• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
3


木曜日にお仕事で群馬県中之条に。新幹線で上毛高原まで駅レンタカーでキャンペーンで格安のアクセラに乗り込みました。今話題の新型ではなくて、好評だった旧型の方ですね。目的地はカツ丼で有名な竹乃屋!!! 。

axela2nd001.jpg
奥の立派な門は蕎麦屋さんで手前の蔵の中が竹乃屋。

axela2nd002.jpgaxela2nd003.jpgaxela2nd004.jpg

ソースカツ丼、お肉フカフカで驚きです。でも高名で期待していたのとはちょっと違うかな。福井のヨーロッパ軒のソースカツ丼をイメージしていたせいかも。
しかし5回チャレンジしてようやく食べれました。定休日や営業時間外で食べれないことが何度も、奥のそば屋で2回泣く泣く食事してます。

目的地の途中の東吾妻スポーツ公園の横の土手の芝生がきれいでした、ここに車並べてオフ会でも出来れば最高かなって。

axela2nd005.jpgaxela2nd006.jpg

さて、肝心のアクセラ2代目、とっても良い車なんですけど、ヘッドレストが角度固定で、極端に前屈みというか頭を前に押し出されます。シートバック寝かすと余計にそのように感じるのかな。一時期の国産車のシートのヘッドレストは全部こんな感じ。衝突時の首の安全確保なんですけど、普段の運転に障害が出るような設計って最悪です。そのせいで事故に会いそう。実際には皆さんがシートバックから背を離して運転するようになったんだろうと推察します。
欧州車乗りはシートバックに背中を押し付けて、軽く後頭部をヘッドレストに引っ付けて運転する姿勢を維持するのでこういうヘッドレストの設計だと昔のF1片山右京の様に首を肩より前に突き出して運転するようになります。
また1.5LでATですけどCVT・・・、う〜ん。CVTって理想的なトランスミッションのひとつであることはよく分かっていますが、車の運転のお楽しみは大幅に損ないますよね。シティコミューターなら良いと思うけど。
もう生産していない車ですけど、個人的には友人にお勧めできないと思いました。当然ながら自分では購入候補にはなり得ません。シートをレカロに換えれば評価は変わるかも。

このシートのせいか、行きの新幹線冷房が効き過ぎで寒かったせいか、翌日から発熱して首が痛い。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wKOR25b76xeVaL6TUAZM4Q%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


ボルボS60を買う前に秘密工場にボルボの整備も出来ます?って聞こうと電話を入れると。

塗装に行っているから、来週には乗れるよ〜って、なんと my A610 のエンジンに火が入ったそうです。
ボルボ購入は当分延期というか無期延期かな。

ただ塗装は右ドアだけねって。車両は200万円で納めたからって、とんでもない僥倖も。

でも、しばらく悩んで、追加費用払うのでルーフと左ドアのブツブツ(FRPボディなので太陽光で塗装が膨らんでくる)も直してくれるようにお願いしました。

さらにマイカーローンを銀行で組むので(購入先が整備工場なのでカーローンの窓口がないため)請求明細書お願いしたら会社にFAXが送られてきた。

車両販売25年11月注文 旧税率適用
販売条件:予備検査付き 現状販売 200万円
追加作業:ルーフ、左ドア塗装    15万円
自賠責保険 28,780円
重量税 50,400円
印紙代 2,100円
自動車税 40,000円
希望ナンバー 4,200円
消費税 107,500円

合計 2,382,980円なり
これにタイヤ代が12万円ほど追加かな。
さらにオーディオのヘッドセットを i-pod 対応品に換えるのに5万円ほどかかるのかしら。

しめて255万円ほどで乗り出せそうです。
早速に会社同じビル下の西京信用金庫に上の社員ですって融資課長にご挨拶に行って200万円3年払いでマイカーローン申請してきました。金利3%固定で近所の三菱東京UFJ(3.99%変動)より安いし。
さらに3時半に早退して地元の警察署に車庫証明申請にタクシーで飛び込んだのは5時過ぎで締め切り5時15分寸前。さらに市役所で印鑑証明貰いに行ったら5時15分の閉め切り過ぎていたけど内緒で発行してくれて。
なんとか1日で準備完了。
さあ、車庫証明が帰って来るのが6月5日で、納車の足音が聞こえてきました。

ちなみに損害保険会社の代理店に相談した時には、担当が調べたら車両保険に関して、相場が A610 だと250〜300万円で購入金額で車両保険付けることが出来るそうです。もう20年以上も車両保険付きでお付き合いしているAIU代理店です。





witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


なかなか納車されない myA610 。6月末までにはとか聞いているが、昨年1月に頼んでから、昨年四月、昨年夏、昨年FBMまで、年内には、正月開けには、年度内には、四月中には、GW中に・・・ 。ずっと伸びてきている。

そろそろ納車かと3月末に406クーペを人に譲って、クルマない生活がすでに2ヶ月経過。途中でリーフを借りたり、アウディのレンタカーで誤摩化してはいるけど、もうどうにも我慢の限界がというか、禁断症状が。

