• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
2


こんにちは。今日は良い天気ですね。

一昨日の雨で汚れた&明日は舞子サンということで洗車ですよ洗車。
ホントにまぁ、めんどくさがりの自分がよくこれだけマメに洗車するようになったものです。何時まで保つかしらん?(笑

いつものように、近所のコイン洗車場へ。
IMG_3056.JPG

IMG_3055.JPG
水も滴るいいオンナ(笑
…などとバカ言ってないで、さっさと拭き上げしましょう。


というワケで、綺麗になりました。エッタちんprpr
IMG_3057.JPG

IMG_3062.JPG

IMG_3059.JPG

IMG_3060.JPG


ホイールも綺麗に拭きました。
IMG_3058.JPG
しかし、ホントに欧州車のホイールは汚れますね。ちょっと油断すると薄茶色になってしまいます。
そう考えると、欧州車のホイール選びはデザインのカッコ良さも大切ですが洗いやすさというのが重要なファクターなのかもしれませんねぇ。
そう考えると、このスプリントの16インチホイールのデザインは洗いやすい方ですね。クアドリフォヴェルデの18インチは、細かいフィンが多くて洗うのが大変かも。
個人的にはGTAタイプのあの丸穴ホイールが好きなんですが、ジュリエッタには156とか147のは使えないんですよねぇ。
ブレラの17インチでちょうど良いのがあるらしいんですが、それはそれで入手困難っぽいですしねぇ。


あ、そうそう。
先週のトリコローレでステッカーを買ったので貼ってみましたよ。いや、正確にはトリコローレ会場で既に貼っていたんですがね。
IMG_3065.JPG
林檎を齧るにょろの図。
バランスの関係上、右側だけ貼ってます。
他にも何枚かステッカー買ってあるので、どこに貼るか考えてます。

あと、やっぱりブラックルーフ化はやりたいんですよねー。ブレラとかカッコよかったし。
そのうちカッティングシート買うかなぁ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=91lDLBXYxIdl44EitRsO1g%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
9


こんばんは。
昨日に引き続き、愛知トリコローレのお話です。
思ったよりも写真撮っていなかったんですが、その中から何枚か抜粋して紹介してみようかな、と。

まずは風景写真みたいな感じで。
CIMG4539.JPG

CIMG4544.JPG

CIMG4523.JPG
すごいですよね。何がって、セダン有りクーペ有りハッチバック有りとボディタイプも色もこんなに多種多様なのに、その全てから只者ならぬオーラが出てるんですよね。
見てるだけでワクワクします。


CIMG4527.JPG

CIMG4530.JPG
次はエンジン好きにはたまらないエンジン写真を。
上はデトマソ・パンテーラのフォードV8エンジン。下はフェラーリ・デイトナのV12エンジン。
豪快なマッスルエンジンと繊細なフェラーリエンジンとキャラクターは対照的ですが、どちらにも美しさがありますね。
特に自分はこういうメカ大好きですから、いくらでもハァハァできます(笑
V12エンジンの12連エアファンネルの輝きなんてもう、たまらんですよ。ご飯3杯はいけますね。


CIMG4522.JPG

CIMG4531.JPG
お次は個性派。ランチア・イプシロンとテージスですね。
特にこの2台って、ものすごくギリギリのバランスのデザインだと思うんですよね。個人的に。
どこか一本のラインの位置が変わったり、どこか一箇所の面の角度が変わっただけでそれは破綻してただのヘンテコなクルマになってしまう。でも、そうならずにどこか変なんだけど魅力的なデザインに留まっている。
すっごい絶妙な、ギリギリのデザインだと思います。
何喰ったらこんな発送が浮かぶんだ?パスタか?パスタなのか?


