• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


市原SA(下り)が BOSO FUN CLUB になっています、金曜夜に集会ではなくて、房総ファンクラブでサーファー御用達のハワイの雰囲気の方です。ウチのPCのFEPはBOSOで入力すると暴走が先に出てきます、どんなんだ(><) 。

boso001.jpgboso002.jpg

湾岸幕張SAでは後ろに懐かしい初代MR2です。CM曲になったサッフォー「こっちきてトゥナイト」大好きです。中学の同級生(大手出版社勤務、当時はペントハウスの袋とじ担当)がバブルの頃にこれに乗っていて帰省の高速でスピン全損、即座に同じ車を買って、なかったことにしたのは笑い話です。

boso003.jpg

さてアクアラインでは横浜方面に向かう時には2回程レーダー探知機が作動します。速度超過注意の表示のためのレーダーですね、川崎出口付近は最初に設置されたダミーレーダーですけど。少なくとも暴走しているベンツとかは減りましたね。 my A610 はこの時の外気温度29℃でアクアラインのトンネル内は排気ガス熱で温度高いので水温を下げるために規制速度で流し走行中、レーダーが反応してもブレーキ踏むことないです(^^; 。

boso004.jpg

はてさて、今回は茨城の潮来の先の行方で打合せだったのですが、朝6時出発で途中で事故渋滞もあって8時頃に成田そばの北関東道を走っていたら、前日の台風余波のような大雨状態。
こうなると my A610 は困ったことにワイパーがはねのけた水が三角窓に流れてきます、それがちょうど左のサイドミラーを水流で隠すように、笑っちゃいます(^^) 。右は大丈夫なんですけどね。

boso005.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BYDTJFLoKxhcv4ynzO5Qxg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


台風が近づいて土砂降りになり始めているのに my Alpine A610 turbo でお出かけ(お仕事)。8時前に来いというわがままな販売店に行くために6時台に出発、7時半から打合せ、あ〜疲れた。その後は平塚で観光イチゴ園に。
雨の中でも水温上昇でエンジン冷やさないと。

oilex001.jpg

午後遅くに秘密工場に寄ってオイル交換、前回から7000kmも走ってしまった。秘密工場には相変わらずいろんな車が。現行メガーヌのGTラインとか珍しいですね。アルファの現行スパイダーとかも、めったに会わないですね、916スパイダーにはすれ違うけど。昔乗っていた(黒だった)のR21ターボも久々に見た。

oilex002.jpgoilex003.jpg

奥にはA310V6のシルエットがエンジンのオーバーホール中でした。

oilex004.jpgoilex005.jpgoilex006.jpg

さらにはずっとレストア中のパナールが奥に控えてますね。何かのパーツが欠品中なんでしょうけど、来年のレトロモビルで入手できるまでこのままなんだろうか? 。

oilex007.jpg

さてmy A610 のオイル交換はリヤをジャッキアップして馬かまして、すぐに。前回にオイルフィルター交換しているので、今回はモチュール7Lとドレインパッキンで約1万円、格安ですよね。あれ、技術料取っていないよ〜。秘密工場維持されないと我々が困るから、しっかり料金とって良いのに。でもこんなだから混雑凄いです。今年のフレンチブルーミーティングには行けないけど珍しいR10(R8を前後に伸ばした)を出品するとか聞きました。猫社長に来て欲しいんだけどな〜。

oilex008.jpgoilex009.jpg

オイル抜いている間に気がついたんですけど、ワックス掛けたから雨がきれいな水玉になっています。カルバナワックスだと小さな水玉で引っ付いて大きな水玉になると流れちゃいますね。

oilex010.jpg

帰りは土砂降りの雨の中を走って帰ってきましたが、なんとかエンジン止まらずに帰ってこれました。デスビに後輪が跳ね上げた水がかかるとエンジン止まっちゃうんですよね〜。
実は雨の中でリヤゲート開けてエンジン冷やすのもデスビが濡れないか心配なんですよね(><) 。




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


お仕事で静岡まで、夏眠あけの my A610 turbo で 、行きは東名で、帰りは三島から箱根越えで。
箱根の三島側からの上りは登坂車線で道を譲られたのでブースト掛けると水温はマキシマム状態〜、気温25℃ではね〜。水温は問題ですが、後輪がシートのすぐ横にあるように感じながらのコーナーリングは楽しいものです、トラクションかかっている時の感じは気分は一輪車かな(^^) 。

行きの東名のスタバでコーヒーブレイク中に小雨でもエンジン冷却中。

sizuoka001.jpg

土曜日の午後には久々のワックス。雨の中走ったから洗車は当然ですが、暑くてワックス掛けサボっていたから久々です。ワックス掛けると蒼色の深みが違ってみるのは気のせいかしら。
夏休み中だった北鎌倉の喫茶店までちょっと走ります。常連さんのバブルなSクラスがハイエースの後方に止まっていますね。

wax001.jpgwax002.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UeTI8uykix1g96W71QLViA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
12


残暑なしで終わる夏のようですが、最高気温が25℃以下になれば水温上昇気にせず走れます。
ということで夏眠があけました〜。

早速いつもの葉山マリーナーに。なんか浜茶屋の組立が始まって夏眠に入って、浜茶屋の解体とともに動き出す〜(^^) 。標高の高いところに避暑に行った方が良いかもしれませんね。

kaminaporii001.jpg

神のナポリタンとかあったので食べてみましたが・・・ 、TKO木下さんの命名だそうですが(><) 。
ヨット見ながらの食事で我慢しました、地元野菜使用でそれなりに美味しいのですが、期待の方が高すぎました。

kaminapori002.jpgkaminapori003.jpgkaminapori004.jpgkaminapori005.jpg

その後は久々に全力加速を交えながら、江ノ島が見えるところに。日が陰っているし、夏の海の雰囲気は既にありませんが、波の音聞きながら静かな湘南が戻って来たな〜って。

kaminapori006.jpgkaminapori007.jpg




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


お仕事で新潟出張。北陸ではなくて新潟新幹線 maxとき 2階建てで新潟駅。レンタカーのノートで瓢湖まで。顧客から3分(^^) 。

hyouko001.jpghyouko002.jpg

長岡でカマキリ博士(天候予想)の勉強会に参加。

hyouko011.jpghyouko012.jpg

翌日は柏崎に。きれいな海ですが、遠くに原発も見えてます。

hyouko003.jpghyouko004.jpg

久々に乗ったノート、最近はフランス車レンタカーが続いていたから、第一印象は狭い(幅が)。乗っていると良く出来ていますね、つまらないけど。帰りは長岡から新幹線で、夏休み最後のせいか家族連れ(子供複数)が多くて、けっこう込んでいました。

今回のトピックは高速のPAで食べたきつねそば(600円!、高い!!!)。

hyouko021.jpghyouko022.jpg

有名なんですね・・・ 。

hyouko023.jpg

普通の厚揚げより厚い&長い〜 、600円納得、お腹いっぱいになります(><) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2qAEd6X8xykTLGLDTYBSYg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。