• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
11


 ふと思いついて事故検証してみました。

相手が40km/hで等速運動していたのに対して、私は10km/hだけども、一旦停止からの発進なので平均速度は5km/hとなる。つまり私が1車半 分の移動するのに、相手は8倍の12車 分移動していることに。

マップ上にプロットしてみると、私の発進時の状況は。しかも発進時には左側見ながらでなく正面見るのでそのさらに前(つまり遠く)ということに、カーブミラー注視していても小さくて見えないんじゃない? 。

jikogenba000.jpg

これで50:50っておかしくないでしょうかね? 。

停車位置がもう半車分前だとしても、移動距離が1車分と8車分でも違いないような? 。どちらにしてもアックド的に斜め後方を見るのは発進前だろうし。私が衝突まで相手が見えていなかったの当たり前じゃない? 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ViIe5YKDpYJfiLRye0ij3g%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
19


 出会い頭の事故、でも私からは生垣で全く見えず、停車して左右見てゆっくり出て、当たってから気がついた。サイドウィンドウに頭ぶつけてます、直後から頭腫れてジンジンしてます。相手は青い車が止まっていたのに出てきたと。なら停まれよって

事故直後の写真、右フロントホイールに当たって、ホイールキャップ割れて飛んでいます。
ドアの傷みると当たってからブレーキ踏んでノーズダイブしているの明白(真横から後ろドアでは斜め下に傷が流れています)。
jiko001.jpgjiko002.jpg

ぶつかった当時は相手は40km/h、こちらは10km/hと警察の調書に明記されました。お互いに直進で優先はなし。
警察は50:50だと。
jiko003.jpg

相手は奥から手前に、私は左から右に。
jiko010.jpg

私の一旦停車位置から、生垣で左は見えないので気をつけて出たのに。ちなみにこの左右の道は地元の裏道で有名で、すっ飛ばしてくる人多いから気をつけて出ています。40km/hで走っている人見たことないけど、中学生の娘さんを乗せて学校に急ぐ途中、事故って最初に娘送ってきていいですかっていうから、警察呼んで事故証明とりましょうって私が110番した。事故は8時10分娘は遅刻したでしょう。
jiko011.jpg

警察が来て事故調書とり終わる10時過ぎには首が痛くて、最初は頭ぶつけているけど物損になりそうだから救急車呼ばなくていいと言ったけど、警察から紹介してもらった地元の大きな病院に。

jiko099.jpg

とりあえず無事だけど今晩と明日の晩で傷むでしょうって痛み止め(ロキソンとロキソニンテープ)を処方されて、診断書は2週間の通院加療が必要と。転院必要なのでレントゲンをCDに焼いてもらって。
そして診断書を持って警察署に人身事故調書に。

朝の8時に事故って解放されたのは13時半。顧客には朝連絡したから延期になったけど。
車を秘密工場に預けて帰っってきたら18時。1日事故処置で終わった。

ちなみに知恵つけられたのか、相手は平気だったのに腰が痛くなってこれから病院に行くと言っているそうです。
事故率は50%なので相手の東京海上は私の治療費は払わないと言ってきたそうです。自分のAIU保険は自傷事故なので健康保険で治療して領収書分は後から保証しますと、ちなみに仕事中なので労災適用に。
車は自分のAIU保険で車両保険ですぐに直せるそうです。

本来なら廃車寸前の状況ですが、なぜか秘密工場に部品取りのA610があって1ケ月ほどで治るそうです。

問題は私の頭が痛い、首から肩が凝っていてつっぱっている(><) 。

まあもうちょっと前に出ていれば左ドアから直接突っ込まれたわけで、今頃病院で意識不明の可能性もあり、痛くても自宅に帰ってこられただけでも不幸中の幸せか。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fmBeoU7RvV8iVfTbVKkQPQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
17