IMG_3054.jpg

IMG_3048.JPG
次は普通に(?)カッコいいクルマ。
デトマソ・パンテーラとフィアットX1/9ですね。
パンテーラとかディーノとかランボルギーニ・イオタって、スーパーカーブーム真っ只中の小学生だった自分の目には、カウンタックやらBBやらの影に隠れてあまり魅力的には映らなかったんですよね。ある程度年を取ってくると、その魅力に気付き始めるんですが。
今ではもう、全てひっくるめて節操無く魅力的に感じてるんですがね(笑

X1/9、最近ではあまり見なくなりましたよね。自分が若い頃には雑誌の中古車広告で良く見かけたものですが。
あの頃にちょっと無理してこの辺に手を出していたら、また違った人生歩んでいたんでしょうね(笑
ナローの911とかヨーロッパとかこのX1/9とか…あの頃もっと稼ぎがあればなぁ。
このクルマは、デザインもそうですがコンセプトも良いですよね。初代MR-2がこれのコンセプトを真似る形でしたが、アレも好きなクルマです。こういうスポーツカーがまた出て来てくれないですかねぇ。


CIMG4545.JPG


CIMG4546.JPG

CIMG4550.JPG

CIMG4549.JPG
続いてはジュリア姉様2台。
あまり詳しくないのでリヤのエムブレムの書体が違うぐらいしか違いがわかりませんが、お美しいのは間違いありません。
ジュリアとかジュリエッタとか、まずこの名前が大好きです。
正直、ジュリエッタに惚れ込んで買ったのも「ジュリエッタ」だったからというのが最大の理由ですからね。初期のまま「ミラノ」の名で出ていたら、良いクルマだとは思うけれども購入には至っていなかったと思います。ええ。


CIMG4524.JPG
参加していた3台のジュリエッタの内の一台。
参加者一覧から見るに、aki@1750さんのクアドリフォヴェルデですかね?
是非隣に並べてお話したかったのですが。残念。
またお会いできる機会があれば宜しくお願いしますね。


CIMG4552.JPG
ブルーの147。このブルー、すっごく綺麗ですよね。
個人的にはアルファは基本的にレッドだと思っていてブルーは馴染みが無いんですが、このブルーは本当に綺麗だと思います。ジュリエッタにもこの色があったら、もしかしたらこっちに揺らいでいたかも。


とりあえずこんな感じです。もっと撮ったつもりだったんですがねぇ。
撮るよりもうろうろ歩き回って見る方が多かったみたいです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9wjbrioErXOCDmC%2fyP2mug%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
7


初めてのイタ車オンリーイベント参加です。愛知トリコローレ2012。
天気もとても良くて、絶好のイベント日和でしたね。

IMG_3041.JPG
割と近所なもんで油断してたらちょっと遅めの到着になり、後方の配置になっちゃいました。
ジュリエッタとかジュリアで固まれたらラッキーだったんですけどねー。
とは言え、お店テント側の端だったもんで人の動線上だったんで、通りがかった人がエッタちんを見てくれたようです。綺麗にした甲斐がありましたわー。
ただし、あまりクルマの近くに居なかったのでお話はできなかったんですけどね。

CIMG4526.JPG
反対側にジュリア姉様がいらっしゃいました。あと、クアドリフォのジュリエッタも。
間に入りたかったー(笑

IMG_3045.JPG
天気は良いし、昨日ほど風が強くも無かった事もあって、一般のお客さんもたくさん来てましたねー。
なんか、一種のオートショー状態で(笑

CIMG4536.JPG

CIMG4523.JPG
芝生の緑とのコントラストが綺麗です。映えますねー。
この白いジュリエッタはチンクエチェント博物館さん所有のジュリエッタでしたっけ?
今回参加してたジュリエッタは、ウチのエッタちんを含めて3台でした。
意外と街中でも見かけませんし、まだまだ普及してないんですかねぇ。

CIMG4529.JPG

CIMG4535.jpg

IMG_3046.jpg
そしてやっぱり、イタ車でこういうイベントとなればスーパーカーですね。華がありますなぁ。
特にパンテーラのオーナーさんにはいろいろとお話を伺う事ができました。ありがとうございました。
維持して行くのは大変のようですが、そのぶん凄い愛を感じましたね。
デイトナの12気筒サウンドも聴けましたし、良いものが見られました。

