• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
オープンカー絡みの、あれやこれや。
witten by あおえり
世界中
うんうんする
10


さて、普通二輪免許取得への道、技能教習一時限目です。
ドヤ顔で、エリーゼさんが自動車教習所に登場です。

 
20130623-1.jpg

本日一緒に入校したのは、同年代くらいのオバちゃんと、ピッチピッチぷるんぷるんの女の子の2名でした。
オバちゃんは小型AT免許のため、我々とは別メニューとなります。
こうなると・・・緊張しますね。この女の子、ヘルメット持参です。
ま、私もそうなんですが、自分のコトなんか、どっかへふっ飛んでますから。
相手にメット持参で来られたら、勝てる気がしません。(笑)
 
まずさらっとバイク各部の説明を受けて、倒れたバイクの引き起こしでした。
200kg近くあって重いですから気を付けてって・・・なめんなよ?
 
こちとら、860kgの車を押してんだぞ?
 
そんなわけで、あっさりクリアなわけですが、女の子はちょっとキツかったようで。
でも、教官が一緒に引き起こして・・・おk!
お・・・OK・・・なんだ・・・・・。
ま、この先もまだやるみたいなんで、今日の所は、重さを実感しておいて・・・ってトコらしい。
 
その後、コース外周をひたすら回って慣れる作業に突入。
使うギアは3速までです。
問題無くスタートした私ですが・・・後ろで女の子が・・・・・ガシャ!
 
か、かわええ~~!!
 
萌えます。ぶっちゃけ萌えます。
1周して帰ってきたら、教官が手振りでそのまま行けと。
いや、俺も起こす手助けにまわりてぇ・・・・
 
そんなこんなで、3週目・・・でしたか。女の子が無事スタート。
焦らせちゃいけないので、必要以上に距離をとり、ストーカー状態に突入。
しかし・・・自分もバリバリの初心者というのを忘れておりました。
この女の子、3速まで入れてるようなのですが、アクセルは開かない。アイドリング走行でした。
こうなると、どうなると思います?
極低速の、バランス・平衡感覚の勝負になるわけでして、そうなると、今度はオッサンの方が圧倒的不利になるわけですよ。
 
うわ!これ、キッツ!!って、フラフラしてくるわけです。(爆)
 
直線で距離とって、カーブはちょっと開けてってやってたら、無線で(今は無線で指示が飛ぶんですね~)、「○○さーん。カーブで加速するの止めてくださーい。」って。(笑)
そんな・・・おっさんだぞ?俺。駆動力かけな、倒れてまうやん!!みたいな。wwww
 
ま、そんなこんなで無事、一時限目を乗り切って参りました。
 
この女の子がね、終わった後話しかけてきてくれたんですよ。「お疲れ様でしたー。」って。
勇気ある子ですよね。(爆)
「あんなに重いと思いませんでした~。」って。
「いやあ、ヘルメット持参されてたんで、僕も下手なトコ見せられないって必死でしたよ。」
「あ。コレ、バイク屋に勤めてる友達から貰っただけで、乗るのは初めてなんですよ~。」
 
ああ。バイクショップ勤務の彼氏に貰ったのね。(泣)


 
20130623-2.jpg

軽く失恋しつつも(ええっ?)、無事ハンコはいただけ・・・てたよね?多分。
なんせ、「カーブで加速しないで」以外は、指示無しの放置プレイだったもんね、俺。
これでハンコ無かったら、怒っちゃうぜ・・・・。
 
終了後、女の子はすぐ次の予約に向かっておりましたが・・・
オッサンは仕事の都合も出てくるので・・・帰ってWebから。
駐車場のエリーゼに乗り込んだら・・・・心底ホッとしましたよ・・・。
さ、次回2回目の教習は、どうなりますやら。
今回みたいな余裕があればいいんですけどね~。(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NsRJqWu70Q%2fwFHmdrlv8rA%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
7