なんかつなぎで買っちゃうか? 、悩み中です。
いずれ myA610 が来るとして、2台体制に以降でも良いし、その時までの車検の車で乗り捨てても良いし。

とにかく安い車捜してみようと、グーワールドでメーカー名も決めないで、値段順に地元で検索。

nayami000.jpg
なんと6万円で車検付きのゴルフワゴンがありますね。とりあえずならこれで良いか。予備車で荷物も積めるのいいなとか。

でもどうせ買うなら納得で着るものが良いかと考えると、ふと思い浮かぶのがローランギャロス。
nayami002peugeot206cc.jpg
いいのよ、この内装が。でも206ccか〜、もうちょっとホイルベースが長い方がいいな〜、できれば左ハンドルのマニュアルが良いし。それにこの値段ならなんでもあるし。

やっぱり安さ優先で捜さないと。
nayami003volvov70.jpg
ボルボのV70ってありですよね、でもボルボなら。

nayami004volvos60.jpg
セダンのS60が好きなんです、いいでしょ、この車。しかも左ハンドルって。
さらには。
nayami005volvoc70.jpg
C90カブリオレの初期型で幌! 。これオシャレですよね。走りに不満はあるけど、優雅に流せばいいんだし。
でもどうせボルボなら4WDがいいな〜、昔から悩んだクロスカントリーとかオーシャンリミテッドとか。
nayami006volvocrosscoutry.jpg
左ハンドルがないんですよね〜。

そういえば昔から悩んでいるジャガーのSタイプ。
格安で出ているのがある。
nayami007jagerstype.jpg
他にもモスグリーンとか。でもググると2005年以降の方が安全だとか。確かにAT不良が多いのよね。アルファスパイダー買った店でも下取りXタイプがあって、値段聞いたらAT不良でスクラップだとか。
しかし一度は所有してみたいジャガーのネオクラシック。中学時代に近所のエンスーさんが乗っている本物のクラシックのジャガーMkVは素敵でした。その頃に刷り込まれたジャガー信仰がいまだに。

しかしフランス車コミュニティの人間としてはと言うことで捜すと、出て来るものです。
nayami008peugeot607.jpg
607いいですよね〜、でも406クーペを手放して607では・・・ 、406クーペ乗っていればよかったじゃんとかなりそうで。
大昔に試乗して好印象のC3もありますね。不人気なんだろうな、AT壊れそうなのかな? 。nayami009citroenc3.jpg
これメインでは困るかもしれないけど、A610+C3なんてありかなとか。出張はこれで充分かも。

さあ、この週末に試乗に行って買ってきちゃおうかなとか考えていると、あるものが展示車両一覧で出てきた。
nayami010auditt.jpg
あ〜、初代TT!!!、大好きなんです。ITバブルの頃にこれのロードスター買おうかと六本木のショールームで座ったことある。グローブの手縫いのような革が特徴的だったな〜。
車としては現行車の方が良いのは分かっているけど、初代のデザインコンシャスなバウハウス的とも言われたこのスタイルがいいんです。中身はゴルフだと思えば悪くはないし。
買っちゃっていいよな〜。A610+TTって悪くない、仕事用にはTTで。

でもどうせならクアトロ、左ハンドル、6速MTを捜すと。
nayami011audittquatro.jpg
ありますね、出物が・・・ 、悩む〜。


改めて冷静に。
とりあえず車が欲しいなら安ければ何でも良い。
昔から割り切るならVWのポロとかルポもいいな〜って思っている。(知人のV6Tルマン乗りの方は、今は足にポロだったかな、昔はR21tでした。)
仕事用なら最低地上高の高い4WDがいいな。SUVは駄目ですけど。ボルボのクロスカントリーとかS60のAWDとか良いと思います。雪道走ったりするのは北欧勢が良いかと。仕事用で長く乗るならある程度の費用は掛けても良いかなとか。

でも会社保有でなくてマイカーなので趣味性もとか考えつつ・・・ 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eP0ZUv0dpbq%2f98gCvwSXYw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


車の中ではたいていFm東京を聞いておりますが、休日のお掃除中とか、なにかしながらにはFMが聞きたい! 。
昔は中学時代からのソニースカイセンサー5500とか、オーディオ屋さんで貰ったFMチューナーとか使っていたけど、両方とも壊れて、しばらく自宅ではラジオが聞けない状態になっていました。
さらに昔はアナログなのでケーブルテレビの同軸をチューナーにつないでFm聞いておりましたが、今はデジタルでFmも聞けなくなって。

しばらく前から新宿のオーディオユニオン(ディスクユニオン系列)で中古のFmチューナー見てました。だいたい1万円ちょっとかって。それで先日行ったら新品の格安品が出ていたので購入(中古品にはアンテナが付いていないことが多い)。