そういえば、思った以上に親子連れが多くてびっくりでした。しかも楽しそうでしたしね。
親御さんの皆さんは、責任持ってクルマ好きに育てていってくださいね(笑
でもホント、こういうクルマが好きな子供達がどんどん増えて行って欲しいですね。
ミニバンを否定するワケじゃないですけど、やっぱりそれだけじゃつまらないですし。

イタ車のオンリーイベントはこれが初めての参加でしたが、とても楽しかったです。
今回お話してくださった皆さん、ありがとうございました。またどこかでお会いできるといいですね。
お話できなかった皆さんも、いずれどこかでお話できるといいなぁ。
そして主催者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。楽しい場をありがとうございました。
また来年も参加させてもらいますね。

さあ、次は来月の愛知アズーリよー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UMOdkRwk8ddeF7MihcL3NA%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
3


曇り空かと思ったら、突然の雷雨に。
そんな天気でも、洗車に行ってくるのです(笑

IMG_3037.jpg
昨日のドライブでフロント周りがむしむしうにゃーなのですよ。更にリヤスポイラーに鳥糞ボムを喰らってて、放置したくなかったのですよー。

というワケで雨の中給油がてらガソスタ洗車。
当然のごとく、こんな天気の中で洗車するような奇特な人はおらずすんなりと洗車完了。
雨の中なので拭き上げは無しで、残った虫の残骸と鳥糞の除去、あとは室内の掃除機がけをささっと済ませて完了。
IMG_3038.jpg

で、帰って来てこれ書いてたら雨が止んで微かに晴れ間が覗いてくるんですよね(笑
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9MZyQopVRURzLOkyFYuQqQ%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
3


おはようございます。
いよいよGWも終了ですね。
5/1〜5/4までは家でのんびりだらけたり友人達と遊んだりしてたんですが、昨日満を持してお出かけドライブに行ってきました。

今回のルートは、前半は先月末にカーとものいーさんさんが日記に上げていたルートをトレースするような形になります。
ダムと恐竜、そして今シーズンの桜の締めの旅です。

朝7時に家を出発し、東海北陸道を北上。白鳥までは渋滞も無くスムーズそのもの。
白鳥から渋滞がはじまりましたが、それを尻目に白鳥ICで下り、そこから西進して油坂峠へ。
CIMG4397.JPG

CIMG4400.jpg
残念ながら桜はほとんど終わっていましたが、新緑がとても綺麗です。
あと、DNAをDモードにして駆け上がるととても気持ちのいいワインディングですね(笑

峠を下り、九頭竜湖畔を駆け抜けていきます。湖畔にはまだ桜の残っているトコロもありましたが、クルマを停めて写真撮れるようなポイントにはなかなか無いものですね。

調子に乗ってダムのパーキングを通過してしまったので(笑)、そのまま駆け下りて道の駅九頭竜へ。
IMG_2999.JPG
ティラノロボがお出迎え。
15分おきぐらいに動くんですが、やはり子供に大人気でしたね。中には恐くて大泣きしてる子もいましたが(笑

でもって、軽くお食事を。
IMG_3003.JPG
昇竜舞茸の天むすと、昇竜舞茸&たらの芽の天麩羅。
舞茸好きのヨメの人にも満足いただけたようです。
まだまだお昼には早い時間だったので軽くすませましたが、お昼時であれば舞茸蕎麦も食べたかったなぁ。

