• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
1


フレンチブルーの後はそのまま長野県に留まりお仕事。米産地やリンゴ産地を A610 で巡っておりました。
最高の温泉の渋辰野館の後も、志賀高原のふもとの湯田中温泉よろづやアネックスに宿泊。ここの桃山風呂も素敵です。3年程前に来た時にはお食事が派手な飾り付けだけで普通の味だったのに、料理長が変わったのか派手さは控えめで、実質的に美味しくなっていました、うれしい。

yutanakayoroduya005.jpgyutanakayoroduya006.jpg

次の日は常宿にしている みどり湖 のほとりの田川浦鉱泉。ここはおじいさん手作りの鯉の甘露煮が絶品。もちろん源泉は冷たいけれど、体に最高の硫酸泉も大好きです。ただ設備は老境化していて壁が割れていたりとかは平気な人でないとお勧めできない。旅館というよりも親戚の大きな家に泊まっている感じ。

tagawaurakousen007.jpgtagawaurakousen008.jpg

次の日は飯田の天空の宿「三宜亭」ここは市内のお城の跡の温泉宿。接待で夜はなしで朝食のみ。お風呂の写真は撮れなかったけど、お気に入りの宿の一つです。お天気良いと部屋からの見晴らし最高だったりします。

さて、お仕事終わって、帰りに着くと、ちょっと寄り道して中川村アンフォルメル美術館に、ここお気に入りの美術館です。建物も有名らしい(FBMで一緒になった建築家さんが寄りたい所だと言ってました)。
館長さんと話しながら現代美術を堪能しました。十数台程度までの小さなオフ会なら協力してくれるかも。

unformel001.jpgunformel002.jpgunformel003.jpgunformel004.jpg

高速にあがる前に駒ヶ根のカフェグースに立ち寄ったらオーナーが声かけてくれて、ほとんど同病相哀れむ状態で(^^) 、大変だからこそ楽しんだよね〜って。購入前から相談してましたから、納車喜んでくれました。

goos005.jpg

だいぶ my A610 にも慣れて来て、高速でフロントが浮く速度も体験しました。メーター読みでふふわになるとステアリングが軽くなり始めることが判明、最高速度を経験するのはいつのことか。
しかし本来のパワードリフトで振り回すのはまだターマックでは無理ですね、なんていいながらグラベル走ってなしですが(^^; 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cqMWuivmrbphJsSJZDczdA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


お仕事にマイカーで出て藤沢バイパスに入ると動かない。事故かと思うくらい。
途中できれいな青い911がいて、内装は赤茶色のテラコッタかな。
なんて見とれていたらラジオで藤沢の清掃所前から戸塚まで12kmの渋滞とか。
しかもなんと普通の工事渋滞。2車線を1車線に絞っている。法面工事だけど、こんなの夜中にやらないと渋滞必死だよ。顧客にはもう30分も並んでいると緊急連絡。

hujisawabaipas001.jpghujisawabaipas002.jpghujisawabaipas003.jpg

渋滞の後の湘南バイパスも圏央道の一部もガラガラ、あの渋滞はなんなのと思う。富士山綺麗でした。

お仕事終えて、茅ヶ崎の「あさまる」で生シラス丼。美味しいです。

asamaru004.jpgasamaru005.jpg

顧客の近くに早く着いて、15時からの打合せに15分程あるので、海岸でのんびり。食後の10分を波の音聞きながらって幸せです。

tigasaki006.jpgtigasaki007.jpgtigasaki008.jpgtigasaki009.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BtvjpbfnCKUWDlw1Xmd3sA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


ビンゴの終わった会場を後にして車山から蓼品の先の山、奥渋温泉辰野館に。
http://www.sib-tatu.com/
明るい間に森の湯(半露天風呂)に入りたくて、急いで宿に。

sibutatunokan001.jpg

部屋に着いたらそそくさとお風呂に。
最初は水道水?のお風呂、というかここしか石鹸が泡立たない。
体と髪を洗って、それでも外の景色が紅葉していて充分素敵なんですが、あわてて森の湯に内側が温泉で、露天が冷泉。今回は冷泉は冷たすぎて入れないので窓開けて白樺の林を見ながらヌクヌク温泉。それでも外気が既に冷たい。外気温5℃とか、宿の標高が1500mですから。

