• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
1


微妙なタイトルに(笑

ジュリエッタの好きなポイントの一つに、内装、特に独特のインパネデザインがあります。
IMG_2720.jpg
ジュリア・スプリントGTのイメージをモチーフにしたと言われるこのパネルとオーディオ周りのデザイン、これすごく気に入ってます。これを崩したくなかったので、ナビもあえてPNDにしたぐらいですから。
け、決してお金が無かったからじゃないんだからねっ!!

IMG_2718.jpg
そんな素晴らしいデザインの純正パネルですが、一つ欠点があります。
それは、外部入力ができないと言う事。
今日日のクルマにはたいていAUX入力かUSB入力が可能になっています。ジュリエッタ購入の際の競合車だったBMW 1シリーズやシトロエン C4にも付いていました。しかしジュリエッタにはそれが無い!
とりあえずはそれまで使っていたFMトランスミッターを使ってはいたのですが、やはりFMなのでノイズも入りますし、例えば名古屋TV塔の近くみたいな他の電波の強い場所ではノイズが激しくなりますし、時には他のクルマと混線したりもします。そういった事を考えると、やはりなんとか有線接続したいもの。

そこで見つけたのがこれ。
IMG_2729.jpg
アルフィスタ・インターナショナーレさん(http://shop.alfista-int.com/)で輸入販売している、「XCarLink」という製品です。
これは、純正オーディオのCDチェンジャーポートに接続する事でiPhone/iPodをCDチェンジャーとして認識させるアイテムです。これによりダイレクトに接続できますし、オーディオヘッドユニットやステアリングスイッチから曲送りなどの操作が可能になります。

今回は、せっかくなのでこれを自分で取り付けてみようと思います。

まずはフロントパネルの取り外し。基本的には普通にリムーバーを突っ込んで外していけます。
が、一つだけ注意点が。
IMG_2724.jpg
ちょっと解り難いですが、グローブBOX上部にグロメットがありまして、この中から一箇所だけパネルがネジ止めされています。これを外さないとパネルが外れませんので気を付けて下さい。
あ、それと、インパネ周りを組み付けているネジは、そのほとんどがトルクスネジです。分解の際はトルクスドライバーの準備をお忘れなく。

その一箇所だけに注意すれば、パネルそのものは簡単に外れます。
IMG_2726.jpg
こんな感じ。

左側に四角い大きな穴がありますねー。
IMG_2727.jpg
ナビのユニットを入れるスペースなのかな?
何か役に立ちそうな気もしないでもないので、存在は覚えておきましょう(笑

そうしたら、次はヘッドユニットの取り外し。
IMG_2728.jpg
左右2箇所づつ、合計4本のこれまたトルクスネジで止まっていますので、それを外すだけ。

あ、そうそう。アルフィスタ・インターナショナーレさんでの通販では、オーディオユニット用リムーバー付きのものと無しのものが販売されています。念のためにと思いリムーバー付きのものを買ったのですが、ジュリエッタの場合これは不要です。チンクとかの純正オーディオを取り外すのに必要な工具のようですね。
ジュリエッタオーナーの方でこれを買われる方は、リムーバー無しの方を選びましょう。¥1000安いですし。

ヘッドユニットを取り外したら、背面の配線とヒューズを外し、XCarLinkのセットに取りかかります。
私の場合は、ユニットは助手席足下側のセンタートンネル側面に貼付けて、そこから配線をインパネ内部に引き込んでオーディオハーネスに抱かせる形にしようと思います。

そんじゃま、ユニットを両面テープで貼付けて…と思ったところで、両面テープとかタイラップとかが行方を不明している事が判明。こないだ片付けた時に捨てちゃったか?
とりあえず探すのも時間がもったいないんで、近所のコーナンへ買いに行く事に。

我が愛馬GIANT Rock4500を走らせ、無事お買い物終了。
IMG_2731.jpg
その間、エッタちんはヨメの人が見ててくれました。

早速作業再開。XCarLinkのユニットをセンタートンネル側面に両面テープで貼付けます。
IMG_2734.jpg
こんな感じですね。結構すっきり収まりました。

そうしたら、配線を取り回してまとめて、最後にヘッドユニットに接続です。
あ、接続部分の写真撮ってなかった。
メインコネクターが刺さっている部分の上が丸々空いてまして、そこの外側の部分にXCarLinkのコネクターを刺します。
結線自体はこれだけなんですよね。

最後に作動チェックです。純正品ではないのできちんと認識しない可能性があるんで、復元は最後にします。
エンジンをかけて、iPhoneを接続して………
フゥーハハハハ!予想通り!
曲は鳴るけど、ステアリングスイッチからの操作ができない。ああ、一発でうまくいくとは思ってなかったさ(泣

