• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7



saab900new001.jpgsaab900new002.jpgsaab900new003.jpgsaab900new004.jpgsaab900new005.jpgsaab900new006.jpgsaab900new007.jpg

現物見て乗って帰るつもりで、現金もって買いに行ったんだけど・・・ 、目の前でさらわれたというか、先に買いますと電話予約した人が居たらしいということで、見せてもらったけど、その直後に来た人が契約して帰ったらしい。

サーブスカニアのnew900カブリオレですね。97年型で6万km。
バンパーとサイドに傷があるけど目立ったない、直さないでこのまま乗るなら、6月23日までの車検で現状渡しの9万円は格安。
但し、オーディオがコード入れても反応しなくて動作しないとか。
ちょっと配管クランプからクーラント漏れで試乗は出来なかったけど、座らせてもらったら、このシートが見た目より遥かに気持ちいい、仏車の柔かさに腰があって、ドイツ車のしっかり感もあって最高の出来。昔のフランス車のふんわりを革張りにした感じかな。見た目平板なのに座った感じは丸あるい椅子に座った感じ。

ただ97年型だから補修パーツには苦労しそう。オペルのベクトラのシャーシなのに専用部品ばかりだとか。
見た目は SAAB 9-3 何だけど共通部品はほとんどないそうです。マイナーチェンジで1600ヶ所違うというのは本当らしい。

ヤフオクにこの車のウィンドデフレクターが1万5千円で出ていて、車買えたらデフレクターも買うつもりでしたが(^^; 。

まあ、縁がないときはこんなもので。
しかし一見平凡(サニーみたい)でカブリオレで、乗るととっても上質な車っていいな〜。
車の知り合いが前に黄色のこれに乗っていましたが、モスグリーンがいいな〜って。

saab900new008.jpgsaab900new009.jpgsaab900new011.jpgsaab900new012.jpg

トランクの中に入る幌もメガーヌカブリオレを思い出します。
ドアノ取っ手とか3本スポークに見えるホイールもサーブの雰囲気ありますよね。

そうそう、メガーヌのカブリオレもとっても良い車でしたけど、これはそのホイールベースをちょっと伸ばした感じな完全な四座コンバーティブルで最高ですよ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TOtAuLJ1yPHKjqHpWUFmNg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
1


なかなか納車されないmyA610turbo ですが、秘密工場に催促しているのですが、予算書は連休換えの土日で書きますと。それがないと銀行ローン組めない(即金で買えない貧乏人です)。
車庫証明と印鑑証明は有効期限があるので、そろそろ取りましょうか? って聞くと、一応はエンジン搭載してかかってからにして欲しいと。エンジンかかるはずなんですけど、万が一何かのトラブルが出ると納車遅れる可能性もないことはないから。

なんて状態でミニカーばかり増えるA610です。

そんな時に悪魔のささやきが・・・ 。
(もちろんこれまでにも996タルガを買っちゃおうかとか、お仕事快速号にZ3クーペとか悩んではきたのですが)

格安でモスグリーンの四座コンバーチブル。
ブログで読んでいて、いいな〜とか。
BXに乗っていた頃に西武自販さんから勧められたこともあるし。

だいたい買おうかなって触手が動くのは新車の時に悩んだ車ばかりです(^^)。
格安なので、とりあえず銀行から現金降ろしてきた。
A610までのつなぎでもいいし(車検が6月23日までとか)、お仕事用(普段の足)として2台体制でもいいし。
とりあえず日曜日の朝に現金もって試乗に行こうかなと。
(半分以上買う気・・・ ? )
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JZkpCYy7L77RfSxk26rEjA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


ジョネーブショーで CarPlay が発表され、いよいよ車にもアップルの時代が到達しますが、既にカーオディオに ipod を接続している人多いことだと思います。916AlfaSpider には ipod 接続できるヘッドセットに交換してましたし、406クーペにはFMトランスミッターでipod や iphone から音楽飛ばしてました。

ipod を重宝し出すと蔦屋で借りて ipod に入れている曲を車の中だけでなく自宅でも聞きたいなと思い始めて、昔は ipod を繋ぐドック的なものが売り出されていましたが、ふと思うと ipod からAVケーブルというかRCAピンジャックでプリメインアンプに繋げば鳴るんじゃないかと思って、捜して見ると売ってますね。

