棚瀬模型店まいまい日記(エイリアス)
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
Prv
Next
Home
2018年11月30日
ナゴモ7に行く(その1)
witten by タナヤン
0
大阪のモデラーズフェスティバルに参加した次の週は、10月30日(火)~11月4日(日)に名古屋市民ギャラリー矢田で開催された「名古屋モノづくりフェスタ7(ナゴモ7)」の、私は最終日の日曜展示会を観に行きました。
会場はプロモデラーさんと地元模型サークルの展示と前日の模型コンテストの参加作品と日曜展示会に持ち込まれた作品で溢れておりました。
まずはプロモデラーさんの作品達。以前これを観に来られた友人が、「なんの覆いもなく作品が剥き出しで全方向見られるような展示は怖くて二度と行けない」と言ってました。確かにここは「解っている者」しか観に来られないかもしれません。
地元クラブの展示は殆どがキャラクター物でした。
イベントが重なって行けなかったナゴミーの告知もありました。
アサヒ倶楽部さん。
Re.GEKさん。
KNPさん。
三河モデラーズクラブさん。
TAIL WINDさん。
もけなごさん。
山田卓司模型教室に参加されている皆さん。
MIEMOさん。
RONDO BELLEさん。
続く
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=y33G5DwBtbbBfJG5jBTCRA%3d%3d
comment (0)
コメントする
2018年11月23日
モデラーズフェスティバル2018に参加する(その4)
witten by タナヤン
0
2日目の28日は、ATCにほど近いインテックス大阪で「大阪ホビーフェス」というメーカーの見本市が開催されたこともあり、そこでいただいたであろう袋をぶらさげた方も多くみられました。
先の日記にも書きましたが、モデラーズフェスティバルに展示されている作品の一番を占めるのはキャラクター物であります。そこで見られた素晴らしい作品のごく一部を紹介します。
1/220スケールですよ。
ボトムズやダグラムも健在。
南アタリア島が忠実(?)に再現されています。
恐ろしか宇宙ドック感!
アオシマのソロシップがここまでになるとは。イデオンのデッキにたどり着く感が良い。
コルドバのガレージキットがあったんですね。
Hello! I,m Vefam!
アリイのイシュキックっていいキットだよね。探してみよ。
ZOIDもありまする。
MMなんてただ作るだけでも大変でしょうに。
しかしまあ、ガンプラは素組から史実にのっとった改造から自分のイメージの素体としても縦横無尽の活躍ですなあ。そりゃただ作っただけ(に見える)カーモデルの完成品は眼中に無し!といったところでしょうか。最近カーモデラーとそれ以外のジャンルのモデラーとの違いをなんとなく感じる今日この頃なんですけど、そんな贔屓目を持ってしまうのは私だけですよね?
28日の開催時間は午後4時までで終了。盛況のうちに2日間の会期はあっという間に過ぎていきました。後に主催者よりいただいたメールで2日間の来場者は約3,400人ということでした。収支報告はほぼとんとんということは、主催の皆様はほぼボランティア状態なわけで、申し訳なかとです。
展示を片付けて会場を後にし、ちょっとだけ阪神高速の天保山JCT界隈を撮影して、今度は豊中JCTから名神~新名神~東名阪で帰路につきました。
ドゥ~!
