• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
マフラーをハンドメイドで製作。愛知県小牧市にあるワンオフマフラーを製作する専門店です。
最先端の加工技術で国産・輸入車問わずにオリジナルマフラーを製作いたします。
・テール交換・サイレンサー・リアピースのみ
・触媒後のフルマフラー・EXマニホールド~リアマフラー
までのフルエキゾーストまで、お客様のご要望に合わせたマフラーを製作いたします。
witten by J-WOLF
世界中
うんうんする
2


スバルR1マフラータイプ2です、先日ブログに載せさせていただいたR1の方のお友達で

わざわざ富山県から来ていただきました、代車の故障でご迷惑をおかけしました、すいませんでした

こちらは先日の2本出しとは違いセンターの2本出しです

DSC00373-30-01

ワンオフはやっぱり人と違うマフラーが造れる良さがありますね

僕も出来たマフラーを見て喜んでくれる所を見ると頑張った甲斐があるなぁと嬉しくなります

で、納車の時にはそのお友達も登場でツーショットを

DSC00385-30-01

こうやって見ると違いがわかりますね

DSC00386-30-01

静岡でイベントって言ってたけど無事に帰れたかな?ありがとうございました

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4LFKOodFE5VS9adw6D4yBA%3d%3d




witten by J-WOLF
世界中
うんうんする
0


今日は朝からディアブロGTに乗られているお客様が遊びに来られました。
いやぁ~、GTはいつ見ても迫力があってカッコイイですね

DSC00364-30

世界に80台しかないんですよね~、その限定車具合がたまりませんね^^v

DSC00365-30

リヤから見た目もカーボンのバンパーが付いていてがこのGTだけ違うんですよね~

ルームミラーが見えないのでウイングの下の出っ張りの所にバックミラー用のカメラが付いていますね

DSC00367-30

お帰りの様子です、このガルウイングが素敵です、GTとは言いませんがガルウイング車が欲しいっす


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wYoCICygz0LNT53d%2boe1bQ%3d%3d




witten by J-WOLF
世界中
うんうんする
0


これからの車、ハイブリッドカーですね

実際乗ってみるとすごく静かで古い人間にはこの静かさが違和感を感じますね・・・。

ニュースでやっていましたが、この静かさが静か過ぎて危ないとも言われていますよね

車バ〇と言われる僕達はこんなに静かでは物足りません

と言うわけで製作しました、どっちかと言うとファッション的な感じになりますが

音も控えめな感じで、マフラーの存在感を少し感じるようなワンオフマフラーです

DSC00361-30

もともとはシングル出しだったのをバンパーカットしてデュアル出しに

DSC00359-30

オーナー様のご要望でチタンテールです

DSC00357-30

かなりマフラーの存在感が出ました

DSC00360-30

電気だけの自動車が増えない事を祈っています・・・。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sEExhtonIneYB20mHt%2bVgA%3d%3d




witten by J-WOLF
世界中
うんうんする
0


スバルR1マフラーです、色々お客様と相談して製作しました

DSC00298-30

テールパイプもこだわりを感じる仕様になっています。

サイレンサーも、軽自動車でもフェラーリでも同じような物を造ります

DSC00289-30

素敵なマフラーが出来上がりました、ありがとうございました
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Tfx0hsx5QJxAYq1Jc3JVJw%3d%3d




witten by J-WOLF
世界中
うんうんする
0


行って来ました、宮城県へ

110417_133034

津波の被害があった海の方までは約20分くらいの所にある知り合いの家に

津波被害にはあわなかったけど、やっぱり地震の被害が・・・。

家も壁にひびが入り、修復も大変そう

さて、今回行く事になった理由とは

お風呂の湯沸かし器のステンレス製タンクが地震の揺れで溶接にヒビが入り水が漏れてしまってお風呂が入れないと・・・。

タンクだけ交換できなくて湯沸かし機全部買うと100万円くらいだそう・・・、でステンレスの薄物が溶接できる僕に連絡が。

持ち運びが出来る100V200V兼用のポータブルアルゴン溶接機をレンタルで借りて行きました。

あれは設計ミスですね、ステンレスのタンクに400Lほど入るのに1mm厚くらいのプレスで作ったステーが

スポット溶接一箇所4個ずつの左右8箇所が3本足になっている。

しっかりコンクリートを敷いてアンカーも打ってあるけど、ステーが柔らか過ぎてしかも3本足。

400Lも入ってたら支えているだけで辛いのに、揺れたらふにゃってなるでしょうね。

とりあえず穴は塞ぎました、タンクの補強をしたほうが良いよと言っておきました。

パナ〇ニックさん、もうちょっと厚いステーにするか最低でもタンクだけでも交換してあげましょうよ

で、せっかくなのでちょっとお昼ごはん食べにドライブへ、津波の事ばかり放送されていますが

実際は色んな被害があるんだなと思いました

110417_133722

そこらじゅうで道路が変形している

110417_121935

よく見ないとわかりませんが前の車が盛り上がった道路をジャンプする所

ひび割れてずれている所は200~300mおきにあったりします

スピード出すと必ず飛ぶでしょう・・・。

110417_135332

道路の真ん中が陥没していて通れない・・・。110417_140239

色んなガレキの山が。

110417_140246

家で仮眠させてもらいましたが何回も余震が来るんです、ドキドキしている僕に

地元の知り合いの人はこんなのしょっちゅうだよ、って。

110416_224224

高速道路では回転灯の回った車が何台も、対向車線でも何台も見ました

こりゃ人事ではないですね、ちょっと考えさせられました

みんなで頑張っていきましょう

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=V4dcl9mQlB0G9jCDM6PpoQ%3d%3d




プロフィール
J-WOLF
J-WOLF
マフラーをハンドメイドで製作。愛知県小牧市にあるマフラーを製作する専門店です。最先端の加工技術で国産・輸入車問わずにオリジナルマフラーを製作いたします。・テール交換・サイレンサー・リアピースのみ・触媒...
愛車情報
カーとも
カウンター
Counter
facebook
 
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2024年09月 (1)
2024年08月 (1)
2024年06月 (1)
2024年04月 (1)
2023年12月 (1)
2022年12月 (1)
2022年04月 (1)
2021年08月 (1)
2021年05月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年08月 (2)
2018年06月 (2)
2018年05月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (5)
2017年10月 (3)
2017年09月 (2)
2017年08月 (6)
2017年07月 (2)
2017年06月 (3)
2017年05月 (2)
2017年03月 (3)
2017年02月 (2)
2017年01月 (3)
2016年12月 (2)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年09月 (6)
2016年08月 (3)
2016年07月 (3)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (4)
2015年10月 (1)
2015年09月 (6)
2015年08月 (2)
2015年06月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (4)
2015年03月 (2)
2015年02月 (1)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (3)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (3)
2014年01月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (2)
2013年10月 (5)
2013年09月 (9)
2013年08月 (4)
2013年07月 (8)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2013年02月 (4)
2013年01月 (3)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (2)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (5)
2012年04月 (4)
2012年03月 (2)
2012年02月 (8)
2012年01月 (5)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (1)
2011年09月 (5)
2011年08月 (2)
2011年07月 (5)
2011年06月 (10)
2011年05月 (8)
2011年04月 (4)
2011年03月 (4)
2011年02月 (17)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。