近所のヤマダ電機ではなかったので新宿のビックカメラで捜すと・・・、分からない。店員捕まえて聞くと、iphone5用はないけど iphone4(ipod)用なら純正ケーブルがありますと教えてくれて、コネクターの形状が違うけど、両方あるのでそれを購入。たかがケーブルで4300円もしました(><) 。

ipodcable001.jpg

連休の最終日に朝は衣料に入れ替え、昼はガスレンジの大掃除(スチーマーでこびり付いた油を溶かして新品同様)、お風呂入ってから、ようやくAVcableの接続、繋ぐだけで簡単。

ipodcable002.jpgipodcable003.jpg

ジャックダニエル舐めながら、クラプトンのアンプラグドとかツェッペリンのプレゼンスを聞いてます。
昔持っていたけどLP売却しちゃったのでレンタルでipodの中にしかなくて。
最初はピックアップ良すぎて、音がツンツンしているかと思ったけど慣れるとこれがいい。22万円もしたクォード67CDよりも音が良いかもしれないと。もっともヴァイオリンの音とかはCDがいいかな。

ついでに連休の合間にDVDプレイヤーをPAL対応リジョーンフリーの製品でHDMIで出力するパイオニアのDV-420Vを秋葉原のオノデンの海外家電フロアで買ってきて、さらに鎌倉CATV(今はJCN鎌倉か)にお願いして古いセットトップボックスを新しいパナソニックの TZ-HDW600Fに交換してもらって、AV環境がなんとか整いました。ついでにHDMIケーブルも高規格品に交換して。
夜な夜なAV三昧なんて大声で言えませんなんちゃって。

dvd420stbtzhdw600F.jpg


皆さんもカーオーディオだけでなくて、自宅のオーディオセットにもアップル対応してみてはいかがでしょうか? 、それとも既に対応済の方の方が多いのかしら? 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=h6BzAZzvt7G8S9eFa47iAw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


はいはい、もちろん my A610 はブルーですよ。白はオットーの 1/18 のアルベールビルオリンプックレイドの A610turbo です。

whiteminia610001.jpg

前から持っている同じオットーの 1/18 の黄色と比べると、ホイールが違いますね。
さらにリヤのコンビネーションランプが違う。フロントウィンドウ右下にデカールがあったりとか、ドアにアルベ−ルビルと書いてあったりも違う。

whiteminia610002.jpg

同じアルベールビル仕様のエリゴール 1/43 と比べると、リヤハッチの上のアンテナがないですね。これは後付けの無線用なんですけど、しかたないかな。

whiteminia610003.jpg

本棚で他の A610 達と並んでいます。

whiteminia610004.jpg

my A610turbo はいつになるのかしら、四月末納車と聞いて、406クーペを手放したのに・・・ 。
とりあえず5月中に納車というのだけど、車両価格を決めたレジュメを送るから、銀行でカーローン組みなさいと秘密工場から、車庫証明もそろそろ取っていいとか。
でも、まだエンジン乗っていないそうです(><) 。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


午前中の江ノ島は駐車場渋滞で橋の手前まで車が並んでいました。その横をすり抜けて灯台まで。
桟橋は釣り客でいっぱい。風が強くてヨットは乗りづらそうです。

gwanyouin001.jpggwanyouin002.jpg
手前の川ではアウトリガーのカヤックが練習していました。横浜ドラゴンボートレースですかね。

向かい風でしんどい中を海岸沿いに江の電の横を走る。

gwanyouin003.jpggwanyouin004.jpg

単線の江の電はここですれ違いです。ケーブルカーみたいです。

今回の目的地の一つの安養院。ツツジで有名ですが、ちょっと早かったみたい。来週が見頃ですね。

gwanyouin005.jpg

鎌倉のお友達の店ですが、趣味の小物の店だったのに、鎌倉ビールを飲める店に改造中と聞いていました。
覗くとカウンターと椅子席が出来ていました。

gwanyouin006.jpggwanyouin007.jpg

gwanyouin008.jpggwanyouin009.jpg

鎌倉ビールでは自転車でも飲酒運転になるので、手絞りミカンジュースと鎌倉サイダーをいただいてきました。
自転車で約40km走行。運動で腰の痛みもとれ内臓も調子よくなりますが、ちゅっと踏み込みで無理したのか、北鎌倉からの帰りに左足の膝上の太腿内側が肉離れ気味の痙攣を起こして・・・ 。お風呂入ったら痛みは消えました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8ZmbiMS87Z0H8yvAVbGEIQ%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。