再度結線を外し、数分放置。そして再結線して動作チェック………

結局、6回ぐらい繰り返しましたかね?
最終的には、ステアリングスイッチからのプレイリスト切り替えはできないらしいという結論に達しました。
プレイリスト切り替えはヘッドユニット本体もしくはiPhoneからの操作になりますね。
ステアリングスイッチからは曲送りの操作のみ可能でした。まぁ、それでも十分なんですけどね。
CIMG3998.jpg
それ以上に、やっぱり有線でダイレクト接続できた事による音質の向上とかノイズ無くなった事とか混線しなくなった事とかのメリットが大きいですね。これは。
さて、あとはiPhoneホルダーをどうするかを考えないとな………

と言うワケで、初めてのエッタいぢりが無事終了しました。
さてさて、次は何をしようかな………あんまりいぢれる部分も無いんですけどねー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xx0J%2b9HNgN32B7JttY1tSQ%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


今日は、ヨメの人が見に行きたいと言っていた、常滑のINAXライブミュージアムへ行く事に。
エッタちんの慣らしの為もありますしな。

お出かけ前に、本来納車時にやるハズができていなかった作業をば。
IMG_2714.jpg
プレリュード以降、まぁ要はオラがMacユーザーになってから、我が家のクルマには林檎マークを貼る事にしているのですよ。
で、本来なら先週の納車時に貼るハズだったのがなんだかんだでやれていなかったので、今日お出かけ前にやりました。

いつもは前後バンパーの向かって右端に貼るのがパターンなのですが、今回はちと趣向を変えてみました。

それがここ。
IMG_2711.jpg
せっかくなのでアルファらしいところに貼ろうと思い、クアドリフォヴェルデのクローバーマークの入る場所に貼ってみました。
アルファロメオに怒られないでしょうか(汗
あと、速攻で特定されますなこれ(笑


というワケで儀式(笑)も終わり、一路常滑へ。天気もそこそこ良くて、気持ちの良いドライブが楽しめましたね。
INAXライブミュージアムは、世界のタイル博物館や昔の窯を再利用した展示館などがあり、なかなかに楽しい場所でした。トルコ〜イラン辺りに伝わる青は綺麗ですねぇ。
CIMG3990.jpg
ヨメの人は見たいものも見られてお土産も買えてご満悦の様子でした。

その後、まだ時間も早いということで一路南知多へ。数年前に一度だけ行った事のあるチッタナポリのチンクエチェント博物館へ行ってみようと思いまして。
デルソルに乗ってた頃、プジョー乗りの方々のオフ会にご招待いただいて行った事があるんですが、その時は博物館の方には行ったかどうかイマイチ記憶が無いんですよね。うむー。
博物館でチンク達を見ながらコーヒー飲んでぺらぺら本見たりしながらのんびり過ごして、カッコいいアルファのキーホルダがあったんでエッタちん用に購入。
IMG_2716.jpg
うむ。いい感じ。

それから、まるは食堂旅館というところに立ち寄りご飯食べて帰りました。
お刺身も美味しかったけど、海老フライがでかいわ美味しいわでびっくりでしたわー。

これで走行距離は470km程になりました。今月中には慣らし終了できるかな。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BFJG4c8eh1xKToBnYzvGuQ%3d%3d




witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


はじめまして。愛知県在住のジュリエッタ乗りです。よろしくどうぞ。
IMG_2680.jpg

最初という事で簡単な自分語りでもしてみようかと思います。

1972年の2月生まれ。先月で40の大台に乗りました。
仕事は…まぁ、某自動車メーカー関連会社に勤める、所謂そちらの業界人です。

当然と言うかなんと言うか、クルマは大好きです。
20代前半に中古で買ったホンダ バラードCR-X Siを最初に、シビックフェリオVTi、
プレリュードSi、CR-XデルソルSiR、トルネオSiRとホンダ車ばかりを5台乗り継ぎ、
今年アルファロメオ ジュリエッタを購入しました。
初めてホンダ車から離れたと思ったらいきなりイタリア車とか、なかなかに思い切った
と思いつつも、アルファとホンダってなんとなく近い気質みたいなものがあるんじゃ
ないかと思ってたりもしてたりします。なんとなく、ですけどね。

ここしばらくはクルマ趣味はおとなしくしてましたが、折角イタリア車買ったんだし、
またちょっと元気に活動してみようかと思ってます。
宜しくお願いしますね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WY1FppPnv1v0oMkj8MI0Yg%3d%3d




プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。