マランツのST6003 です。最近はFm/Am tuner って新製品ないんですよね。34,000円が19,800円(税込み)ではお買い得です。大きくて、フロントパネルが立派で驚いちゃいます。重量も4kgもあるし。

fmtuner001.jpgfmtuner002.jpgfmtuner003.jpg

附属のアンテナでループアンテナはAm用でそこそこノイズまじり、FmはT型のフィーダーアンテナできれいに入りました。

ついでにコントロールアンプも悩み始めています。

暖かくなったら煮物なんかもガス台の上に出したままだと傷みが早くなってきたので、片手鍋ごと冷蔵庫に入れられるようにしたいな〜と冷蔵庫を物色したのは2週間前。
150L(背丈)クラスの冷蔵庫も4万円台であったけど、そこまでの容量はいらないのと上に使わない電子レンジ(1年に2回程度しか電源入れない、この2年は使ってないかな)と毎週末の使うオーブントースター?を乗せたいので胸ほどの高さのものを2万円+リサイクル代で購入。消費税の影響で納品まで2週間かかりました。
古い冷蔵庫はなんと38年前の独身寮にいた頃から使っていたものです。昔の家電の信頼性&耐久性は凄いものです。

oldcooler001.jpgnewcooler003.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FhkX8KiFBz9fbNnL9BDnIA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
5


お仕事で群馬出張、今回の足はアウディA4 1.8T クアトロです。
前々から一度はじっくりと乗ってみたかったアウディ。サーブを見に行ったシーコネクションさんのレンタカーでお借りしました。丸3日間の試乗?体験、1日9,000円で保険も込み。ヴィッツ借りても保険他で実質8千円近いのを考えると格安レンタカーです、しっかり整備されているし。

イザ乗りこうもとすると、3ペダル、なんとマニュアルでした。レンタカーは右ハンドルATだとばかりに思い込みでビックリしましたが、これはうれしい。

走り出しは流石にドイツ車で操作系が重いなと思いましたが、走っているうちに慣れてくる。ライトレバーの操作に馴染み難かったですが、それも慣れです。エアコンの効きが良いのに流石だと思い。

レカロのシートが楽だけどちょっとシートポジションが合わないかなとか。
というか右ハンドルのせいもあると思うけどシフトレバー遠過ぎ!! 、指先で操作する感覚です。特に左手前の2速は入れずらい。

a4audi001.jpga4audi002.jpga4audi004.jpga4audi005.jpg

ドアがほぼ直角近くまで開くのは凄いですね、便利ですけど、普段の乗り込みの僅かに開けた状態でも止まって欲しいかなとも。

それよりなにより、クアトロ最高ですね。プレイズなんてしょぼいタイヤが付いていて、前輪はふわふわし始めるのが早いんだけれども、後輪にしっかりトラクションがかかるせいか、アンダーが出ないんです。しっかり踏ん張って、内側につかまれているような感触。
さらに山道の登りで2速全開で走っていると、後輪がキュキュって蹴り出しています。

ミッションは5速で最高速になるように設定しているのかクロスレシオ気味で100km/h走行で3000rpm近くまで回るので煩いのはありますけど、これはこれで良いかな。但しクアトロのせいで後輪の駆動系の音があります。120km/h過ぎた辺りから排気音でなく駆動系の音がグヮ〜って籠るような感じかな。高速走行は音で疲れるかも。ただし音圧はそんなに高くなくてオーディオは普通に聞けるので、慣れない音に敏感なだけかも。

ドアのサッシ部分にゴムのシールがあってとっても静か&気密性が高いのもいいですね。
レカロのシートも3日間で約700km走行して疲れないと思います(乗り降りはちょっと不便かな)。
燃費も飛ばさなかったとはいえ13.3km/Lでとってもいいですね。

1.8Lのターボで町中でも5速1500rpm位で走っちゃう。もっとも町中は4速が加速が効いて楽ですけど。
2000rpm位からしっかり加速する低速からのターボ。期待して踏むと4000rpm越えてもドッカーンがこないで、そのまま同じように加速でちょっと物足りないかな。
車重があるので加速は406クーペ(3L)よりも遅い。それでも高速域になっても加速が鈍るでもなく。

結果的にとてもよく出来た車。
ちなみにこれは売り物でもあって97年式走行6万km車検が今年10月までで59万円。お買い得だと思います。お友達に勧めると思うほど良い車。

で、自分で買うかとなると良い車だけどドイツ車だな〜と思う。ちょっとニュアンスが違うというか重いんです、車重も操作系も。そのかわり車体はミシリとも言わないし、足回りはよく動いている。こんな世界があるかと思うくらい良い車の別世界。でも自分が求めている官能的な世界とは違うかなって。
奥さんには最適、恋人には物足りない、なんては言えないけど。オールロードクアトロとかだとまた違うかな。

今回の出張では、いつもの四万温泉積善館と沢渡温泉まるほん旅館に泊ってきました。
谷筋が違うだけで隣り合う温泉ですが、四万は黒い湯の花、沢渡は白い湯の花です。沢渡は草津系のお湯ですね。
温泉が自慢の宿って最高です。

a4audi010sekizenkan.jpga4audi009maruhon.jpga4audi008maruhon.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7uXmSl73a14k607JQ%2fct0w%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。