• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部がチョイスした旬なプレスリリース情報をお届けします。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


Audiは、FIAフォーミュラE世界選手権2020/2021 「シーズン7」を戦う Audi e-tron FE07 を公開した。

079_Audi_etron_FE07_photo_01.jpg

シーズン7にて正式なFIAフォーミュラE世界選手権となる来シーズンの開幕戦は、1月中旬に南米のチリで開催される。アウディにとって、電気自動車によるレーシングシリーズは、世界最高峰のモータースポーツに参戦するというだけでなく、持続可能なデジタルプレミアムモビリティ企業への変革を目指しているアウディの取り組みを完璧にサポートするものでもある。
「モータースポーツは、アウディとその技術開発にとって、常に決定的に重要な意味を持っています。これは、アウディの有名なスローガンである“Vorsprung durch Technik”(技術による先進)を体現するものでもあります」
と、チーム代表のアラン マクニッシュは述べている。
 
フォーミュラEの“シーズン7”では、アウディにとってもう一つの新しいテクノロジーも公開された。
「Audi e-tron FE07は、今回初めて社内で開発された完全に新しい電動パワートレインを搭載しています」
と、Audi Sport Eパワートレイン開発責任者のステファン アイヒャーは述べている。
 
近年、アウディの電動レーシングカーには、テクノロジーパートナーのシェフラーと共同開発したパワートレインを搭載し、毎年改良を繰り返して最適化を図ってきた。今回、アウディは、シーズン7を戦うために、まったく新しい「Audi MGU05」と呼ばれる超高効率なMGUインバーターユニットをゼロから開発。
 
079_Audi_etron_FE07_photo_03_Audi_MGU05.jpg
 
ルーカス ディ グラッシとレネ ラストがステアリングを握るAudi e-tron FE07の外観は、デザインを一新。カラーリングのハイライトは、明るいオレンジ色と、テクノロジーパートナーのシェフラーによる印象的なグリーンで、フロントエンド全体には、ホワイトのプライマーコートが施される。

パートナーの面では、世界有数の潤滑油ブランドであるカストロールと、ファッションおよびライフスタイル企業のCasa Moda(カーサモーダ)の2社が新たに加わった。
 
079_Audi_etron_FE07_photo_02_Audi_etron_FE07.jpg




witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


 アウディ ジャパン株式会社は、クーペスタイルのフルサイズSUV Audi Q8シリーズに、初となるRSモデル、「Audi RS Q8」を設定した。
販売は全国のアウディ正規ディーラーを通じて2021年2月以降が予定されている。

081_Audi_RS_Q8_photo_02_European_spec.jpg

Audi Q8は、2019年に大型SUV市場においてよりスポーティでラグジュアリーなモデルを志向するお客様に向けて導入したクーペスタイルのSUVモデルである。アウディQモデルのデザインモチーフである八角形のシングルフレームグリルや、アウディの代名詞であるquattro(クワトロ)四輪駆動を象徴するブリスターフェンダーなど、ダイナミックなスタイリングが特長となっている。
 
Audi RS Q8は、アウディのハイパフォーマンスモデルを手掛けるAudi Sport GmbHによって開発されたモデルである。
エクステリアは、ハイグロスブラックのラジエーターグリルやルーフエッジスポイラー、リヤスカート、楕円テールパイプ等、数々のRS専用パーツや、大径23インチアルミホイールによってより一層Q8のスタイリングの精悍さを際立たせている。
 
081_Audi_RS_Q8_photo_01_European_spec.jpg
 
インテリアは、アルカンターラ/レザーのスポーツシートやオプションのレザーシートパッケージ、専用モードを備えたアウディバーチャルコックピットなどにより、さらにスポーティな雰囲気を演出。
 
081_Audi_RS_Q8_photo_03_European_spec.jpg
 
パワーユニットは、最高出力441kW(600ps)、最大トルク800Nmを2050rpmから4500rpmまでの広い回転域で発生する4ℓ V8ツインターボエンジンに、トランスミッションは8速ティプトロニックを組み合わせ、48Vマイルドハイブリッドシステムやシリンダーオンデマンド(cod) を採用することで効率化を図っている。
駆動方式はquattroフルタイム四輪駆動で、セルフロッキングディファレンシャルを搭載。サスペンションは、よりスポーティなチューニングを施したRSアダプティブエアサスペンションを標準採用。さらに、状況に応じて後輪を最大5度、前輪と逆位相に操舵することで低速走行時には取り回し性能を、高速走行時には同位相によってステアリングレスポンスを高める4輪操舵システム、オールホイールステアリング、RSモードを持つドライブセレクトが標準装備されている。
 
