021_roadster_st_990s_ext_fq_l.jpg

03_2021_roadster_rf_vsteraccotaselection_ext_fq_rq_l (1).jpg

 
 
ロードスターは、1989年に初代がデビューして以来、4代にわたって、2人乗り小型オープンスポーツカーとしては異例の110万台以上を販売し、お客さまの期待を超える感動、そしてクルマを楽しむ文化の発展のために、継続して進化をしてきた。
 
今回は、4代目ロードスターのコンセプトである「人生を楽しもうー“Joy of the Moment, Joy of Life”(ジョイオブザモメント、ジョイオブライフ)」をさらに深めることを目指した改良を行い、また、お客さまの多様な価値観やライフスタイルに合わせて、2つの特別仕様車と1つの新機種を追加した。
 
マツダロードスターの原点に立ち返り、「軽いことによる楽しさ」を追求した最軽量グレード“S(990kg)” から、さらなるバネ下重量の低減を図った特別仕様車「990S(キュー・キュー・マル・エス)」、クールで都会的なロードスター特別仕様車「Navy Top(ネイビー・トップ)」、そして上質な「テラコッタ」の内装色を新設定したエレガントなロードスターRFの新機種「RF VS Terracotta Selection(RF VS テラコッタ セレクション)」を追加し、より豊かなロードスターとの日常を提供する。
 
また、「人馬一体」の走りの楽しさをさらに高める新技術「KINEMATIC POSTURE CONTROL (KPC)(キネマティック・ポスチャー・コントロール)」をロードスター全モデルに導入した。
 
マツダは、クルマ本来の魅力である「走る歓び」によって、美しい「地球」と心豊かな「人」・「社会」を実現し、人の心を元気にすることにより、お客さまとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指していくとしている。


キネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)は、日常域でスムーズに動くロードスターのサスペンション構造を活かしながら、ハイスピードのコーナリングにおいてもより一体感があり、より安定した旋回姿勢を実現する新技術。
 
ロードスターのリアサスペンションは、ブレーキをかけることで車体を引き下げる「アンチリフト力」が発生する構造になってる。KPCでは、このサスペンションの特性を最大限に活かし、Gが強めにかかるようなコーナリングの際にリアの内輪側をわずかに制動することで、ロールを軽減しながら車体を引き下げて旋回姿勢をより安定させることができる。KPCによる重量増加は1グラムもないという。
KPCは、後輪の左右の速度差から旋回状態をリアルタイムに検知し、これに応じてリニアに作動を強めて、自然な姿勢安定化の効果を発揮する。つまり、日常域ではこれまでと変わらない、ロードスターらしいリラックスした軽快な挙動を保ちつつ、ハードな走行になればなるほど、KPCによって車体の浮き上がりが軽減され、クルマが地面に吸い付くように安定しやすくなる。これによって接地感が高まり、これまでよりも幅広いドライビングシーンにおいて、ロードスター本来のポテンシャルを最大限に活かした「人馬一体」の走りを体感することができる。

 
■特別仕様車「マツダ ロードスター 990S」
最軽量グレード”S”をベースに、さらなるバネ下重量の低減と、軽さを活かしたシャシーとエンジンの専用セッティングによって、より軽やかで気持ちの良い人馬一体感を提供する特別仕様車を追加した。
 
04_2021_roadster_st_990s_ext_rq_l.jpg

05_2021_roadster_st_990s_ext_side_l.jpg

07_2021_roadster_st_990s_ext_front_wheel_l.jpg




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 SUBARUは、「インプレッサ」を一部改良し、2021年12月16日に発表した。
 
2021_1216_1-1_2021-12-14-184702.jpg


2016年10月に発表した第5世代インプレッサは、国内主力車種として、お客様に最高の「安心と愉しさ」を提供することを目指し、「SUBARU GLOBAL PLATFORM」や、国産車初となる歩行者保護エアバッグなどの新技術を採用。「総合安全性能」と「動的質感・静的質感」の大幅向上を実現したモデルである。
 
今回の改良では、2.0i-S EyeSight、Advance、STI Sportにフロントシートヒーターを標準装備し、インプレッサとして初めてファブリックシート×フロントシートヒーターの組み合わせを設定。
1.6i-S EyeSightは、インストルメントパネル各部に加飾を追加。また、ボディカラーでは、Advanceにはラグーンブルー・パール、STI Sportにはクールグレーカーキを新たに設定した。
 
さらに、インプレッサ30周年を記念し、1.6i-S EyeSightの内外装にSTI Sportのスポーティな世界観を加えた特別仕様車「1.6i-S EyeSight AccentBlack」を設定。専用デザインのホイールや、エクステリアをブラックカラーでコーディネートすることで引き締まった印象に仕上げられた。
 




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


 SUBARUは、「SUBARU XV」を一部改良し、2021年12月16日に発表した。

2021_1216_2-1_2021-12-14-185647.jpg

 
2017年4月に発表した第2世代「SUBARU XV」は、「Fun Adventure」をコンセプトに、都会的で洗練されたデザインとSUBARUらしいSUVとしての走破性、そして世界トップクラスの安全性能を兼ね備えたクロスオーバーSUV。
 
今回の改良では、SUBARU XVとして初めてファブリックシート×フロントシートヒーターの組み合わせを設定。
2.0e-S EyeSightとAdvanceに標準装備とした。
また、1.6Lモデルの外装色に、サファイアブルー・パールを新たに設定した。
 
さらに、SUBARU XV誕生10周年を記念した特別仕様車「Advance Style Edition」を設定。
エクステリアはフロント、リヤ部分にグレーメタリック塗装の専用パーツを採用し、18インチアルミホイールは、ダークガンメタリック塗装でコーディネート。また、インテリアは光沢を抑えたブラックラスト加飾と鮮やかなイエローステッチのコントラストにより、引き締まったシックな印象の中にエネルギッシュさを感じさせる空間に仕上げられている。




witten by カーくる編集部プレスリリース
世界中
うんうんする
0


  ボルボ・カー・ジャパン株式会社は、プレミアムミッドサイズステーションワゴンV60のB4パワートレーン搭載車に、新開発7速DCT(デュアル・クラッチトランスミッション)を搭載し、2021年12月16 日より発売すると発表した。
新開発の7速DCT は、V60のエントリーグレードとなるB4 Momentumに採用され、ドライバビリティと燃費の大幅な向上を図った。
 
V60_B4_Momentum_001.jpg

 
優れた燃費性能と走行性能と実現する新しいDCTは、湿式デュアル・クラッチ採用し、電子制御の機械式ギヤシフトアクチュエーター採用したことが特徴となる。また、一定の条件下では、アクセルオフによるコースティング時に、エンジンを停止させることにより、更なるエネルギー効率の改善が図られている。
 
この7速DCTの搭載によって、WLTCモードによる燃料消費率が従来の13.7Km / ℓから15.4Km / ℓと12.4%向上し、令和12年度燃費基準65%達成(パノラマ・ガラス・サンルーフ装着車:70%達成)により、エコカー減税(自動車重量税)25%軽減、環境性能割税率 2%が適用となる。


車両本体価格 (消費税10%込)

V60 B4 Momentum:4,990,000円




広告
メンバー
関連グループ
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
記事検索
検索語句