• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
3


棚瀬模型店今年2回目の出張は
4月10日の日曜日に京都丹波ワインにて開催されますイタリア車のイベント、
Chao!」でございます。←中止になりました。

chao2016.jpg

開催日時:平成28年4月10日(日)10:00〜16:00
会場:京都丹波ワイン(京都府船井郡京丹波町豊田千原83)

ここ数年、Else Designの馬場さんにお誘いを受け
お店を出させていただいております。(ありがとうございます)

昨年のイベントの様子はこのブログに書かせてもらってます。
ciao!2015に棚瀬模型店出張す

ciao15015s.JPGciao15010s.JPG
ciao15020bs.jpg
ciao15019s.JPG
ciao15022s.JPGciao15007bs.jpg

じつはこのイベント、雨が降ったりとか強風で物が飛んだりとか
あまり良い天気でのイメージがないのですが、今回はどうなるのでせうか?
さて!?


京都の凸凹を歩く  -高低差に隠された古都の秘密

京都の凸凹を歩く -高低差に隠された古都の秘密

  • 作者: 梅林 秀行
  • 出版社/メーカー: 青幻舎
  • 発売日: 2016/04/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 



京都桜めぐり、水辺歩き

京都桜めぐり、水辺歩き

  • 作者: 水野 克比古
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2016/03/09
  • メディア: 単行本
 


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7zj32EcBm6oN85WcrVljTw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


当日の朝は搬入時の混雑を避けるため、
早朝の朝4時に起きて、会場に向かいます。

tokyo5864s.jpg
なのでまだ外は真っ暗なのれす。

蒲田からなので
環八を走って首都高に乗れば会場はすぐなのですが

tokyo5865s.jpg

なんでこんな細道走っているのか理由は聞かないで...

nym16002s.jpg

そんな寄り道もしながらも5時過ぎには会場に到着。
昨年もそうでしたが、入口付近で時間を要すると思いきや、
すんなり会場に入ることができました。
(車列はできていましたが、一般入場の方の列でした)
今年も参加台数が少ないのかな、と嫌な予感がします。

nym16026s.jpg

車内で一寸休憩した後(外はめら寒いし)、
クルマから荷物を降ろして机を組み立て商品を並べます。
午前8時頃には出来上がりましたゑ。
そして開場前にちゃちゃっと会場内のクルマを撮っておきます。

nym16008s.jpgnym16014s.jpg
nym16011s.jpg
nym16013s.jpg
nym16016s.jpgnym16015s.jpg
nym16019s.jpg
nym16017s.jpg
nym16021s.jpg

あ、今年のコンクールデレガンスの対象は「三菱車」だったそうで。

nym16033s.jpg

入場時に予感したとおり、
昨年は会場のすかすか感を感じましたが、今年もさらにそれを感じました。
だって、フリマスペースの通路の幅が以前より明らかに広いし、
1台当たり定められたスペース外に商品を置いている人がいても
係の人がそれを咎めやしない。

よくこの手のイベントで「駐車場の方が楽しい」なんて話を聞きますが
(まあ、イベント参加の基準に乗らないクルマでもありましょうが)
イベント本体が無くなったら駐車場に集まることもできないんだよな。

あと、会場の周りで珍走する人がうるさくて気が滅入ります。

ちょっと真剣に考えないと、このイベント
多分あと数年で終わってしまう気がしたのでした。

とはいうものの、
来場者が多いためかお蔭さまで売り上げはそこそこありました。
(正直言って1年間で参加するイベントで一番の売り上げがあります。)
お買い求めいただいた皆様、ホンマありがとうございます。

nym16034s.jpg

午後4時になって、イベントは終了。
天気も良くて、日なたではそこそこ暖かくて助かりました。
商品やテーブルをクルマに積んで、隣の方々に挨拶をしつつ会場を離れます。

tokyo5876s.jpg

混んでいそうなレインボーブリッジを避けて、晴海から勝どき橋を走り
銀座ICから首都高環状線に入ります。

tokyo5895s.jpg

渋谷から三軒茶屋の辺りで中央環状線との合流による渋滞にはまりましたが、
その後は順調に東名高速~新東名を走り、約6時間かけて四日市に戻りました。

この2日間で
お世話になりました皆様、遅ればせながらありがとうございます。

さて来年はどうしましょうか?





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=U2QeUAfGrvWlpLCGKvcx3w%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
2


今年も東京青海で開催されたJCCAニューイヤーミーティングに
フリーマーケットで参加してきました。
一昨年、富士スピードウェーで開催された時はお休みさせて
いただきましたが、昨年から再び青海に戻ってきたので
最初のイベント参加として頑張らせてもらってます。

