• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
15


4月8日は花祭り(お釈迦様の誕生日)ということで地元のお寺巡り。

最初は海蔵寺、カイドウが満開です。
hanamaturi001.jpghanamaruti002.jpg

次は妙本寺、ここもカイドウや桜が満開。
ここでは本堂ではなく寺務所に仏像と甘茶があります。
hanamaturi003.jpghanamaturi004.jpg

海沿いの光明寺に桜満開ですね。ここでは仏像はないですが、温かい甘茶がふるまわれました。
hanamaturi005.jpghanamaturi006.jpg

葉山マリーナーでランチしてきました。事故後の初めてのドライブでちょっと遠出のランチ。長い間我慢してきたのでようやくという感じです。雨降ると動けなくなるほど首が痛みますが、良いお天気だと多少動けます。
hanamaturi007.jpghanamaturi008.jpg

帰りには桜の名所の鎌倉山を通って、まさに満開。
hanamaturi009.jpg

で、3時間ほどのドライブで帰ってくると肩から首がバキバキで痛み止め飲んで貼ってしばらく寝込みます、ア〜ウ〜。まだまだ無理はできないです。

先日のデブ猫のTV番組でガッティーナのコビオが出てましたね。ありゃ、知っている人がテレビデビューしている。
hanamaturi022.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8vXE1%2fJYEkHiHwQ8idDI1Q%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
9


my A610 は自分の車両保険で修理なのに、未だに保険会社が修理にgo出さないというので1ケ月もたっても手付かずのようです。部品は揃っているそうですが。週明けには強烈なクレーム入れなくては。
それで代車で日曜日の朝からお仕事。隣町の有名なトマト名人の家に贈答用を買いに。

daisyadeyamzakura001.jpg

その近所の畑の真ん中にある巨大な山桜が満開に。ソメイヨシノもいいけれど原生種のヤマザクラの白い桜の花が大好きです、さらに葉もある状態で咲くので一段と綺麗だと。
江戸時代以前は全部これですからね。

さて、これから打ち合わせに出発だ〜。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Aqq0%2fcfcauW4crsi2FLqTw%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
16


木曜日と土曜日に立ちくらみ? 、日曜から祝日は頭痛い、何にもできない。寝れないし。

クルマ仲間のイルモストロES30乗りの奥様の看護師さんから事故1ケ月くらいで出血することもあるからMRI撮った方がいいとのアドバイスももらっていたし。

よっぽど祝日夜に救急車呼ぼうかとも思ったけど。

今朝は本当なら会社に寄って労災6号書式を持参していくつもりだったのに、朝から頭痛いので、直接に知っている医者に。ここならいきなりでMRI撮ってくれる(整形外科でMRI頼むと1ケ月先になる)。

クルマで1時間半の北新横浜にある「いのもり脳神経外科クリニック」(駐車場付き)に。朝一番の開業時間に車から電話を言れてお願いすると、本来は予約なしの検査はしないとの返事だが、2回目だし、交通事故でとにかく頭痛いので行くというと、特別に診てくれることに。ただし3時間待ち覚悟。

なんとか午前の部で診察、MRI検査、診断で終わると午後の部始まりそうな時間に。

mrijikomito001.jpg

私が見てもわかるほどに、綺麗な状態で出血はなし。要は午前様の仕事で首が悲鳴をあげていて、頭の筋肉痛で頭痛になっていると。もっとも最初の診察で目や腕/指の動きで出血はなさそうだと判断されていましたが。
ついでに微小な脳血栓や脳梗塞さらには脳腫瘍もないということで、頭はしばらく大丈夫そうです。左側の頭蓋骨が多少変形して見えるけど、これは昔からかかな? 。