最新のデジタル技術やセーフティ技術ももちろん搭載。10.1インチと8.6インチの2つのタッチディスプレイを採用したMMIタッチレスポンスからなるインフォテイメントシステムを採用。オーディオにはBang & Olufsen 3Dサウンドシステムを標準装備。またアダプティブクルーズコントロールやアダプティブドライブアシスト/エマージェンシーアシストやアウディプレセンスリヤ、アウディサイドアシストなど、数々の先進運転支援システムを備えた充実の内容となっている。


車両本体価格 (消費税10%込)

Audi RS Q8:1869万円





witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


 アウディ ジャパン株式会社は、アウディラインアップにおける究極のハイパフォーマンスシリーズ RSモデルに、高性能ステーションワゴン Audi RS 6 Avantおよび、プレミアムスポーツ 4ドアクーペ Audi RS 7 Sportbackの新型2車種を設定した。
販売は全国のアウディ正規ディーラーにて2021年1月以降が予定されている。

080_Audi_RS_6_Avant_RS_7_Sportback_photo_01_European_spec.jpg

RSモデルは、アウディのハイパフォーマンスモデルを手掛けるAudi Sport GmbHによって開発された、高性能かつエクスクルーシブな仕様となっている。
 
Audi RS 6 AvantおよびAudi RS 7 Sportbackは、グロスブラックの3Dハニカム構造のシングルフレームグリルを採用。フロントドア、ルーフ、テールゲートなどを除いて、ボディ外板の多くがRSモデル専用のデザインとなっている。
 
080_Audi_RS_6_Avant_RS_7_Sportback_photo_02_RS_6_Avant_European_spec.jpg
Audi RS 6 Avant

080_Audi_RS_6_Avant_RS_7_Sportback_photo_06_RS_7_Sportback_European_spec.jpg
RS 7 Sportback
 
インテリアは、Audi RS 6 Avant、RS 7 Sportback 共にバルコナレザーのSスポーツシートを採用。大型のアルミニウム製シフトパドルとマルチファンクションボタンが設置されたヒーター機能付3スポークステアリングホイールなどにより、スポーティさとプレミアム性がより高められている。

080_Audi_RS_6_Avant_RS_7_Sportback_photo_04_RS_6_Avant_European_spec.jpg
Audi RS 6 Avant

080_Audi_RS_6_Avant_RS_7_Sportback_photo_05_RS_6_Avant_European_spec.jpg
Audi RS 6 Avant

080_Audi_RS_6_Avant_RS_7_Sportback_photo_07_RS_7_Sportback_European_spec.jpg
RS 7 Sportback
 
両モデルに共通のパワーユニットは、最高出力441kW (600ps)、最大トルク800Nmを2050rpmから4500rpmまでの広い回転域で発生する4ℓ V8ツインターボエンジンが搭載されている。
トランスミッションは8速ティプトロニックを組み合わせ、48Vマイルドハイブリッドやシリンダーオンデマンド(cod) を採用することで効率化が図られている。

駆動方式はquattroフルタイム四輪駆動で、セルフロッキングディファレンシャルを搭載。さらに、リアスポーツディファレンシャルが標準装備されている。サスペンションは、よりスポーティなチューニングを施したRSアダプティブエアサスペンションを標準採用。また、コイルスプリングとダンピングコントロールサスペンションにダイナミックライドコントロール(DRC)を組み合わせたRSスポーツサスペンションプラスがオプションで選択可能。独自の油圧システムを組み込んだDRCがコーナリング時のロールや急加速、急減速時のピッチングを抑制することで、乗り心地を損なうことなくダイナミックなハンドリングを実現。さらに、状況に応じて後輪を最大5度、前輪と逆位相に操舵することで、低速走行時には取り回し性能を、高速走行時には同位相によってステアリングレスポンスを高める4輪操舵システム、オールホイールステアリング、RSモードを持つドライブセレクトが標準装備されている。
 
最新のデジタル技術やセーフティ技術ももちろん搭載。10.1インチと8.6インチの2つのタッチディスプレイを採用したMMIタッチレスポンスからなるインフォテイメントシステムを採用。Bang & Olufsen 3Dサウンドシステムを標準装備。またアダプティブドライブアシストやアウディプレセンスシティ、アウディサイドアシストなど、数々の先進運転支援システムを備える充実の内容となっている。


車両本体価格 (消費税10%込)

Audi RS 6 Avant:1764万円
Audi RS 7 Sportback:1799万円




witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
519


 いつもカーくるをご利用いただき誠にありがとうございます。

カーくるのビジネスクライアントとして FORTEC (フォルテック) さんのご参加が決まりました!