開催日の前の週は日本に寒気が押しよせて
各地で積雪をもたらせまして、
んでこの週末もまた寒気が来るということで、
もしかして雪中での遠征かと心配しましたが、
寒気は金曜日の晩に悪さをして去ってくれましたので
ちょっとホッとして土曜日の朝に四日市を出発。

yokkaichi14695s.jpg

とはいうものの、
曇天の走行で静岡県辺りでは雨との予報でしたので
荷物満載で視界不良のカントリーマンは
やっぱりちょっと緊張しての走行です。

country587s.jpg

DSC_2602s.jpg
豊川辺りではニューミニの木枠仕様と一瞬のランデブーです。

幸いなことに静岡県に入ってもあまり雨にも降られずに
東進できました。

yui101s.jpg
けど曇天なので由比の辺りでもやっぱり富士山は見られず。

fuji051s.jpg
富士川SA付近でも以下同文。

足柄SAで昼食をとって、どんどん東に向かいますよ。

atsugi029s.jpg
いつもここで撮ってる気がしますが、お気になさらずに。

んで、このまま東京まで行くと思いきや、
手前の川崎ICで降りまして、
川崎市民ミュージアムの「江口寿史展 KING OF POP」を観に行きました。

kawasaki075s.jpg
ぢつは昨年末も観に来たのですが、 後期展示で一部作品が入れ替えされていたので、また楽しめました。

kawasaki079s.jpg

ミュージアムを出た後は中原街道を通って多摩川を渡り、
環八を走って今夜の宿に向かいます。
今回もJR蒲田駅近くのホテルをとりました。

クルマを駐車場に止めて、
明日買っていただいた商品を入れる紙袋が足らなくなってきたので
近くのユザワヤでなら売ってるかなと思ってたら、希望のものがない。
情報に乏しい私はあわててJR浅草橋のシモジマまで向かいます。

tokyo5813s.jpg

到着が閉店時間の午後6時半でしたが
お店の方のご配慮でなんとか紙袋を手に入れることができました。
(お店の方、ホンマありがとうございます。)
そのあとは紙袋が入った紙袋を手に提げて(ややこしいな)
あちこち途中下車しつつ都会の夜景を撮ったとです。

tokyo5827s.jpg
tokyo5845s.jpg
tokyo5861s.jpg

蒲田に戻って夕食をとり、
明日は早起きだしやっぱり結構疲れていたので、
少し早めに寝させていただきましたとさ。

続く




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=R7AlXyHBQwJjKYOGt2GF2w%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
12


と書くのは些か時間が経ちすぎた感がありますが
皆様には今年も良い年であることを祈念いたします。

DSC_2454s.jpg
多分以前も掲げた気がしますがネタがないので再び登場

未だ現役の自作デカール制作用の古いマックが
唯一私におめでとうといってくれます。(んなこたぁない)

nyc2016s.jpg

昨年中に作った模型の数はtwitterでは12体と書いてしまいましたが
年賀状作る時にも一度確認したら15体作ってました。

まあ結構作っているような気もしますが、
もっと遮二無二作りたいなと、
仕事から帰って来たらバリバリ作りたいと思っているのですが
最近は本業での精神的ダメージが強すぎて
全然模型に触る気分になれんとです。困ったもんです。

DSC_2452s.jpg
そんなわけで模型机は大掃除しなくても結構綺麗だったりします。

そんなヘタレで壊れそうな私ですが
皆様にはご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=x7nhRHiTRE46A7ZTB8BWpg%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
1


こちら「Desgin Showcace」では
ドールハウスの作品とリアル&ヒストリカルフィギュアの作品が
たくさん展示されておりまして、まあそのリアルさに驚嘆したわけで。

まずはドールハウスの世界から。
聞けばあるモノの縮小物を作る際、その素材は元のモノと同じものを使うそうで
(木なら木、ガラスならガラス!?)これは恐ろしか世界なんだなと。

m_fes15010s.JPG
m_fes15011s.JPGm_fes15012s.JPG
m_fes15034s.JPG
m_fes15073s.JPGm_fes15072s.JPG
テレビやマックは画像が写るのですよ!!

m_fes15049s.JPG
m_fes15136s.JPG
m_fes15137s.JPG

リアル&ヒストリカルフィギュアの世界は
まあその塗装技術に驚きを禁じえません。油彩も使用されており
奥深い世界なのですなあ。

m_fes15031s.JPG
m_fes15033s.JPGm_fes15048s.JPG
m_fes15096s.JPGm_fes15097s.JPG
m_fes15030s.JPG
m_fes15077s.JPGm_fes15122s.JPG

m_fes15045s.JPG
m_fes15047s.JPG
m_fes15115s.JPG
m_fes15121s.JPGm_fes15118s.JPG
m_fes15046s.JPG

あと、ダイオラマといえばAFVが主流かもしれませんが
鉄道や建築(中)模型とかもありまして、
いやいや模型の世界は深くて広いことを再認識したわけで。

m_fes15029s.JPGm_fes15028s.JPG
m_fes15074s.JPG

このように
いろんなジャンルの模型の世界が楽しめた2日間はあっという間に終了。
(後からご連絡いただいた報告では来場者は2日間で約1,500人だったそうです。
 すげえぜ!)
展示を片付けて会場を離れます。

m_fes15169s.JPG
主催の皆様は会場の後片付けお疲れ様でした。

ATCを出て阪神高速に入るとやっぱり夕刻の渋滞にはまりました。

osaka880s.jpg
んを!?事故渋滞か!!

そいでもって新名神の亀山JCTでも渋滞にはまりました。
連休の最終日だもんねえ。

DSC_1610s.jpg
トンネル内の完全停止はちとこわひ。

こんな渋滞にはまりながらも
安心してください、無事家に戻りましたよ。

主催者や会場でお会いした皆様、
遅ればせながらお世話になりました&ありがとうございます。
次回開催の折も是非参加したいと思います。
よろしくお願いします。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sGalvLzHQNCKR3lkh2Fbiw%3d%3d




プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