• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 
鮎食べ放題オフ会は、今年広島で行われるロードスター30周年記念ミーティングとバッティングする可能性が高く、遂に皆勤参加が途切れるのかと思っていました。
 
ところが、いつもは鮎の食べ放題の期間のスタート日頃に設定されていたオフ会を、今年は終了寸前の時期に変更になっていました。
 
私のためとは付け上がり過ぎのように思いますが、期日の変更により今年も皆勤が途切れることなく参加することができました。
 
最近は集合場所が決まっていましたが、今年も同じ会場で、つい写真を撮らずに旧交を温めていました。
当然写真は鮎茶屋かわせの所からになります。
alt
 
今回は雨が降っていていつも入れている奥の駐車場に入れると、タイヤがドロドロになったりタイヤが泥にはまったりといった状況になりそうだったので、入り口近くや店の外の駐車場に停めます。
alt
 
alt
 
alt
 
店の中ではいつものように鮎の唐揚げと鮎の塩焼きに追加料理の鮎雑炊を食べることができました。
alt
 
alt
  
 
alt
 
alt
  
 
昼食が終わると、いつものコースでマキノピックランドへ向かいます。
 
alt

最近は人気で、駐車場に入るのも大変ですし、メタセコイヤ並木での撮影もむつかしくなっています。
 
まずメタセコイヤ並木前の広場で記念撮影をしました。
alt
 
alt
 
alt
   
 
alt
 
alt
  
 
ここからメタセコイヤ並木を通ってマキノピックランドへ向かいます。
alt
 
alt
 
 
alt
 
alt
 
最近は駐車場がいっぱいで、奥の土の駐車場にばらばらに入れる状態でしたが、今回は雨のお陰で車が少なく、久しぶりに舗装駐車場にまとまって停めることができました。
alt
 
alt
 
alt
 
今回参加のマセラッティのSUVは円領してはなれていますが、長さも5m以上の巨体な車です。
alt
 
 
ここへ来れば当然ジェラードをダブルで食べるんですが、今年はいつも食べているマロンが出ていませんでした。
alt
 
これは、ミルクと黒ゴマです。
alt
  
 
当然解散前にメタセコイヤ並木での撮影ですが、最近はなかなか見学者が多く、車もいっぱい来るので、撮影し難かったんですが、残念と思っていた雨のお陰で空いていたので撮影しやすくなっていました。
alt
 
alt
 
 
ここから流れ解散して帰宅していきます。
alt
 
alt
   alt
 
長浜ICに向かう途中で虹が出ていました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8Br89IDw7kVFQ6NeuKtAdg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
6


 
今年の実態は、フルタイムで働いていた現職とは全く変わらないんじゃないかって思うほど仕事が立て込んでいます。
 
12月5日の木曜日に、午前3時過ぎまで仕事していてやっと目途が立って、仕事の切りが付きました。
トラブルが発生したら、また少し仕事が出てくるかもしれませんが、問題なく過ぎると良いのですが、この土日には特に問題が示されることは無いので、溜まりまくった写真のアップをしたいと思います。
 
今回は10月の新舞子サンデーです。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt
 
alt  
 
ハロウィンの飾り付けをした車もいました。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
シャリーやモンキーも来ていました。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
最近は、あまり珍しい車は来ていません。
alt
 
alt  
 
alt
 
今回の中ではこれが一番珍しいかな?
alt  
 
alt
 
alt
 
alt  
 
珍しいトヨタ ミライのオフ会が有ったようです。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
残ったデータアップさせるため、写真中心ですが、パラパラと見ていただけると嬉しいです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=p9YHygq8wLWWM5u6iPnPFg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 昨日アップした時、日付設定を2020年にしてしまったようで、どこにも反映されて無かったので、今日2019年に直してみたら自分のページには反映するんですが、カーくるフォトコンテストのサイトには反映しないので、その内復活して重なってアップすることになるかも知れませんがご容赦ください。