2日間でお世話になった主催者の皆様、展示をご覧いただいた皆様、ありがとうございます。来年開催の時も是非参加したいと思います。よろしくお願いします。
おしまい
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Dmncmchdf1cpSYBT%2fvc6gg%3d%3d
comment (0)
コメントする
2018年11月20日
モデラーズフェスティバル2018に参加する(その3・番外編)
witten by タナヤン
2
大阪の朝は早い。
たまに外泊なんかすると、貧乏性な私はいつもよりちょっと早く起きてしまいます。
というわけで、午前6時過ぎにホテルをチェックアウトして、2日目の開場時間の午前10時まで大阪市内を徘徊することにします。まずは宿の近くの四天王寺に向かいます。
早朝の飲み屋街は夜より暗い。
ぢつは初四天王寺だったりします。
まだ建物の中には入られないので、境内でラジオ体操するおじちゃんおばちゃん達に「ラジオ体操第2までするのかい!」と心の中でツッコミを入れつつ、仁王様にご挨拶。
四天王寺から北上して上本町方面に。
上本町では地下鉄で谷町九丁目駅から谷町六丁目駅に移動して空堀商店街に向かいます。
商店街の東側は空掘桃谷公園をぐるっと外周する形で路地を徘徊。
次に谷町筋を渡って「はいからほり」を西進します。この空掘商店街、 慶長19年(1614年)の大坂冬の陣後に埋め立てられた大坂城南惣構堀の遺構に作られた商店街で、西に下る坂道を歩く形となりまする。
映画「プリンセス・トヨトミ」で中井貴一さんが店主を務めたお好み焼き屋さん。
坂道を降りた勢いで心斎橋まで到達。
そこから北上して船場中央まで歩いちゃいました。
高架下有効活用の雄、「船場センタービル」
ここから地下鉄中央線に乗り、終点のコスモスクエア駅からニュートラムに乗り換え、ATCに戻りましたとさ。
ここで一旦区切るということで
続く
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kRW119gIvXWGVO6dq25t6A%3d%3d
comment (0)
コメントする
2018年11月17日
モデラーズフェスティバル2018に参加する(その2)
witten by タナヤン
0
会場で観られた素晴らしい作品達の一部の紹介を続けます。
以前は日本でフィギュアといえばアニメキャラが多かったような気がしますが、最近は欧米のヒストリカルなものとかウォーハンマーの駒とかで塗装で魅せる的な作品が多く観られるようになって、これまたこちらも凄い世界なんだなと。
もうデジカメが顔認証するんですよ!
ハマーン様!
大型モニターを組み合わせてのディスプレイ、カッコええわぁ。
特撮ものも健在です。
蒲田君
ジュラシックワールド
レギオンすげぇ!
また、9階はドールハウスの展示が集まっておりました。1/12スケールで作るのが基本なんだそうですが、もう「人形の家」なんて括りでは収まり切れない超絶な作品が沢山観られました。
↑こちらの中を覗くと見事な世界が。↓
んで、1日目は午後6時に終了。メガネ君はATCの駐車場に置きっぱなしにして、ニュートラムと地下鉄を乗り継いで、天王寺にとった宿に向かいます。
ホテルの窓から。あべのハルカスのすぐ近く。
ホテルにチェックインした後は夕食を食べに行きがてら、新世界から道頓堀界隈を徘徊したとです。
続きます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=b55mQitmETZ9WkjZTSbLBg%3d%3d
comment (0)
コメントする
2018年11月15日
モデラーズフェスティバル2018に参加する(その1)
witten by タナヤン
0
毎年10月から11月にかけては、各地で模型やクルマのイベントが毎週末開催されるわけで、捨々選択が迫られるわけですが、平成最後の秋はここ数年開催日が重なっていた模型イベントがずれたのでその1つ、10月27、28日に大阪で開催された模型愛好者たちの合同展示会「モデラーズフェスティバル」に久しぶりに参加してみたとです。
午前6時過ぎに四日市を出発
そんなわけで、初日の27日の早朝に四日市を出発、東名阪~新名神を走り、いつもなら名神高速豊中JCTで阪神高速というところを、地図サイトの勧めもあり京滋バイパス~第二京阪~近畿道経由で阪神高速に入るパターンで大阪入り。
阪神高速は朝の渋滞
会場は大阪南港のATC(アジア太平洋トレードセンター)の9階と10階、私は10階のサロンに荷物を持ち込むとです。サロンというおされな部屋なので照明が暗いのと飾り台のセッティングに時間を要したので、開場の午前11時を少し回ったところでなんとか展示準備完了。(あせりました)
私の展示はこないな感じ
会場の展示作品の割合はキャラクター物が7~8割で残りがスケール物(含むドールハウス)といったところで、クルマの展示は1割程度といったところでしょうか?まあ、ここからは個人的な嗜好で気になった作品を紹介していきまする。まずはスケールモデル編。
私の隣のTeam Timerさんの展示。いやコーナーを攻めるバイクが圧巻です。
私の背面だった関西癒模豪組さん。
このイベントの主力スタッフの水曜倶楽部さんの展示。バルキリーもすごいが、1/32スケールのカーモデルが多くて、自分も見習いたい。
世界ブラックマント同盟さん。
チームKen-1&鳶色の会さんは模型誌に掲載されたクルマと艦船の展示。
1/72スケール限定でスケールモデル全般を展示されていた72和会さん。小スケールなのに密度が半端ない。AIRFIXのRAFボートは私も作ってみたいキットの一つです。
