• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
趣味のクルマやプラモデル関係から日々の暮らしで思うことまで、徒然なるままに書いていければと思います。
witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


朝です。

tokyo2840s.JPG

目覚ましで一度は起きたのですが
二度寝してしまって再び起きた頃にはもう6時30分。
早い目に会場に行こうと思っていたのにいきなり躓きました。
あわててシャワーをあびてホテルをチェックアウトします。

tokyo2847s.JPG

会場は晴海というよりは
お台場のフジテレビの裏と言った方が解りやすいかな。
早速同じイベントに参加するようなクルマと向きを同じくします。

nym11001s.JPG

案の定、会場入りが遅くて両隣の方はもう準備完了のようでした。

nym11003s.JPG

まあ、開場の9時までにはなんとか準備完了。
皆様をお待ちします。
今回は昨年の反省を踏まえ、受付の時とかに軽く会場を回ることにしました。
もちろんオートジャンブルの方で参加している
小出画伯やelse designの馬場さんにもご挨拶は忘れません江。

nym11006s.JPG
360ccの軽。ホンマ小さい。

nym11008s.JPG
初期型のエスプリが一杯。すげえぜ。

nym11009s.JPG
最近はなかなか見られないMG-AとB。

nym11010s.JPG
ケンメリはGT−Rよりこっちの方が好きです。
これってキットってありましたっけ?

nym11011s.JPG
ロータス25のカウル!?

午前中は天気も良く、
風も無かったので暖かさを感じる程でした。
昨晩おじゃました弟夫妻とお嫁さんのお姉さんが会場にみえたりして
差し入れもいただいたりして、ありがたやありがたや。

その2に続く。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vvd1tQb5Dm6Dn4JWvp3g8A%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


というわけで
先週末は東京都晴海で開催されたニューイヤーミーティングに
参加するため、カントリーマンにミニカーやプラモデルを
積めるだけ積め込んで土曜日の朝四日市を出発しました。

yokkaichi1881s.JPG
ここ数日の冷え込みで鈴鹿山脈の峰々は雪で真っ白です。

東名阪四日市ICから高速に乗り、ひたすら東に向います。

nagoya6820s.JPG
まだ名古屋。

日本平SAで昼食をとり、
カントリーマンもガソリンが無くなってきたので
清水ICで一度高速を降ります。

shizuoka400s.JPG
富士山はゆっくり見てみたい。

由比町のガソリンスタンドでタンクを満たし、
ドラッグストアで日曜日に使う(かもしれない)小物を買いまして
暫くは国道1号で東進します。

聖地沼津市に入ったところで
ケントガレージさんに寄り、暫くお店の方とお話して
(やっぱりナガ物の部品は手に入らんのう)
沼津ICから再び高速に乗ります。

そして御殿場を越え神奈川県に入り、
ashigara003s.JPG

日も傾いてきたところで横浜を通過し
yokohama854s.JPG

午後4時頃に用賀IC到着。
tokyo2793s.JPG

環8を蒲田方面に走り、
途中等々力のクルマとバイクの専門書店リンドバーグさんに寄り、ミニの本を注文。
そして世田谷の閑静な住宅街の坂道を撮ったりします。

tokyo2801s.JPG
tokyo2805s.JPG

そして弟夫妻の家に寄って、お土産を渡しつつ
お嫁さんのお母さんの誕生日を祝いつつ9時過ぎまで
居座ってしまいました(お邪魔でしたね)

tokyo2816s.JPG
部屋から見えた夜景。都会やなあ。

そんな感じで
会場近くのホテルに到着したのは午後10時前、
荷物を下ろして横になったらすぐに眠ってしまいましたとさ。

続く
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Jpyk0GagJd1Jiq1uxGkmXA%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


まあ私の近況の報告ということで、
1つは26日の水曜日にモデルカーズ178号が発売されました。

モデルカーズ178号

巻頭特集「CR−XとCR−Zと」ということで
ハイブリットカー繋がりで私が年末年始のお休み中に製作した
フジミ1/24スケール、トヨタ・プリウスが掲載されています。

