• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


 
新舞子サンデーも遂に70回目を迎えることになったようです。
途中で天候で中止になることもあったのですが、遂に記念大会になったのに、今回も天候が悪くて記念イベントは71回に延期になったようです。
alt
この時は、何とか雨が降ってないように写っていますが、会場に到着した後すぐにけっこう雨が酷く降り始めたので車に籠って朝食タイムで時間をつぶしていました。
天候が悪いので、クラシックな珍車はほとんどなく、オープンカーも少ない状態でした。
そんな中、このジャガーだけが目立っていました。
alt
alt
alt
そこで、いつものように気になる車を見て、撮影してきたんですが、何しろ雲が厚くて発色の悪い写真だらけになっちゃいました。
alt
alt
alt
alt
そんな中でも普通の車かなって思わせながら、珍しい車も来ていました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
今回はフィアット500やアバルト500がいっぱい来ていました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
次回71回大会は、今回延期になった記念大会で、じゃんけん大会などのイベントも計画されているので、次回も参加してみたいなぁと思っています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rjxKqBV7AH4TOz3WSQX%2b4Q%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 
皆さん、ETCマイレージサービスに登録されていますか?
息子もかなり長距離走ってるくせに、登録していないんです。
かなり勿体無いなぁと思いますね。
 
私は、こまごま面倒と思われながらも、しっかり・きっちり登録して管理しています。
このところ毎年5,000ポイントずつの交換をして、5,000円分の高速走行代はポイントで走っています。
 
毎年、年明けごろにハガキでポイントがどの程度あるのかを連絡してもらいます。
ここ数年は年一回の交換で過ごしてきたんですが、年末に伊豆方面に行ったポイントが入っていない状態で9,000ポイントくらい溜まっていたので、チェックしてみると50,00ポイントを少し上回っていました。
 
まだポイントの有効期限は十分あるのですが、溜めておいても勿体無いので、今日交換したので、今年は高速道路の通行料は10,000万円分はポイントで走れるので、無料走行になります。
高速道路をETC走行で、マイレージサービスを登録されていない方、勿体無いですよ! 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=entps4mRiImr1hD%2fJr9w0A%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 
家から近いこともあり、参加車両が充実して来ていることもあるオートプラネット名古屋で行われているCar's&Coffeeに今月も参加してきた。
4月から6月は、いつもの第一日曜日ではなく第二日曜日の実施されているので、今月も4月8日(日)に行われた。
alt
alt
いつものように気になる車の撮影をしていったのですが、今回のテーマ車両は旧車って感じでした。
alt
alt
alt
alt
朝スタートしたばかりには、このマツダR360はこの状態で並んでいたんですが、後半になってエンジンを掛けたりエンジンルームやトランクを開けているので、後半の写真もまとめて並べておきます。
alt
alt
この隣にはコンパクトな車がが並んでいました。
alt
いつものように会場をグルっと回って気になる車の写真をコレクションしていった。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
今回は、軍用車軍団がちょっと多めに来てた。
 
