• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by エニカ
世界中
うんうんする
0


 
1.jpg

 

カーシェアDrive!」第5回は、ホンダ印の英国車、シビックタイプRユーロ。

名前こそおなじみのシビックですが、このクルマはイギリスで生産された逆輸入車で、日本には3510台が輸入された限定車でもあります。

 

同時期に発売されたセダンのシビックタイプR(FD2)以降、FK2、FK8とシビックタイプRはどんどん本格スポーツカーとしての進化を遂げていった今、このFN2は「シビックらしさ」が残された最後のタイプRといえるでしょう。

 

かわいらしい見た目でも、アクセルを踏み込めばタイプRらしさが爆発!

 

丸みを帯びたハッチバックボディは、タイプRでも「ユーロ」ということで、あまりスポーツ感を強調したものではありません。

 

赤いホンダマークとリアのエンブレムを隠してしまえば、パッと見は普通のコンパクトカー。

 

しかし、ボンネットの下にはホンダ自慢のVTECエンジンが隠れています。

 

高速に合流して加速していくとき、2速にシフトダウンしてアクセルを踏み込んでみてください…。

 

甲高いエンジンサウンドを奏でながら8000回転まで一気に回り、「やっぱりコイツはタイプRだ!」と実感することができます。

 

「3人でゴルフに行っても余裕です!」

 

オーナーの田中さんはゴルフがお好きということで、このシビックに3人乗ってゴルフに行くことが多いそうです。

 

そういうときは分割可倒式のリアシートを1人分倒して3人分のゴルフバッグを積み込んで、前席に2人・後席に1人が乗って向かうそうですが、後部座席でのドライブも快適なんだとか。

 

一方で、スポーティなタイプRだけに、乗り心地の固さを心配する方もいるかもしれませんが、このタイプRユーロに関しては大丈夫。

 

もちろん高級セダンのようなソフトさではありませんが、「買ってそのままサーキットに行ける」とまで言われるセダンのシビックタイプR(FD2)のような突き上げはなく、ほどよいスポーツカーらしさを感じさせてくれる適度な固さ。

 

そこはやはり欧州仕様のタイプR、長距離ドライブでも疲れにくい工夫がされています。

 

「撮影会にいらっしゃていた方の雰囲気が良くて、つられて自分も始めちゃいました」

2.jpg

田中さんにAnycaを始めたきっかけを聞いてみたら、意外な答えが返ってきました。

 

「Anyca自体は知ってましたが、自分のクルマをシェアしようというモチベーションはなかったんです。」

 

「ある日、友人がAnycaのクルマ写真撮影会に行こうと誘われて、『何じゃそりゃ?』と思いながら一緒に行ったんです。とても和やかな雰囲気で、私のクルマまで撮影していただけて、これならやってみてもいいかな…と思って登録しました。」とのこと。

 

この撮影会には、これから大切な愛車をシェアしようという方が集まるので、シェアすることに興味がある方は一度行かれてみるといいかもしれませんね!

 

「シェアしてくれた方に、クルマの良さが分かってもらえたときが嬉しい」

 

「初めて愛車を利用していただいた方が、レビューに『街中ではとても乗りやすく、でもアクセルを踏み込めばタイプR!国内向けとは違うデザインにも惚れ込みました』と書いてくれたんです。私もこのクルマのこういう一面が大好きなので、それが伝わったことが嬉しかったです。」とのこと。

 

「おっ、分かる!?やっぱそうだよね~!」という感じで、クルマ好きにとって一番嬉しい瞬間ですよね(笑)

 

一方で、そんな大好きで新車から乗り続けている愛車をシェアすることに不安はなかったのでしょうか?

 

「もう新車ではないですし、自分でも多少擦ってしまった部分もあるので、ある程度割り切っています。むしろ、ガソリン満タンにしたり洗車したり、快適に乗っていただくための準備に不足がなかったか、そっちの方が心配でした。」

 

もちろん、クルマ はピカピカでしっかり準備されていましたよ!

 

タイミングが合わずにシェアできない時が残念…って、他のクルマをシェアすれば良いのか!

3.jpg

シェアする上でのお悩みを聞いてみると、「自分がクルマを使う予定がある時にリクエストをいただくと、申し訳なく感じることがあります。シェアした後で、クルマ使いたくなっても困りますし…」と、言ったと思ったら…。

 

「あ、でもそういうときは他のクルマをシェアすればいいんですね。別に買い物に行くのにタイプRである必要はありませんから(笑)」とのことでした。

 

たしかに格安でシェアされているクルマも多いので、愛車をシェアして他のクルマを利用すれば、ちょっとした臨時収入になりますね。

 

そんな「賢者のカーシェア術」までうかがうことができた、「カーシェアDrive!」でした!

