• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


代休の朝にスタッドレスに交換、そろそろ山梨や長野、そして北関東の山間部でも雪が来そうです。
年末年始の温泉スノボのためにも雪支度です(^^) 。

月1000円でタイヤ4本セットを預かってもらっています。前日に連絡しておけば、車で行くだけでジャッキアップしてすぐに交換、しかもプロなので振動なんて出ませんし。空気圧もサーフェスチェックも万全。
右側がmyタイヤですが、前後でサイズが違うので他の車用とはちょっと雰囲気違いますね。

いつもお世話になっている小林タイヤ商店さんですが20周年ということでリニューアルして綺麗になっていました。
kasuya001.jpgkasuya002.jpgkasuya003.jpg

スタッドレスタイヤの熱入れと慣らしも兼ねて、横須賀市衣笠のカスヤの森現代美術館まで。
http://www.museum-haus-kasuya.com/index000.htm
リー・ウーファン(李 禹煥)の常設展示室があってびっくり。現時点での頂点の一つです。実際に来て壁に描いてくれたそうです。

kasuya005.jpg

その後は葉山に出てランチ。普段なら葉山マリーナなんですけど、ちょっと気分を変えて日影茶屋カフェのラメールデチャヤに。
ランチ+ケーキ(モンブラン)にしたらランチセットについているミニプリンも一緒に出てきました。生憎いっぱいで奥の席でしたけど、テラスなら海の上で食べる感じですね。

kasuya006.jpgkasuya007.jpgkasuya008.jpgkasuya009.jpgkasuya010.jpgkasuya011.jpg

久々のスタッドレスはやはりダメダメですね。ちょっとペース上げれば縒れるし、ブレーキは効かないし。BSのブリザックのVRXで最高峰とかって触れ込みでしたけど、メタメタな国産スタッドレスです。というか国産スタッドレスってまともに舗装路走れない。大昔の欧州産ピレリのスタッドレスは最高でした。サイズなかったから仕方ないけど出来れば次回はミシュランの欧州製造のパイロットアルペンとか入れたいですね。

また外したパイロットスポーツ3は後輪はもうじき無くなりそうです。来年1年で終わりだな、つまり冬4ヶ月なしで3年持つか持たないか、距離は3万キロはもたない感じですかね、実質2万キロちょいかな。前輪はまだまだ半分も使っていない感じ。やっぱり後輪荷重大きいですから。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=31rNcjkkT5ga3R20YiTukQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


前回は走っているSHCCの車の写真でしたが、今回は駐車場から、結構個性的というか普段は見かけない車が多いですね。

自分とお知り合いから。
 shcc071.jpgshcc072.jpg

素敵なご夫婦とワンチャンで、思わず写真撮らせてくださいとお願いしちゃいました。
トライアンフ? TVR? じっくり車見るの忘れてました(^^; 。
shcc002.jpg

SHCCなので英国車多いですね。
shcc003.jpgshcc004.jpgshcc081.jpgshcc082.jpgshcc083.jpgshcc084.jpg

この日は富士山の途中にくっきり線が入って話題になった日でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kWPj9LzIOZtMKjyM2fhcZA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


素敵な蕎麦屋さん発見! 。お仕事でラムサール条約を批准した涸沼を見てきました。(町役場との打ち合わせ)
うろついていた時に素敵な雰囲気のお店発見。
入ってみると最高のお蕎麦やさん。

kaedenomori001.jpgkaedenomori002.jpgkaedenomori003.jpgkaedenomori004.jpgkaedenomori005.jpg

楓の森というお蕎麦やさんです。とっても美味しかったです。
贔屓にします、でも12月20日から3月末まではスキー場で営業でこの店は4月から再営業だそうです。優雅ですね。
http://www.kaedenomori.net

お仕事は素敵な町役場で。隣の施設も素敵な雰囲気でした。

kaedenomori006.jpg

行きの首都高では3世代の新しい方のギブリと前になったり後ろになったり。

kaedenomori008.jpg

渋滞の中では痛車もいました。

kaedenomori007.jpg


帰りの常磐道は真っ暗でしたが、速いレクサスのISがいて、言えない速度でフアワなんて。
途中の渋滞にはまりたくなくて、筑波から牛久経由で成田に抜けてアクアライン経由で帰ってきました。
帰りは大回りしたのに、行きより早く帰ってきてしまった(^^; 。
しかし暗くなるとH4ハロゲンのイエローランプのA610turboでは暗くて大変です。
しかも車高低いので道が混んでワンボックスが後ろにつくとロービームでもルームミラーで直撃されます、防眩に変えますけど、後方確認が難しくなるので辛いですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=h5xVK3ZrLmzKbaUQYoDKMg%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


これまで3年毎年違う車で掲載されましたが、はたして同じ車での連続可能なのか(^^) 。

お天気に恵まれたFBMから。
fbm2015033.jpgfbm2015097.jpg


ドイツ村も楽しかった。
doitunotudoi014.jpg

うなぎオフでのすごい写真ですが、カレンダー向きではないか(^^) 。
unagioff021.jpg


春の江ノ島ですが、カレンダー向きではないですね。
natutire001.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ekNTblLoDcpdhQV3zfDZZw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
8


大磯プリンスホテルの駐車場に行くとそこは別世界(1960年代?)


shcc001.jpg

走っているのは

shcc005.jpg

初代エスコート大好きです。
shcc006.jpg

914? or 916? 速いしかっこいいし。
shcc008.jpg

旬の話題の124スパイダーも。
shcc009.jpgshcc012.jpg

大昔の日本の入門フォーミュラー軽自動車エンジンのFL500ですね。
shcc011.jpg

本物のロータス51
shcc013.jpgshcc014.jpgshcc015.jpg

なんと農業用のトラクターの名門ジョンディアも。ドライバーも気合入ってます。
shcc017.jpgshcc019.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=USmx2dNiU2vV1O%2fr9FFoVw%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。