図2.png
 
FORTEC は千葉県我孫子市に本社を構える100%化学合成油を主体に開発された「MADE IN JAPAN」のモータースポーツオイルのメーカーです。
 
 
フォルテックモータースポーツオイルは、「零戦」のオイルに携わった人が開発に携わったオイルです。
-40℃〜-50℃の大気に急上昇し、一気に30℃~40℃に下降する酷寒・酷署で戦う世界で求められた「強靭なオイルの血」のDNAを引いています。
特殊な添加剤をふんだんに使用して独自の技術によりに処方されたフォルテックのオイルは、既存のモータースポーツオイルと比較して「油温上昇率が少なく、油圧安定性に優れ、金属磨耗が少ない」という高い評価を得ています。

 
さらに、エンジンオイルだけでなく、ギアオイル、クーラント、ブレーキフルード、パワーステアリングオイルと幅広く手掛けています。

図1.png
 
MADE IN JAPAN にこだわり、高い品質と確かな信頼性を武器にサーキットはもちろん、ラリーやジムカーナなどこれまでに数々の実績を上げています。
 
FORTECの実績 (一部)
 
-総合優勝実績-

・アジアパシフィックラリー選手権 
・全日本ラリー選手権
・全日本ジムカーナ選手権
・全日本ダートトライアル選手権
・チャイナラリー
・ダカールラリー※1

※1:クーラントのサポート

-優勝実績-

・スーパーGT GT300 

img07.png

49846454_383844345714026_7712309946922041344_o.jpg

img02.png

img08.png


世界に通用するオイルとして国内外のモータースポーツ実績を有するFORTEC製品は、
ストリートユーザー様にもその力を体感できるようになっているのも魅力の一つです。


現状に満足することなく絶えず進化を求めて、日々アップデートされるフォルテックのオイル。
価格以上の性能を発揮する「優れモノ」を肌で感じてみてはいかがでしょうか。

今後、Instagramやカーくるブログにてフォルテックに関する情報やブランドコンセプトなどを発信していきます。
皆さま是非フォローよろしくお願いします。


FORTEC 公式Instagram
www.instagram.com/

FORTEC 公式カーくるブログ
carcle.jp/UserBlog

FORTEC 公式ホームページ
www.fortec-oil.jp/

FORTEC 公式オンラインショップ
fortec-oil.shop-pro.jp/



INFORMATION
 
住所:千葉県我孫子市布佐平和台
電話:04-7189-4117
FAX:04-7189-2687





witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
433


いつもカーくるをご利用いただき誠にありがとうございます。
 
カーくるのビジネスクライアントとして auslese (アウスレーゼ) さんのご参加が決まりました!

showroom-01.jpg
 
auslese は、JUNK_MOTORS プロデュースによる、
軽自動車から輸入車まで取り扱うショップを岐阜県岐阜市に構えています。
 
auslese は、自社工場にフランス・セレット社のフレーム修正機を完備しており、他にも20インチ対応タイヤチェンジャー&バランサー、4輪アライメント、各メーカーのデータスキャンツール、メルセデスDASなどのメーカー指定工具を取り揃えてディーラーのサービスに引けを取らない設備でお客様のトラブルに対応しています。 また、輸入車ディーラーの下請け修理も委託されるほどの技術力を持ち合わせているショップとなります。

factory-01.jpg
 
さらに、お客様のご要望に応じて他にはないオリジナルパーツの作製まで出来てしまうほどです。今回はその中の一例をご紹介します。
 
BMW F20 1シリーズはゴルフバックが横向きには入らないのです。不便に感じていたお客様からの相談を受けて auslese では純正部品と見間違えるほど高い品質でトリムキットを開発してお客様の困りごとを解決しました。

20151520_201510b.jpg
BMW  F20 1 シリーズ


↓こちらが純正のラゲッジスペース
20151520_201708bdd.jpg

↓こちらが auslese オリジナル トリムキットを装着した状態
001.jpg

005.jpg
 
あったらいいなを確かな技術でカタチに出来る auslese 。
皆さまも頼れる愛車のパートナーとして普段のメンテナンスだけではなく、困りごとなどを気軽に相談してみてはいかがでしょうか。


auslese カーくるブログ
carcle.jp/UserBlog

auslese 公式ホームページ
auslese-j.com/
 
 
INFORMATION
 
住所:岐阜県岐阜市柳津町北塚 3-63
電話:058-388-8733
FAX:058-388-8734 
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜日

showroom-02.jpg