ホッとして遅めのランチに付き添いと。痛み止めで味覚多少麻痺してますが、職人のお寿司は特別美味しいですね。

mrijikomito002.jpg

帰りがけに秘密工場に寄ったら、そろそろ取り掛かる頃だと。4月頭には上がりそうとのことです。
保険会社が難癖つけていたそうですが、新品パーツ入手不可のものは中古パーツでの修理も認めたそうです。価格設定の難しいものはボラれると心配しているそうです(というか値切るつもりの保険屋さん)。
それでもフロントのリップスポイラー(ゴム製)は傷ついたもの以外に綺麗なのなさそうだとのこと。
出物の廃車が出れば部品取りに買おうかしらとも。とにかく早く治る方向だそうです。

mrijikomito003.jpg

新幹線が一番きついけど、自分で運転するのも相当しんどい。飛行機が以外と楽です。
本当ならしばらく寝込むと楽になるんでしょうけど、明日から奈良奥地への出張、来週は鹿児島出張だし。

まあ、頭蓋骨の中への出血なくて一安心です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3nx3O6tUt1m8KHL%2fDnVXAQ%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
18


木曜日の出張から脳貧血みたいな症状が出て。
動いているせいか、コルセットしている首にも5mm程の金属棒を突っ込まれたかのように首付け根から頭に入り口に痛みが走ることもあります。痛み止めやめると前頭葉から頭頂にかけて痛みはあるし。

新幹線で横に揺すられるのが辛いのかも、前の事故の後も新幹線が一番辛かった(意外と飛行機は楽なんです)。

さて今回は高崎まで新幹線でレンタカーのジュークで老神温泉から中之条そして倉渕と榛名山をぐるっと一周回ってきました。講演が主体ですけど、懇親会と二次会で午前様、さらに東京に戻ってからも懇親会と二次会で金曜晩というか土曜日になってから家に戻ってきました。

ただ今回の白いジュークはいいですね。やっぱりファニーカーは明るい色でないと。
ノートがベース車両というかルノーのキャプチャーと兄弟車ですが、それぞれ違う。日本車としてはジュークは結構好きな方です。フロントのチェシャー猫の薄笑いのファニーフェイスよりも、後ろのプリッとした小さめのお尻が好きです。というかなんでフロントあんなに大きいのか? (FFベースだとしても、なんかシトロエンDSみたいです)

jukegunma001.jpg

事故車の代車の古いミラですが、ないよりはあった方がマシですね。市内の買い物とかだけならばこれでも十分です。というか郊外とか高速とかこれでは無理ですけど。加速はないに等しいのはいいけれども、ブレーキが甘いのは怖いですね。というかよく田舎で40km/h制限の道を脇見しながら30km/hくらいで走っている軽がいますが、たいてい後ろは見ていないですね。急に止まって知人に話しかけるので、直後からクラクション鳴らすと初めて後続車に気がつくほどです、危ないよな〜。

mira01.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oHLybjWL7Yoz2sD6ie%2fd8g%3d%3d




witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
7


アテンドで鎌倉の裏をご案内、しかも人力車で。
北条高時の腹切りやぐら、鎌倉レデンプトリスチン修道院
その後は源頼朝の墓、荏柄天神社、鎌倉宮(大塔宮護良親王の土牢)

鎌倉の最強の闇とも言える腹切りやぐら、対照的に結界に守られているかのような清浄な空気感の荏柄天神社から鎌倉宮を体感してもらいました。鎌倉宮では病気平癒と厄除けのご祈祷もお願いして。

kamakuraguu001.jpgkamakuraguu003.jpgkamakuraguu004.jpg

ところで、人力車ですが、飛ばすときには地下足袋のヒタヒタという音だけで鳥の声を聞きながらカッ飛んでいきます。なかなか乗り機会がありませんが、最高の乗り物の一つです。
車が入れないような鎌倉の路地をお屋敷を眺めながら。さらに有風亭の青木さんは有名人ですが、人力車を引きながらの観光案内が絶妙。鎌倉で35年の人力車で地元で愛されています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nNQy7xM8bLYwoxvK0ejg9A%3d%3d




プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。