alt











alt
今回参加してきた車で、ちょっと遅れてきたんですが、日本に2台しかないというファセール ベガと言う車が特に珍しい車になりました。
めったに見ることができないので各方向からいっぱい写真を撮って来ちゃいました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
北のも遅かったんですが、お子さんを載せていることで帰るのも早く、帰る時も写真を撮らせていただきました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
最近は、マッドマックスに登場しそうな車も来ています。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
最後の方になった頃、トヨタ セラ(SERA)が登場して、ガルウィングドアやリヤゲートを開けて停車した。
alt
その時、横に停まっていたMR-Ⅱと入れ替わって、スズキ キャラが並んだんですが、ガルウィングドアを開けて停車したんですが、共通しているのは名前(SERAとCARA)で、並んでみると良く似ているなぁ。
alt
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PU7gFdhUjIfJpuUGaoMlww%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 
1~2か月前から、エンジンをかけてアイドリングが高い時マフラーの辺りからカタカタ音がしていた。
またマフラーステーが外れているのかなと思ったが、なかなか覗き難いので、スタッドレスタイヤを交換する時のジャッキアップ時に確認してみようと考えていた。
以前マフラーステーが外れて修理してもらった時は、マフラー近辺がキリキリ音がしていて、ディーラーに相談して、スタッフさんに試乗してもらって、もしかすると大修理の可能性もあるなんて言われて、その場での修理はやめて先延ばししていて、ある時洗車中にマフラー周辺を洗っていたらキリキリ音が聞こえて来て、原因がマフラーだと分かって修理した。
その時は、アルゴン溶接をしてくれるところが分からず、車仲間の方の紹介で修理してもらった。
今回は、以前からの車仲間の方が溶接をやっていることを思い出し、お願いすることができた。
alt
以前修理してもらったところは、取り外さずに直して貰ったんですが、通電によってECUのエラーが起こる可能性があるということで、外して修理してもらった。
基本的には、車の修理屋さんではないので、マフラーを外して盛って来てと言われていたんですが、取り外しの油圧ジャッキや馬とか工具を持って行って、自分で外して修理してもらいました。
alt
alt
alt
alt
ヤード内で修理してもらうんですが、以前修理してもらった時は、外れた部分をそのままつけるだけの修理だったようですが、今回は溶接で熱が入ると金属が柔くなるから補強も入れようということで、非常に丁寧な作業をしていただきました。
溶接の光が強いので、目を傷めないように離れていてということで、ちょっと離れて写真も撮らせていただきました。
alt
alt
alt
alt
alt
今回修理していない側のステーはこんな感じで、ちょっとひ弱い感じです。
alt
今回修理していただいた側は、しっかり添え木のように補強していただけたので、見るからにがっちりした感じになりました。
alt
溶接による焼け跡には特殊な洗浄機で擦ると綺麗になるということで、クリーニング処理までしていただけました。
alt
この後すぐに取り付けて、自宅まで帰って来ました。
お願いしたとことが数十キロあったので、気持ちの良いドライブがてらで直すことができて、充実した一日を送ることができました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HsNClBMuMNInTgA0586nmQ%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
3


 
駐車場の素晴らしい車に感動しすぎて、イベント会場のクラシックカーの紹介がまだできていませんでした。
イベント参加車両の中にも、なかなかお目にかかれないものも多くて、参加した価値は十分ありました。
alt
なぜか販売車両も並んでいました。
このフロンテクーペは、78万円でした。
新車価格よりも高いですね。
alt
 
alt
alt
alt
alt
会場の前の方は、ヨーロッパ車のスペースですが、バブルカーやスリーホイーラーが来ていましたが、最前列はまさにクラシックと言えるほどの古い車も多かったです。
alt
 
alt
alt
alt
来ていると連絡をいただいていたモーリス マイナー カブリオレのオーナーさんにやっと会えました。
alt
alt
alt
alt
alt
アメ車も多く参加しています。
alt
その中でも日本ではありえない車も参加しています。
alt
alt
alt
alt
ヨーロッパ車も多く来ていました。
alt
alt
トライアンフTR4だけでなく、TR3までも参加していました。
alt
alt
ジャガーEタイプクーペのリアゲートを開けてるのは初めて見ました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
ダットサンもこのレベルの古さになると、ここに参加するだけでプラグ失火トラブルでエンジン不調でメンテナンスを試みるけれど、改善させるための工具不足であきらめて無理やり帰ろうと考えてみえた。
alt
alt
alt
今回のイベントで、今まで見つけたいと思っていて、なかなか見つけられなかった私の最初の車としての乗っていたダイハツ フェローKAX HT初期型に遭遇することができた。
今まで遭遇しても最終型だったんですが、さらに中期型までにも遭遇できた。
alt
alt
alt
alt
alt
初期型はメッキのバンパーがつながって一本走っていて、中期型は中央部分が左右に切れていて、後期型は幅広の塗装バンパーがヘッドライトサイドにまわり込んでいます。
alt
alt
alt
キッチンカーもおしゃれなクラシックカーです。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
今回の参加車の中で、最も綺麗だったのは、企業レベルでの完全レストア車で、エンジンやシートをすべて降ろし、シャーシの塗装から全てやり直したフェアレディSR311でした。
alt
alt
alt
お隣にも綺麗な1600が停まっていました。
alt

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PpVEBbTb6eNz9%2by0p7bRhQ%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。