毎年恒例になって来たカーくるカレンダーに写真が採用される「カーくるフォトコンテスト」の季節になってきた。
毎年ここで撮ったらいいなぁと思う場面で撮って来たんですが、今年はなかなかいい場面に遭遇出来ずに、写真も撮り溜めてきてなかったんです。

そろそろ年末も近づいて来た時、なんとか撮れるチャンスが巡って来て、しっかり撮って来たので何枚か選りすぐってアップしようと思います。

枚数が絞り込めないので、これはどうかな?って思えるのをアップしたいと思います。


DSC_0187.jpg


DSC04167.jpg


DSC04245.jpg


DSC04455.jpg


DSC04458.jpg


DSC04463.jpg


DSC04464.jpg


DSC04479 - コピー.jpg


DSC04515.jpg


DSC04516.jpg


DSC04517.jpg


DSC04471.jpg


DSC04472.jpg


DSC04474.jpg

やはり写真は青空の下で撮影すると映えますね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=C6BI6Q71hsbvnnd%2fy9qo8w%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


 また毎年恒例になって来たカーくるカレンダーに使われる写真を選ぶ「カーくるフォトコンテスト」の季節になってきた。
毎年、ここで撮ったらいいなぁっていう場面で撮り溜めてきたが、意外に今年は撮れてなかった。

そろそろ年末が近づいて来て、心配していたらちょっと撮れるチャンスが有ったので、何とか枚数が揃ってきたのでアップしたいと思います。

枚数が絞り込めないので、何とか良いかなっていうものをアップしておきますので、よろしくお願いします。




DSC_0187.jpg



DSC04167.jpg


DSC04245.jpg


DSC04455.jpg


DSC04458.jpg


DSC04463.jpg


DSC04464.jpg


DSC04479 - コピー.jpg


DSC04515.jpg


DSC04516.jpg


DSC04517.jpg


DSC04471.jpg


DSC04472.jpg


DSC04474.jpg

やはり写真は美しい青空が有ると映えますね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=iwKuYwTvVNaZGpCYZOyIDg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


 
仕事に追い詰められて、なかなか次がアップできなかったんですが、やっとちょっと切りが付いたので、続きをアップ。
前回の倉敷運河沿いまでをアップしましたが、最近は美観地区の整備が進んでして、旧市街の整備も進んでいたので、ウロウロしてきた後半をやっとアップできそうですが、もう一か月以上前になっちゃいますので、昔の話としてみてください。
alt
 
alt  
 
alt
 
alt
 
運河から東へ抜けて行くと、細い突き当りの道が有ります。
突き当り右に大きな門がありますが、大原(倉敷紡績創業者で、大原美術館を作った家)さんの家があります。
alt
 
alt  
 
漆喰となまこ壁の古い街並みが続きます。
alt
 
alt
 
alt   
 
alt
 
この街歩きに、着物をレンタルして歩いている方も多いです。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
倉敷美観地区のすぐ近くには、アイビースクエアがあります。
alt  
 
周りはこんな感じでいろいろな木が植栽されています。
alt
 
車の侵入は許可されていないので、広々としたスペースが拡がっています。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
アイビースクエアのスクエアに当たる広場がレンガ敷きで雰囲気がある。
alt  
 
alt
 
いたるところの壁でアイビー(ツタ)が茂っている。
alt  
 
この辺りは土産物を扱っている店もあるので、人が多く集まっている。
alt
 
alt  
 
alt
 
ここから美観地区より店の多い地区を戻っていく。
alt
 
alt  
 
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
ここが旧大原家の家屋で、この対岸が大原美術館です。
alt  
 
alt
 
alt  
 
alt
 
大原美術館のお隣は、ツタに囲まれたおしゃれな喫茶店もすぐ横にあります。
alt  
 
ここから表通りまではすぐですが、この辺りにも店が拡がっている。
alt
 
alt  
 
ここから、倉敷のIC近くのラーメン屋で、野菜たっぷりの湯麺専門店で食事をして、高速に入ってひたすら名古屋に向かって行って長い(アップの遅れも含め)ロードスタ30周年ミーティングのツーリングが終わった。




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。