更に川沿いを西進。次もいーさんさんのパクリです(笑
CIMG4401.JPG

JR越美北線の勝原駅です。
CIMG4405.JPG

CIMG4404.JPG
意図せず、ちょうど電車の時間でした。

ここはハナモモが有名なようですね。ピークは過ぎたようですが、それでもとても綺麗でした。
ハナモモの写真を撮りに来ている人も多かったですね。

そして一面の菜の花。これがまた綺麗でしたね。
CIMG4413.JPG

CIMG4422.JPG

そこから更に西進し、福井県立恐竜博物館を目指します。
あ、ちなみに白山ワイナリーは、曲がるポイントを通り過ぎてしまいまして(笑

でもって、やってきました福井県立恐竜博物館!
IMG_3007.JPG

CIMG4424.JPG
GWでこの天気の良さということもあり、それはもうすっごい数の親子連れで。

中も大変な混雑っぷりでした。どこもかしこも親子連れ。さすがは子供の日。
CIMG4425.JPG

CIMG4432.JPG

CIMG4447.JPG

CIMG4470.JPG

CIMG4451.JPG

CIMG4461.jpg

CIMG4479.JPG

しかし、この充実した展示で入館料がたったの¥500というのはすごいですね。さすが県立。
ここと周辺の公園施設だけで丸一日過ごせます。ちょっと来るまでが遠いですが、すごく楽しめる場所ですね。

子供の日という事でこんなものも(笑
CIMG4485.JPG
フクイラプトルの武者人形という事で福井盗龍武者だそうで。
ラプトルの製作は、恐竜模型の第一人者として有名なハリ師カズやんこと荒木一成氏。ミュージアムショップで売ってたメタルフィギュアや模型の原型製作にも多く名前が出てましたね。

さて、ここからは桜ツアーに切り替えです。
どうせなので白山スーパー林道を通って白川に出ようかと思ったんですが、調べてみたら開通は6月の予定だそうで。残念。
来た道を引き返し、荘川に向かいます。

IMG_3009.JPG

CIMG4488.JPG

CIMG4492.JPG

CIMG4496.JPG

CIMG4501.JPG
途中、道の駅と九頭竜ダムにちょっと立ち寄ったり。
この辺りはロックフィル型のダムが多いんですかね?地形的に適してるのかしら?

白鳥ICから東海北陸道に乗り、一路荘川へ。桜シーズンの締めとして、荘川桜を見に行きます。
荘川ICを下りると、まだ結構な桜が残っておりました。これは期待できるかな?


CIMG4506.JPG
間に合いました!
もう葉が出て散り始めではありましたが、なんとか間に合いました。
昨年は花が少なかったようですが、今年はしっかりと立派な花を咲かせてくれましたね。

CIMG4517.jpg

CIMG4508.JPG

CIMG4516.JPG

IMG_3021.jpg

IMG_3032.JPG

満開のタイミングはちょっと逃しましたが、綺麗な荘川桜を見られて満足満足。
もう少し粘れば、ライトアップも見られたかもしれなかったなぁ。

この時点で17時ぐらいでしたが、まだ日が高いので最後の目的地へ。
5/1に満開とニュースで言っていた高山市の臥竜桜を見に行きます。
実はここはタイミングが合わなくて見た事の無い場所なんですよね。数年前に行った時は、早すぎて蕾すら無かったぐらいで(笑

再び東海北陸道に乗り北上。飛騨高山を越えてJR飛騨一宮駅を目指します。
そして臥竜公園に到着………

IMG_3033.JPG
終わってたー!!

見事に終了しておりました(泣
どうりで桜祭りやってるハズなのに人がいないわけで。
5/1頃に満開になった後、一気に散ってしまったようですね。5/3の雨が花散らしの雨になってしまったのかしら?

というワケで、締めは締め損ないました(笑
しょんぼりしつつ川沿いで撮影。
IMG_3035.JPG
それなりに残ってると思ったんですが、近くで見るとやっぱりかなり散ってましたね。残念無念。

そこから下呂方面を通り、中津川から中央道に乗って帰って来ました。中央道はさすがに混んでましたね。

総走行距離は約520km。燃費はメーター表示で14.8km/lでした。
約15時間のドライブ旅行は疲れましたが楽しかったですね。
さあ、今日はゆっくりしよう。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aSuIqzvlxy4Fsx1Qa%2bsz0w%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。