それから、この温泉のメインイベント、信玄の薬湯に。

sibutatunokan002.jpg

手前の湯船のうたせ湯が水温20℃以下の冷泉。奥は40℃の沸かし湯。
もちろん沸かし湯も体がみえない程白くなる濃厚な硫酸性の温泉。傷や痔が早く治ります。
充分に体を温めてから、ウォ〜とか唸りながら冷泉に入ります。しばらくじっとしていると少し温かくなります。これは体の表面近くの水が温められているからで、動くと寒い。もうちょっと我慢していると指先が冷たくなってくるが、その後に体の芯から温まり始める。温泉の効能の体の恒常性、体の表面の血管は縮めて、内臓を守る為に体の中心に血液が集まってくる。おそらく体脂肪が一斉に燃え始めているはず。
こうなったら温かいお風呂に潜り込む、体を伸ばすと指先とか足先とかチリチリします。一気に抹消血管に血液が流れ込んでいる様子? 。これを繰り返す。さらに高い所からけっこうな量が迸るうたせ湯を頭に肩に首に。
まさに秘湯!!! 。
温泉っていいな〜って実感できる貴重なお風呂、私はこれで温泉の虜になりました。

sibutatunokan010.jpg

宿の中心のシンボルツリーも紅葉が凄い。
暗くなる頃には夕食が。利き酒セットなども貰い。

sibutatunokan012.jpgsibutatunokan011.jpg

信州牛が追加されてますが、御飯全く食べずに余る程。おいしんですけど、お腹はち切れそうです。
食後ちょっと落ち着いたら、またお風呂に。

sibutatunokan015.jpg

その後は車談義もしつつ、アニメック話とかアオイホノオで盛り上がって、早めに二人ともダウン。
朝も早く起きて明るくなると同時に温泉。窓の外では野生のリスが木の実を必死に巣に運んでいるのが見れたり。
朝食は同じ場所だけど、外には紅葉が。

sibutatunokan013.jpg

帰りの道でも素晴らしい紅葉が。

sibutatunokan003.jpgsibutatunokan004.jpg

来年は皆さん御一緒しませんか? 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KKZQfOs1ZqYcITMN4%2fscVA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
4


楽しかった車山ですが、当日の朝はけっこう寒かった。日中は暑くて脱いでいたが、帰る前にはまた寒くなって。
と言う訳で戦利品に衣料が多い。

fbm2014senrihin001.jpg

青いのはルノーショップで売っていた新しいアルピーヌA110-50用のパーカー。最後の最後に値切って購入。
右のボーダーはフランス衣料のSaintJamesがアウトレットで車山に出展、なんと半額近くで購入。
左の袋はアルピーヌ部品ショップのGBSさんでTシャツ(なんと右下のプリントはA610)+キーホルダー。
額の右上はミニカーですがアルピーヌA220なんですけどオモチャメーカーのポリトーイ製。ヤフオクで何度も見ているけど程度が分からなくて躊躇していたのが前日のフリマで購入。
さらに「きもだこよし」さんの手書きの my A610。
書いている最中にカーくるさんの取材を受けてました。
fbm2014senrihin003.jpgfbm2014senrihin004.jpgfbm2014senrihin002.jpg

これらプラス、徳島産の酢橘もゲット。当日の朝早くにショップ街でつかみ取り100円をやっていました。あんまりたくさんとれなかったら、袋が結べない程(つかんだ量の3倍位)入れてくれました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wPANCiWDmeCt5qgl6K0MdA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
1


グランドに並んだR8ゴルディーニの横に赤い小さなアルピーヌがいました。
正式に発売された最初のアルピーヌA106です。エンジンのオイル注入蓋のAlpineの文字が。

fbm2014today011.jpgfbm2014today012.jpgfbm2014today013.jpgfbm2014today014.jpgfbm2014today015.jpg

最初の写真の女性とちょっと話しましたが、フランスでもめったに見ない車になっているとか。
アルピーヌのパーツショップのGBSさんが持ち込んだのかな? 。

テントで出ていたGBSさんでも6月に A610 納車されたんですけど、燃料タンクがなくて1年以上待って20万km走行で廃車にする車からの共食いでなんとか走れる様になったんですと話すとルノーのコンピュータではパーツがなくてもアルピーヌのコンピュータで検索すると在庫があることあるよって教えてくれました。GBSさん経由で探せるそうです。今後の強い味方が出来たと心強いです。ちなみにA610の足回りパーツはスピダーが共用部品で頻繁に購入されているのでパーツ欠品でそうだとのことでした(ちょっと不安)。

ところで406クーペ仲間と話していた時にA106が最初のアルピーヌなのかどうかと言う話になって、自分は確かA104があったはずだと話していました。どこかで読んだ様な記憶があって。
さっきググってみるとwikiではA106が最初の市販だと出ています。
画像で探すとA104が出てきました。One of the first Alpine, built on a Renault 4cv chassis とありますが4CVとはボディ形状が異なり、A106ともフロント形状がちょっと違う様な。
http://mg4sale.free.fr/course-chanteloup-les-vignes-3-06-2007-en.html
http://mg4sale.free.fr/alpine.jpg

どうなんでしょうね、市販はされていないのかも。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tEd7UIA%2fmoyLqXUooFM4uA%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。