海外進出とか噂されているミシュラン掲載のラーメン店、しかも都内の店は星が付いたとかつかないとか? 。
昔から何度か行っているのですが、最近は更に混んでいる噂も聞いて。
周辺に駐車場が少ないところなのでクロスバイクで向かいます。京王江ノ島線の本鵠沼駅から歩いて3分?のところです。12時前にすでに行列。自転車置き場が店から30mほど離れた駐輪場の一角が専用になっていて。

この店の基本の煮干しラーメン大盛り。

uzu001.jpguzu002.jpguzu003.jpg

お腹をふくまれさせてから、京王線に沿って江ノ島目指しますが、鵠沼周辺は迷路で有名で、自転車だからUターンも平気だけど。
なんとか京王江ノ島駅に出て、あとは海岸沿いのサイクリングロードを走ります。

uzu004.jpguzu005.jpguzu006.jpguzu007.jpguzu008.jpg

帰り道の川沿いの公園に川津桜が満開のところが(^^) 。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7DaDoSerWgRS5Ofj1jHCFA%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


長野県飯田で懇親会終わって21時からレンタカーのティーダで新潟県清津峡湯元館(日本秘湯を守る会)まで夜間移動、ぶっ飛ばして約3時間。宿には25時着と事前にお願いしてあったので、硫黄の香りのする温泉に入って寝ることができた。
大雪予想だったけど雪には幸い降られなかった、でも路面凍結はあって下のコーナーでは結構滑った流れた。無事つけたけど。
朝食後に1時間ほど講演して喜んでもらえて越後湯沢から帰ってきた(レンタカ−借りたのは茅野、行きは「あずさ」で帰りは新潟新幹線)。

kiyotu001.jpgkiyotu002.jpgkiyotu003.jpgkiyotu004.jpgkiyotu005.jpg

素敵な温泉でした、次回は夕食に間に合うように行きたいものです。

レンタカーのティーダですが、以前に日産レンタカーで借りたのはフランス車のような乗り心地で素晴らしかったけど、今回はスタッドレスのせいか? 、シートは10分でお尻が痛くなるし、全然別の車のようでした、ハンドリングはいいから飛ばせるけど。パーキングブレーキがフットペダルで雪道だとサイドブレーキ引いて横向いて走ることができなくて残念です。

最近は夜中のツーリングしてなかったからハイビームで地方道を走るのは久しぶり2級国道ですけどワインディングは楽しめました。また夜中に走りたいかな〜って。でも年取ると鳥目で・・・ (><) 。

大雪でなかったので my アルピーヌで走りたかった。テール振りだして走り回れただろうに。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LIgyUnxJGA8806XZGS74pQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


 シクロクロスシーズンは終わってもうじきロードレースの開幕ですが、鎌倉の尾根沿いに出て葛ケ岡神社からちょっと普段とは変わったコースと浄智寺へのハイキングコースに迷い込みました。何度も歩いているところですが、自転車では初めて。

jyoutiji001.jpgjyoutiji002.jpg

素敵な地道に見えますが、反対側から写真を撮ると。こんな木の根の状態が1/3を占めています。

jyoutiji003.jpg

さらに段差も自然石、微妙に左側の窪みが階段代わりに。

jyoutiji004.jpg

それでもなんとか半分は担いで降りてくると、ようやく浄智寺の奥の階段下に。
なんとキャトル乗りがいますね。

jyoutiji005.jpgjyoutiji006.jpgjyoutiji007.jpg

いつもの喫茶店に寄って。隠れキリシタン寺の坊主にも浄智寺ハイキングコースを自転車は無茶だと言われてしまいました。ちなみに浄智寺の朝比奈恵温住職もこの喫茶店でのコーヒー友達だったりします。もう30年も通っていると地元民扱いです。

jyoutiji009.jpg

自宅に帰ってくるとクロスバイクは前輪外して玄関脇に吊るします。奥には立てているのが普段乗りのカーボンロード、天井から吊るしているのが学生時代の競技用クロモリのロード(これは5kg台かな、レース仕様で7kg切る)

jyoutiji010.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zfnwbhZ6wZBYxARw%2fnGoIg%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。