 ついぞ3~4年前、散歩程度のレベルで、仙台ハイランドを走行した経験がある私。
当然、サーキット走ったという事は、こんな物を持っております。

 
DSC02182.jpg

しか~し!このヘルメットも今やすっかりクローゼットの肥やし。
も一つグローブについては、真夏の加熱したシフトノブを握るときに、片手にだけはめたりするという・・・
なんとも恥ずかしい有様なのです。
 
なので・・・
改めて、これらの正しい使い方を思い出すために・・・・
 
40もとうに過ぎたというのに、こんなコトをやってみる事にしました。



 
DSC02184.jpg


普通二輪免許取得を目指し、自動車学校入校でございます。


ま、正確には、入校の申込みであって、次の日曜日が正式に入校なわけですが・・・
仕事帰りに寄ったソコは、夏休み中に免許を取りたい、まさに若者天国!
そして、受付カウンターに、Yシャツ&ネクタイの、くたびれたオッサンですよ!!
どうみても取引業者です。本当にありがとうございましたって感じの。(爆)
 
まあ、大学生が引ける9月中までは、自由自在に技能教習の予約を入れるわけにはいかなそうですが、こちとら、全く急ぎません。
何を隠そうこの私、大学時代に「中免」取りに入校し、夏の暑さに負けて途中リタイヤした黒歴史がございます。(笑)
今回もまったく同時期。しかし、同じ愚行を2度繰り返すわけにもいきますまい。
なので、こうしてブログで白状して、自分を追い込んでおこうとした次第。www
 
さてさて、どうなりますやら、「新連載」の始まりだよ~~wwwww
 
因みに・・・
バイク買う予定でもあるの?といわれれば、無いっ!と答えます。(爆)
 
はい、そこ!「ならば、ボケ防止じゃねーか。」とか言わない!
 
さらにさらに!コチラの教習所は、3000円の追加料金で、5時間までの補修教習(いわゆるオーバー)をカバーしてくれるという「保険」もありました。
しかし、あえてそれもパス。ノーオーバーでの卒業を狙います。
今の運動神経で・・・これは冒険かもしれない・・・・(笑)
 
 
とりあえず22日の日曜日に、入校・適性検査・技能1時間目と参加してきます。
「なんだ?オッサンがいるぞ?」と若い連中に笑われないように・・・
初回はエリーゼで参上予定。(笑)
生温かい目で見守ってやってくんなましwww




witten by あおえり
世界中
うんうんする
9


まずですね・・・
カーくるTOPから、車種別ブログ→イギリス→ロータスの順に辿っていきますとね・・・
ま、登録台数は少ないわけですが、6名の皆様がヒットなさるわけですよ。

でね、そんな中で、車と「全く」関係ないブログが私だけ。wwwww
ええ、今日も全く関係は無いわけですが。

さて本題。何気に私、革製品が好きだったりします。大して数は持ってないわけですけど。
この度、長年育てて参りました、生成りヌメ革の財布の、一部が破損しまして。
ポケットから出す際に、その部分が引っかかってしょうがない。
直そうかと思案していた矢先、新製品登場のメルマガが・・・・


DSC02177.jpg

なのでつい買ってしまいました。
スペイン産コードバンの長財布。

実は二つ折りのコードバンは持っているのですが、長財布好きなんですよ。
相変わらず、良い色艶してます。



DSC02178.jpg

こちら、ブランド名とかございません。
でもね、、、、○○とか数あるブランド財布の、ロゴを表面に印刷しまくって、
革本来の色艶を隠してしまっている物を、笑い飛ばすくらいのクォリティはあると思ってます。

問題は・・・・

中に入れる紙の持ち合わせが無いコトですね。
ええ、またしても、形から入ってます。はい。(爆)

こんな立派な財布を持ちながら、、、、
セコセコと、安いモノばかり狙っていく・・・・・

いいじゃないか、別に・・・・(爆)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oC31RKN2vSCDlRMzoXvpzA%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
3


 以前、こちらのブログで宣言しました、ヘンケルスのシェフナイフ。
順調にシールが溜まりまして、本日見事特別価格にて、購入して参りました。
 
 
 
