• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
12


横浜港D埠頭にあるシンボルタワー駐車場に行くと族車の集団(すいません走り屋さんでした)がいて、日付か場所間違えたかと、あるいは族車集合と重なったかと(大黒PAでたまにある)。
実はカーくるのタイアップ企画だったと、ビックリしました。

カーくるメンバーは少数派で、集まっている人は my A610 のリヤエンブレムのアルピーヌ表示を見てアルパインって読むのかとか聞こえてくるし、場違いなところに来てしまったかと。サーキットの狼の第1話を連想しました(族車の中に1台だけパンテーラがいましたよね)、今回はデロリアン。

エリーゼとムーザとC30にDS3とかC3とか付けまつげのカングーがいて安心しましたが。その後にテージスとかデドラとかチンクとかも来ていました(ボクスターも来たけど写真撮り損なった)。

minatotower001.jpgminatotower002.jpgminatotower003.jpgminatotower004.jpgminatotower005.jpgminatotower006.jpgminatotower007.jpgminatotower008.jpgminatotower009.jpg

最初にヴァメッサ・メイのようなヴァイオリン演奏もあって。野外でのバイオリンって大変だな〜って。

さらにはとんがりガールズさんによる商品撮影もあったりして。
女性用ドライビングシューズです。これっていいと思う。

minatotower021.jpgminatotower022.jpgminatotower023.jpg

何とも不思議な集まりでしたが、次回の機会があったらもっといろんな人と話してみたいと思う。
学生時代の林道を走っていた頃は国産車の改造もしたことあるけど、本来の輸入車の乗りになってからはお金貯めて速い車買う方が安いと思う様になって最近はオリジナル嗜好が強くなった。それでも微妙に快適化はするけど。タイヤにはお金かける様になった。
走り屋さん達とも話してみたいな〜って。彼カノの女子高生レーサーだっけ、彼女達の考え方も知りたいし。とんがりガールズさんの紫のRX7は雑誌にも載っていて有名だそうです。

実はこの日(3連休の初日)は午後からお仕事なので、山梨に向かおうと道路情報見ると中央道も東名も朝から渋滞中。 my A610 で渋滞突入は無理なので、レンタカー借りるか、電車で行くか、迷いながら会場を出発。東名の渋滞は消えたけど、中央道は目的地手前でバイク炎上で通行止め中とラジオで言っている。夕方5時から宴会なのだが・・・ 、消火を期待して圏央道から中央道に入ると炎上事故は終わったけど、別の事故渋滞2kmに巻き込まれるもなんとか水温上昇でエアコンから生暖かい風が出る程度で通過できて、約束の30分前にビジネスホテルにチェックイン。お風呂入って缶ビール飲んだらお仕事開始。5時から9時半までお酌してました。
日曜の午前中には家に着きましたが、二日酔いと寝不足の疲れで庭と駐車場の草刈りして日曜日は終了です。

帰りの圏央道で最高速チェックはまだ出来ないけどフワワ走行は可能であることを確認できたのが唯一の成果かな、フワワ走行は水温安定してました、60km/h以下の走行だと水温上昇します。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kbm4EMs7zuRaAf2l6IfYHw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


お仕事で榛名山をぐるっと回ってきました。
高崎でレンタカー借りて、今回の足はラクティス。初めて乗りました、もう2代目なんですね。

乗り込んだ雰囲気はとっても小さいミニバンです。目の前の風景はミニバン、乗り心地はパッソとヴィッツの中間のヴィッツよりでしょうか。
スポーツモードで乗ってましたが、そこそこなんでしょうけど遅く感じちゃうのは my A610 のせいです。この前の週末は 458 について加速してましたので、何乗っても遅く感じます。
ところでシートが大きいんですけど、なんで?。

ractis001.jpgractis002.jpgractis003.jpg

今回の宿は四万温泉の積善館です。今回はお食事が良くてびっくり。
でも夜中(1〜5時)はお風呂入れなくなったんですよね。昔は3時頃とか貸切でお風呂入っていたのに。

ractis004.jpg

帰りに見かけた濃緑のポル! 。
最近は何でもダークグリーンが素敵に見えるんです。

ractis005.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=feWkRH%2ff6Ta2pIMdIq85Gg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


本日はお仕事?で三浦半島。
アルピナ&ガンディーニのクアトロポルテのオーナーの農家さん(奥さんはイタリア人)と車のお話(^^)。
この方は車の話だけでお仕事の注文いただいております。もちろん最初は説明したけど、今ではお友達感覚。
ところでQP手放したとか、奥さんがボンネットから煙が出ていると電話があって、急いで停めさせて・・・ 、しっかり直してから売ったそうですが(奥さんはイタリア品質を信じていなくて昔のアルファも売る様に言われたとか)、26万円で購入で55万円で売れたそうです。いっぱい部品を輸入して直していたから、妥当だと思う。

その後はJAの人と三崎港で合流。
地魚お寿司+追加でマグロの赤身。美味しかったですよ。

miura0001.jpgmiura0002.jpgmiura0003.jpg

帰りは海沿いの下道を、観光客はいないけど、まだ夏の海の名残が。

miura0004.jpgmiura0005.jpgmiura0006.jpg

マセ値とすれ違いました、3200GTの後のタイプでしょうね。
このサイズ良いと思うんです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=P8HU7eVzkns9nvei5NbW8g%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


スーパーカークラブジャパンで誘われて、赤レンガ倉庫に車を並べてきました。
なかなか撮れない貴重なアングル。

akarenga001.jpgakarenga002.jpgakarenga003.jpg

車並べた後は、寒いし朝早く出て来ているしと言うことで、ニューグランドホテルまで歩いて、ザ カフェ でシーフードドリア。横浜のニューグランドはナポリタン、ドリア、プリンアラモードの日本発祥の地です。
本館はとってもきれいで昔からお気に入りです。

newgrand001.jpgnewgrand002.jpgnewgrand003.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bIVe8g80bMOZSOp0u36YSw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


秘密工場に来ていた、きれいなシュペールサンクの GT turbo なんとロールオーバー(転倒)しても乗り続けているらしいです。サンク愛な方ですね〜、愛され続けるっていいな〜。

全塗装でしょうけど、とっても素敵です。
内装もきれいですけど、メータークラスターの写り込み対策に自作しているのもいいな〜。
ステアリングはモトリタでしょうか 、フランス車では珍しいですよね、ミニとかでは見るけど。


cinqgtturbo001.jpgcinqgtturbo002.jpgcinqgtturbo003.jpg

知らない人が見れば、ただのコンパクトカー。気がつく人ならオーバーフェンダーがただ者ではないかもって。
しかして実態はドッカンターボですよね。
楽しそうだな〜。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0nfTRaMnfRVUscz6rtSlVw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。