P1080251s.JPG

他の誰とも絡んでいなくて、なんか仲間外れみたいな感じですが
まあ見てやって下せえ。

ちなみに製作記はブログの分冊にて書いております。
そっちも見てみてねっと。

あと今週末の1月30日の日曜日、
東京晴美で開催されますニューイヤーミーティングに
今年も参加いたします。

DSC_4635s.JPG

昨年と同じく、フリーマーケットのコーナーにおりますので
会場でお会いできました際は宜しくお願いいたします。


model cars (モデルカーズ) 2011年 03月号 [雑誌]

model cars (モデルカーズ) 2011年 03月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2011/01/26
  • メディア: 雑誌


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5qvtQkWbVdDwNjO0uajlJA%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


んで
土曜日に家に帰ってからは、これまた尾鷲に住んでいる頃に
組みかけでずっとほったらかしだったオーサイザーを塗装しました。

P1080504s.jpg

機首の部分のみ、いわゆるバンダイエッジを削り落とし
先端を尖らしました。キャノピーのパーツも少し削り込んで
ぼてっと盛った感じをなくしました江。

P1080505s.jpg
後ろから見た図。

私はいつも本体を作るとそれでやりきった感じになって、
武装や追加パーツを完成させることがなかったりするのが
常だったりするのですが、今回はそれらもそれなりに完成まで
漕ぎ着けたのが一寸嬉しい。

P1080516s.jpg

早速パーツを分離して
ダブルオーガンダムと合体させてみます。
ダブルオーライザーなり。

P1080522s.jpg

こんな逆三角形の体型でもしゃきっと自立できるとは
ガンプラの製造技術の高さにはびっくりしますわな。
しかし
設定ではオーライザーのコクピットは
機首ではなく胴体の方にあるらしいのですが、
どちらにせよ座る向きがガンダムとは背中合わせになっちまうですよね。
(まるでハイパーウェポンのスパンダウですな)
胴体の中で反転することになっているのかな?

さて、これで組みかけのガンプラは完成したわけですが
まだ組んでもいないのが沢山あるわけで
ああ、どないしお。


HG 1/144 GNR-010 オーライザー (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GNR-010 オーライザー (機動戦士ガンダム00)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nSTs86T37JaSfMLmsGmlcw%3d%3d




witten by タナヤン
世界中
うんうんする
0


先週の土曜日は
灯油を買いつつメガーヌを点検に出す為に外に出ました。
点検の予約時間より少し早めに家をでて、ちょっとだけ徘徊します。
とりあえずその日は鈴鹿市方面へ。

昨年末に火事で店舗兼住宅が全焼した「模型のおおはし」さんは、
昨年通りかかったときはまだ建物が残っていましたが、更地になってました。

suzuka160s.jpg

これからどうするのかなあとか思ってたら、今ブログを見ると旧店舗
(ちょうど道を挟んで対面)で営業されているようで、ちょっとびっくり、いや嬉しい。
これは早速次の機会に覘きに行かねば。

そして、久しぶりに白子港の緑地にクルマを止め、

suzuka163s.jpg
暫く冬の海を眺めたり。

DSC_4588s.jpg
野良猫にもて遊ばれたりして時間を過ごす。

DSC_4595s.jpg
港が近いせいか、食べ物には困ってなさそう。

そして、塩浜街道を北上しつつ

suzuka179s.jpg
日産チェりーや

yokkaichi1853s.jpg
マツダの三輪トラックを撮りつつ

yokkaichi1861s.jpg
鈴鹿川の右岸で近鉄越しに鈴鹿の山々を撮る。
まだ雪が残ってますね。

そんなことをしていると予約の時間となりましたので
ルノー四日市にメーガヌを持ち込みました。

DSC_4627s.JPG

んで
点検が終わったらセルフのガソリンスタンドで灯油を買って
家に戻りましたとさ。
ちょっとだけでも模型に触らねば。




1/43 43849 マツダ T2000 3輪 トラック キャンバストップ 1962 ブルー

1/43 43849 マツダ T2000 3輪 トラック キャンバストップ 1962 ブルー

  • 出版社/メーカー: エブロ
  • メディア: おもちゃ&ホビー






プロフィール
タナヤン
タナヤン
三重県で生まれ静岡県で育ち岐阜県で悪いことを覚えて再び三重県で仕事に勤しむクルマと模型の好きなダメ人間ですが、平成30年2月でつひに50代に突入です。どないしお。 
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
愛車情報
カーとも
参加グループ
新着記事
最近のコメント
広告
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
アーカイブ
カテゴリ
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
タグ