カーくるアバルト同好会 Blog
Next
Home
2011年7月2日
トリブートフェラーリを洗車をしました(正確にはしてもらいました)。その2。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:これもオートグリムのスポンジらしいですが(すいません、名前を聞くのを忘れました)、すごくキメが細かくとってもソフトな感じでした。
これならボディ表面を傷つけなくてすみそうです。
中:マフラーの奥までスポンジをかけてくれていますが、肝心なのはあんまり力を入れずに軽く汚れをさ~っと流す程度でいいらしいです。
私は貧乏性なので今まで、ついついゴシゴシ磨くように洗っていましたが、よろしくないようです。
下:シャンプーをかけ終わったら、水で流します。
次回に続きます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PMKqIWUe%2bTwRoESbmajKDw%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2011年7月2日
トリブートフェラーリを洗車をしました(正確にはしてもらいました)。その1。
witten by チンクエチェント博物館
0
今週は雨の日に美浜サーキットデビューをしたので、トリブートフェラーリも雨の汚れ、サーキット走行時のオイル汚れ等でずいぶん汚れていました。
先月にオートグリム(
http://www.autoglym.co.jp/
)のコンプリートというスペシャルなコーティングをSEV名古屋(
http://www.sev-nagoya.com/
)で施してもらったので、今日はその後の洗車の方法をあれこれ教えてもらいました。
コーティングをしたから自分のクルマはもう大丈夫、、という訳ではなくやはりセオリーにのっとった定期的な洗車をしてこそ そのコーティングが生きるそうです。
と言ってもよ~わからんのでSEV名古屋の安田店長に洗車をしてもらい、横でずっと見てました。
上:まず、クルマを水で流します。
ビックリしたことはこの水滴を見てください。
しっかりコーティングされてる感じです。
さすがコンプリート、高いだけのことはあります!!
中:まず、一番汚れがひどいホイールから汚れを落とします。
オートグリムのハイテック・ホイール・ブラシ(テーパー状になっているブラシみたい)で落としていました。
汚れが簡単に落ちるのと、汚れがひどいときは叩くように使ってました。
下:ボディはシャンプー・コンディショナー(昔からの定番で、、でメンテナンス用のシャンプー)を使います。
これを使うとコーティングの皮膜を傷めることなく汚れをとってツヤのある防水性の保護皮膜を作ってくれるらしいです。
次回に続きます。
記事:代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=6LtN%2bW%2blSilM0%2bubEPttQw%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2011年7月2日
トリブートフェラーリ:祝!サーキットデビュー!!の証拠写真です。
witten by チンクエチェント博物館
0
今日、トリブートフェラーリで美浜サーキットを走った記事は先ほど紹介させていただきましたが、私が走行している間、他のアバルト仲間が写真を撮ってくれていました。
あんまりにも見事なので紹介させてください。
壁紙にしたいくらい、、、。
ドライビングもそうだけど、カメラの腕もこれくらいになりたい、、!!
ドライビングスキルが良くなくてもカメラスキルが良ければクルマがカッコよく見えることがこれで証明されました。
素敵です。
記事 代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bOeTsNsd2Mjmqjp5wPH0%2bw%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
2011年7月2日
abarth 500とサーキットを走ってきました。
witten by チンクエチェント博物館
0
今朝は雨でしたが、博物館の近くにある美浜サーキット(
http://mihama-ck.com/
)でサーキット走行を楽しんできました。
博物館内でも自動車部ができて、今後、クルマをサーキットスピードで楽しもうという動きがでています(といっても部員は私ともう一人の博物館員のみですが、、)。
トリブートフェラーリのポテンシャルに気づいてからずっとサーキットで走らせてみたいと思っていたら、アバルト乗りからお誘いがあり、即答でOKしました。
まだ、慣らし中で、しかも雨なので、5,500rpm程度までで無理をすることはしませんでしたが、やはりこのトリブートのポテンシャル(特にアシ)は信じられないくらいに高いです。
もう1,000kmほど走ったらもう一度、サーキットに持ち込んでみようと考えています。
今回誘ってくれたアバルト仲間達もできれば毎月サーキット走行を考えているようなので、便乗させてもらうつもりです。
今年は博物館でもアバルトのクラブを発足する予定なので、定期的にサーキットを走れる環境も整備できたらいいな、、って思います。
上:今日は第一回目のアバルトのサーキットランということでしたが、4台のアバルトが集まりました。
初回にしたらじょうじょうですね。
中:やっぱりアバルトにはサーキットが似合います。
下:1コーナーのブレーキングをするアバルト500。
美浜サーキットは名古屋から近くて便利ですが、コースがカート用に設計されているので、走っていてもかなり窮屈です。
記事 代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SQJzcreG3s%2fLFLiOXnpcsg%3d%3d
comment (0)
この記事はコメントの投稿を受け付けていません。
Next
Home
プロフィール
カーくるアバルト同好会
アバルトの同好会ですアバルトオーナーの方、ぜひご参加下さい。新旧を問わず大歓迎です。一緒に楽しみましょう
もっと見る
メンバー
number25さん
たけさん
sadaさん
595-9292さん
etakitiさん
JUN-chanさん
もっと見る
関連グループ
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ASA1000GT Club Giappone
もっと見る
<
2025年7月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
未分類(242)
記事検索
検索語句
最近のコメント
フィアット アバルト 695 ... by チンクエチェント博物館(4/19)
フォーミュラ アバルト:完成し... by チンクエチェント博物館(4/19)
フィアット アバルト 695 ... by sada(4/19)
フォーミュラ アバルト:完成し... by いーさん(4/19)
鈴鹿ドライビングレッソンに参加... by スーパーひげだるま★RS(4/5)
もうすぐ完成らしい、、、!? by チンクエチェント博物館(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by gungho(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by チンクエチェント博物館(4/4)
鈴鹿ドライビングレッソンに参加... by チンクエチェント博物館(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by スーパーひげだるま★RS(4/4)
カウンター
新着記事
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
群馬に向けて出発、、。 (6/6)
スプレンドーレ伊香保:結局、、... (6/5)
スプレンドーレ伊香保:結局、、... (6/5)
TIPO誌で紹介されました。 (6/5)
S耐車両にSEVを装着してもら... (6/4)
アバルト500アセットコルセ、... (5/31)
トロフェオ・スコルピオーネ第... (5/30)
「4° アバルト・デイズ」:あ... (5/29)
「4° アバルト・デイズ」:あ... (5/29)
アーカイブ
2013年06月 (6)
2013年05月 (20)
2013年04月 (35)
2013年03月 (38)
2012年11月 (3)
2012年05月 (3)
2012年04月 (27)
2012年03月 (34)
2012年02月 (16)
2012年01月 (19)
2011年12月 (3)
2011年11月 (7)
2011年10月 (1)
2011年09月 (1)
2011年08月 (6)
2011年07月 (23)
タグ
アバルト
abarth
FIAT
広告