DSC02159.jpg

うむ。ナイスデザイン。



DSC02160.jpg

ヘンケルスですが、「日本製」。
ライセンス生産なら、作ってんのは新潟の三条あたりじゃねーの??
と、思いましたが、調べたら岐阜の関市でしたね。
こちらも三条同様、刃物の町みたいです。
 
さて・・それではさっそく・・・
 
 
 
「みなさん、おはようございます。あおえりです。今日も、よろしくお願いします。」
 
独居おっさんでも、チューハイ片手に作れる簡単レシピをご紹介。AO’Sキッチ~ン!
 
 
 
「旬の茄子を使った、油ギットギト麻婆茄子、さっそく作っていきましょう。」
 
「まずは、茄子をカットします。」
 
タン!タン!!タン!!!
 
 
・・・・・え~っと・・・・・・・・・・勘違い?気のせい?かな??
 
「次にネギ。炒めるのは茄子の後です。これも、切っていく。」
 
タン!タン!!タン!!!
 
いや・・・
 
勘違いじゃない??そんなバカな・・・。
 
 
 
俺が研いだ三徳包丁の方が、切れ味良いような気がするwww



 
DSC02161.jpg

麻婆茄子は、スタッフが美味しく(ry
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=82cbhVU0XVLnMp6l9gCGFw%3d%3d




witten by あおえり
世界中
うんうんする
2


焼いてる所が見つからなければ、自分で焼けばいいじゃない。
 
そんなわけで、ここ最近、ず~っと鮎の塩焼きが食べたくて、道の駅とか高速のSAとか、随分探してたんだけど、どうにも見つからない。 


DSC02122.jpg

なので、スーパーで買っちゃいました。
因みに私、一人暮らし始まってから10年ちょっと。
一度も、切り身さえ、魚と名のつく物は、焼いたコトがございません。



 
DSC02123.jpg

ネットで調べて、まずは鮎の腹を軽く揉んで、糞を出し切ります。
軽く揉めば、簡単に出ます。出ない鮎もおりました。

 
DSC02124.jpg

したらば、包丁の背を使って、鱗を引きます。
鱗取らずにいける!みたいなブログもありましたが、一応取りました。

 
DSC02125.jpg

そして、串を打ちます。
金串が売ってなかったので、ふつーの竹ぐしです。
鮎が泳いでいるように打つのですが、これが難しい。
身を思い切って曲げないと、売り物みたく曲がりませんね。
恐る恐るやってるので、あまり上手くいきません。


 
DSC02126.jpg

「強火の遠火が基本」らしいのですが、炭火なんて使えませんので、グリルでそのままチャレンジします。
塩は得意の、「笹川流れの藻塩」です。
調理が下手くそでも、コイツがいい加減穴埋めしてくれるはずwwwww
 
基本、塩はあまりふらないそうですね。
ムラ無くサッとふったら、ヒレに化粧塩を気持ち多めにつけるだけ。
しかし、藻塩はムラなくふるのが難しいので、適当につまんで、ぬりたくりましたwww



 
DSC02127.jpg

山岡さんも真っ青の、完成形がこちら。(爆)
 
最初は強火、そのあと弱火で、時間をかけて焼いたので、見た目はそれっぽいです。
しかし・・・
身がピーンと伸びてしまって・・・
 
あの串打ちはなんだったのかとwwww
 
あえて言おう。全くの無駄であったと!!
 
でもね・・・
信じらんないかもしんないけどね・・・
 
メッチャ美味かった。(爆)
 
頭と背骨さえ除けば、丸かじりで全部食えた。
 
「鮎は天然に限る。養殖物など食ってられない。」
とか、検索で出てきたけど、
 
知らなければ、どうという事はない!wwww
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZTbkKgVULbedSfFuqipp0Q%3d%3d




プロフィール
あおえり
あおえり
オープンカーと、スポーツカーが好物です。 ホームページはただの自己満足にすぎないモノなので、 生暖かい目と、広い心で眺めてやって下さい。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。