観船イベントの風景が見事に再現された悠久休暇さんの展示。
現用AFVのジオラマが中心のTAKEPONさんの展示。作品の1つ1つがでら凄いのですが、制作のポイントを熱く語る作者の姿もまた印象的でした。
キャラクター物がメインと思われるクラブや個人さんの展示でも、なんか気になるスケール物の作品があったりして、いやもう全く気が抜けないイベントなんですよ、奥さん。
続く
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=h1dCRocMd23PTFS%2f%2bgQ0aA%3d%3d
comment (0)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。
もっと見る
<
2025年7月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
愛車情報
環取満(かんどりみつる)
メガネ君
カーとも
Souさん
mirafioriさん
とぐさんさん
チンクエチェント博物館さん
siriusさん
もっと見る
参加グループ
もっと見る
新着記事
令和2年明けましておめでとうご... (1/1)
皆様良いお年を (12/31)
#14 AUTOMOBILEA... (5/26)
令和初めての模型誌作例制作のお... (5/25)
今年初めての模型誌作例制作のお... (2/28)
年を挟んでお手軽にクルマ模型を... (1/6)
平成31年あけましておめでとう... (1/1)
2018オートモデラーの集いi... (12/24)
2018オートモデラーの集いi... (12/23)
ホビーフォーラム2018に行く... (12/17)
最近のコメント
第54回静岡ホビーショーに行く... by ゲスト(11/22)
なるべくお手軽(?)に模型を作... by ニュータイプさ(11/9)
なるべくお手軽(?)に模型を作... by タナヤン(11/9)
なるべくお手軽(?)に模型を作... by ニュータイプ(11/4)
令和2年明けましておめでとうご... by Kaffy(1/2)
平成31年あけましておめでとう... by タナヤン(1/2)
平成31年あけましておめでとう... by い~さん(1/2)
京都で展示のお手伝いをする by タナヤン(11/15)
京都で展示のお手伝いをする by 水玉のドラグ(11/3)
ミラフィオーリ2018に棚瀬模... by タナヤン(6/18)
広告
記事検索
検索語句
カウンター
アーカイブ
2020年01月 (1)
2019年12月 (1)
2019年05月 (2)
2019年02月 (1)
2019年01月 (2)
2018年12月 (6)
2018年11月 (6)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (9)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2018年03月 (1)
2018年01月 (2)
2017年12月 (3)
2017年11月 (7)
2017年09月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (8)
2017年04月 (2)
2017年03月 (2)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (2)
2016年11月 (6)
2016年07月 (5)
2016年06月 (8)
2016年05月 (5)
2016年04月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (1)
2015年12月 (6)
2015年11月 (2)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年06月 (6)
2015年05月 (5)
2015年04月 (4)
2015年03月 (3)
2015年02月 (2)
2014年12月 (4)
2014年11月 (5)
2014年06月 (1)
2014年05月 (8)
2014年04月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (9)
2013年11月 (3)
2013年07月 (8)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (8)
2012年12月 (2)
2012年10月 (3)
2012年09月 (6)
2012年08月 (2)
2012年07月 (5)
2012年06月 (2)
2012年04月 (3)
2012年02月 (6)
2012年01月 (1)
2011年12月 (4)
2011年11月 (13)
2011年10月 (5)
2011年09月 (7)
2011年08月 (2)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (11)
2011年04月 (5)
2011年03月 (3)
2011年02月 (4)
2011年01月 (14)
2010年12月 (2)
カテゴリ
日々の暮らし(21)
クルマ(76)
まいまい(39)
模型(163)
御挨拶(8)
mini(1)
最近のトラックバック
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