 

それでは、次回も素敵なクルマでお会いしましょう!

4f1677a9-2e79-3582-9104-446ff0ce9dca.jpg
 

CIVIC

HONDA 2010

Anycaオーナーに興味をもたれた方はこちら。招待コード「typereuro1606」を入力してオーナー登録を完了すると、クルマ登録後1ヶ月間のプラットフォーム手数料が無料になります

Anycaオーナーに興味をもたれた方はこちら。招待コード「typereuro1606」を入力してオーナー登録を完了すると、クルマ登録後1ヶ月間のプラットフォーム手数料が無料になります

<<ライター紹介>>

たかっか@55ドライブ

YouTubeチャンネルとブログで「55ドライブ」を運営。
https://www.youtube.com/c/55driveInfo

「ゆっくりでも楽しいドライブ」を追い求め、有名なドライブコースから酷道に至るまで、愛車のユーノスロードスターで全国各地を走り回り、動画や記事にして紹介しています。

物心ついた時から車好きだったのに、6年間のペーパードライバー歴も持ち合わせるという異色のクルマ好き





witten by エニカ
世界中
うんうんする
0


 新車価格で1,000万円を超える最先端の電気自動車テスラ。

高級車のシェアにこんな戦略とメリットとがあったとは…

http://news.anyca.net/article/2017/10/30/s5

Anycaユーザーのリアルな声を聞くことで、未来のAnycaユーザーに有益な情報をお届けする連載「クルマ好き記者鈴木GO太郎の、賢者のカーシェア術…
NEWS.ANYCA.NET
 
 




witten by エニカ
世界中
うんうんする
0


 【シェア前提のクルマ購入記①】シェアで維持費軽減するならどんなクルマを選ぶ?

「贅沢かもしれないけど、やっぱり車があると便利だよね!」
そう思って、カーシェアでの維持費軽減を見込んでクルマを購入するオーナーが増えています。

そんなオーナーのmakiさんが『シェア前提のクルマ購入記』を書いていただきました。
http://news.anyca.net/article/2017/10/16

カーシェアでの維持費軽減を見込んでクルマを購入するオーナーが増えています。…
NEWS.ANYCA.NET
 
 




witten by エニカ
世界中
うんうんする
0


 昨日の、テレビ東京「ゆうがたサテライト」でAnycaが紹介されました。(リンクから動画が見れます)

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/money/post_143093/

「自分の車をシェアしたい人は同じ趣味の人が多いので、その後飲みに行ったりもします」
と、オーナーのhitoさんに、Anycaの魅力を存分に語っていただきました!

...もっと見る
車を共同で活用する「カーシェア」が、広がってきていますが、今回注目したのは、個人と個人との間で行うカーシェアリングです。
TV-TOKYO.CO.JP
 
 




witten by エニカ
世界中
うんうんする
0


 
1.jpg

「カーシェアDrive」も早いもので第4回。

 

というわけで今回は4にちなんで、取り上げる車はポルシェ ケイマンGT4!

 

ポルシェと言えば911が有名ですが、ラインアップ上はその弟分に当たるのがケイマン。

しかし、リヤエンジンの911に対してミッドシップのケイマンの方が走りの上では高性能と言われるほどで、正真正銘のスポーツカー。

 

そんなケイマンの中でも頂点に君臨するこのGT4は、レーシングカー一歩手前の911GT3RSのサスペンション&ブレーキ、911カレラSのエンジンなどが搭載されるスペシャルモデル。

 

最近ではポルシェが借りられるレンタカーも出てきましたが、買わずにドライブできるケイマンGT4はおそらくこの1台しかないはずです!

 

「こういう車について熱く語れる方とつながりたくて、シェアしています」

 

ケイマンGT4は新車価格1000万円オーバー、しかも販売期間はわずか1年程度で、すでに中古車市場ではプレミア価格が付いている稀少車です。

 

これほどの車をシェアしようと思ったきっかけを聞いてみると…。

 

「なかなかこういう車について熱く語れる方っていないじゃないですか。でも、こういう車をシェアされるほどの方は、ご自身でもポルシェに乗られていた方も結構いらっしゃるんです。」とのこと。

 

実際、そういった方がシェア後に返却に来られた際、1~2時間ほど話し込んでしまうこともあるそうです。

 

こういったこだわりの車をシェア利用する方もまた、車にはかなりのこだわりを持っている方なので、オーナーとドライバーが意気投合して仲良くなれるのもAnycaならではですね!

 

特殊な車なので…シェアのリクエストをお断りすることもあります

2.jpg

とはいえ、やはりこれほどの貴重な車。オーナーのHitoさんも、未だにシェアする際は不安を感じられるそうです。

 

まるで、「大切な彼女を、友達と一緒にデートさせている感じ」だとか(笑)

 

また、車の方も高性能バージョンということで、ベースとなったケイマンとはまったく別次元の車とのこと。

 

なので、最低でも数年間はマニュアルのスポーツカーの運転経験があり、高性能車の走らせ方、車庫入れや段差での対応などに習熟している方にしかシェアされていません。

 

シェア開始から約1年で10回以上シェアされていますが、これまでリクエストの1/3ほどはお断りしてきたそうです。

 

ドライバーとしては少し敷居が高くも感じられますが、「オーナーがドライバーを選ぶことができる」ことは、Anycaの安心感に繋がっているとも言えます。

 

オーナーのHitoさん、別に怖い人ではありません!(笑)

 

車が車だけに、シェア利用される方には制約を設けていらっしゃいますが、Hitoさんはとても気さくな方です。

 

ちょうどこの取材をさせていただいた日はお台場でドリフトの世界大会が開催されていて、観戦に向かうと思われるチューニングカーが会場周辺にたくさん走行していました。

 

それを見たHitoさんは、「若い頃を思い出すな~」と一言(笑)

 

車歴を伺うと、「もう全部は思い出せませんけど…」と前置きした上で、MR2(SW20)、インプレッサ(GDB中期)、シルビア(S15)、その他7~8台は乗っていて、スポーツカーとしての輸入車はケイマンGT4が初めてとのこと。

 

通好みの国産スポーツカーを乗り継いでからポルシェにステップアップ、そして目指すはランボルギーニ(!)という、車好きの黄金ルートを歩んでいらっしゃいます。

 

こんなHitoさんと熱く語りたい方は、ぜひシェアリクエストをしてみてください!

 

いい具合に慣らしが済んだケイマンGT4は、もはやスーパーカー!

3.jpg

こういった稀少車は走行距離を増やさないように乗る方も多いですが、この車は走行距離1万kmを超えています。

 

その結果、エンジンを高回転まで回したときの音は、もはやスーパーカー!

 

6000km~1万kmを超えたあたりで、音質の変化を体感したそうで、「この音が真のGT4の音。この音を出せるGT4はほとんどいないのでは?」とのことでした。

 

911から受け継いだエンジンのパワーとサウンドで、「これがポルシェか~!」と叫びたくなります。

 

しかも、組み合わされる6速MTには「シンクロレブコントロール」が装備されており、シフトアップ/ダウンに合わせて自動的にブリッピングを行って回転数を合わせてくれるので、あたかもプロドライバーのようなクラッチ操作をしている気分に浸れます。

 

マフラー音量を調整するスイッチも付いているので、ここぞという時は音量を上げて窓を開け、完璧なシフトダウンと共にアクセルを踏み込めば、感動すること間違いなし。

 

他ではまず乗れる機会のない、ケイマンGT4。

スポーツカー好きを自負するあなたは、一度は味わっておくべき車です。

 

それでは、次回も素敵な車でお会いしましょう!

895f63ac-588f-359b-8bef-f2dcf67b405e.jpg
 

CAYMAN

PORSCHE 2016

Anycaオーナーに興味をもたれた方はこちら。招待コード「gt4gt4」を入力してオーナー登録を完了すると、クルマ登録後1ヶ月間のプラットフォーム手数料が無料になります。

Anycaオーナーに興味をもたれた方はこちら。招待コード「gt4gt4」を入力してオーナー登録を完了すると、クルマ登録後1ヶ月間のプラットフォーム手数料が無料になります。

<<ライター紹介>>

たかっか@55ドライブ

YouTubeチャンネルとブログで「55ドライブ」を運営。

https://www.youtube.com/c/55driveInfo

 

「ゆっくりでも楽しいドライブ」を追い求め、有名なドライブコースから酷道に至るまで、愛車のユーノスロードスターで全国各地を走り回り、動画や記事にして紹介しています。
物心ついた時から車好きだったのに、6年間のペーパードライバー歴も持ち合わせるという異色の車好き。