• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部がチョイスした旬なプレスリリース情報をお届けします。
witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
0


 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター」を一部改良し、全国のマツダの販売店を通じて、2020年12月10日から発売を開始した。

08_2020_roadster_rf_ext_rq_l.jpg

07_2020_roadster_rf_ext_side_l.jpg

今回の商品改良では、4代目ロードスターのコンセプトである「人生を楽しもうー“Joy of the Moment, Joy of Life”」をさらに深め、ロードスターとともに過ごすカーライフを通じて、人生がより輝くものになることを目指し、内外装色を新たに追加。
オープンカーならではの、幌とボディ、インテリアのカラーコーディネーションの楽しさを更に広げた。

01_2020_roadster_st_ext_fq_l.jpg

03_2020_roadster_rf_ext_rq_l.jpg
 
インテリアでは、滑らかな触感で上質さが際立つナッパレザーの内装に新色「ピュアホワイト」を設定。明るいトーンでより解放感を高めた空間を演出。

02_2020_roadster_st_int_whiteselection_l.jpg



ボディカラーには、深みのある透明感と鮮やかさを両立し、エレガントさを際立たせる「ディープクリスタルブルーマイカ」を新たに設定。
 
10_2020_roadster_ext_color_l.jpg
 
また、ピュアホワイトのインテリアに加えて、走りの楽しさを高める、Brembo社製ブレーキ、RAYS製アルミホイール(ソフトトップモデル)、BBS製アルミホイール(リトラクタブルハードトップモデル)を装着し、エレガントさとスポーティさが調和した「RS White Limited Selection」を2021年3月31日までの期間限定で販売。
 
マツダは、クルマ本来の魅力である「走る歓び」によって、美しい「地球」と心豊かな「人」・「社会」を実現し、人の心を元気にすることにより、お客さまとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指すとしている。

06_2020_roadster_rf_ext_front_wheel_l.jpg

05_2020_roadster_st_ext_front_l.jpg

04_2020_roadster_st_ext_top_l.jpg





車両本体価格 (消費税10%込)

「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」

モデル
T/M 価格
S 6 MT 2,601,500円
NR-A 6 MT 2,755,500円
S Special Package
6 MT 2,818,200円
6 AT 2,933,700円
S Leather Package
6 MT 3,169,100円
6 AT  3,284,600円
S Leather Package 
White Selection
6 MT 3,209,800円
6 AT  3,325,300円
RS 6 MT 3,334,100円
RS White Limited Selection
6 MT  3,615,700円
100周年 特別記念車
6 MT  3,279,100円
6 AT 3,394,600円


「マツダ ロードスター RF(リトラクタブルハードトップモデル)」

モデル T/M 価格
S 6 MT 3,439,700円
6 AT 3,467,200円
VS 6 MT 3,735,600円
6 AT 3,763,100円
VS Burgundy Selection
6 MT 3,776,300円
6 AT 3,803,800円
 
VS White Selection
6 MT 3,776,300円
6 AT 3,803,800円
RS 6 AT 3,900,600円
 RS White Limited Selection
6 MT 4,182,200円
100周年特別記念車
6 MT 3,845,600円
6 AT 3,873,100円



 




witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
1


三菱自動車工業株式会社(以下,三菱自動車)は、オールラウンドミニバン『デリカD:5』に利便性向上などの一部改良を施し、12月10日(木)から全国の系列販売会社で販売を開始した。

p_201210_m_5490_img_08.png

主な変更点

・雨量に合わせてワイパーの動作速度を自動で切り換える雨滴感応オートワイパーを新たに採用し、利便性を向上させた。
・寒冷時にステアリングホイールを温め、快適なドライブをサポートするステアリングヒーターを標準採用。
(「M」「JASPER」は除く、「G」「URBAN GEAR G」にはメーカーオプション)
・オートライトコントロール機能の安全性の向上。従来よりも早いタイミングでヘッドライトを自動点灯させ、また夜間走行中のヘッドライトの点け忘れの防止に寄与する。

p_201210_m_5490_img_09.png

p_201210_m_5490_img_10.png



車両本体価格 (消費税10%込)

デリカ D:5 
p_201210_m_5490_img_03.png

M:3,913,800円
G:4,015,000円
G-Power Package:4,251,500円
P:4,387,900円
特別仕様車 JASPER:4,100,800円

デリカ D:5 URBAN GEAR
p_201210_m_5490_img_04.png
G:4,142,600円
G-Power Package:4,379,100円
P Edition:4,489,100円





witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
3


TOYOTAは、FCV (燃料電池自動車)「MIRAI」をフルモデルチェンジし、12月9日よりトヨタ車両販売店を通じて発売した。

20201209_01_06.jpg


「こんなクルマが欲しかった、それがFCV MIRAIだった」と言っていただけるように。
 
「好き」からはじまる未来。
「乗りたいクルマを見つけたら、たまたまFCV(燃料電池自動車)だった」。
 
そんな、心をとらえてやまないクルマが、これからの水素社会をリードしていく。
 
スタンスは低く、目を見張るほどワイドに。プロポーションは美しく、のびやかに、クルマづくりを骨格から変えることで、新たなMIRAIのかたちが生また。理性よりも感性で選択できる、新次元のFCVデザイン。
4ドアクーペの美しいプロポーションでありながら独立したトランクを持つ。

20201209_01_05.jpg



20201209_01_02.jpg


スタイリングの美しさや室内空間の魅力で選ばれるクルマを目指した、エモーショナルなデザイン。

先進デバイスと一人ひとりの乗員を柔らかく包み込む大らかな造形で新しい空間を演出。情報系スイッチはメータークラスターに集約するなど、機能ごとの最適な配置と迷いのない操作系を追求。「先進」=「冷たい」のイメージを払拭。柔らかな革と金属質感とのコンビネーションによる新たな素材感表現に挑戦。


■ホワイト&ダークブラウン
20201209_01_08.jpg
 
シート/インストルメントパネルパッドのホワイトとその他計器盤まわりのブラックによるハイコントラストな空間にダークブラウンを使用。温かみが加わる配色でプレミアム感が表現されている。
 
 
■ブラック
20201209_01_07.jpg
 
上品な加飾使いにより室内空間をシックに際立たせるブラックのインテリアカラーは、洗練された大人のスポーツマインドを演出。
 
 
これからのFCVの走りを指し示す、かつてない走行フィール。

アクセルを踏んだ瞬間から一気に分厚いトルクが立ち上がり、停止状態から最高速まで最大パワーを瞬時に供給。また、トヨタトップレベルの中間加速を誇る、パワフルで伸びのある走りもFCVならではである。ドライバーの要求に対し、異次元とも言えるドライブフィールで応える。
 
また、MT車のエンジンブレーキのように働く、「Brモード」をシフトポジションに設定。長い下り坂などでスピードを抑えたい時に強めの減速が得られ、アクセルを踏み込むことで解除される。

20201209_01_47.jpg

フード下コンパートメントに収めるパワーユニット部品の小型化と下方配置の実施などを行い、重心を下げることでハイレベルな操縦安定性と、姿勢変化の少ない快適な乗り心地を両立した。
 
新型MIRAI では従来型からの駆動方式の変更(FF → FR 化)、およびユニット部品の最適配置により欧州プレミアムに比肩する重量配分50:50 を実現。

20201209_01_48.jpg



車両本体価格 (消費税10%込・補助金含まず)
 
Z “Executive Package”:805万円
Z:790万円
G “Executive Package”:755万円
G “A Package”:735万円
G:710万円





witten by ハクナマタタ
世界中
うんうんする
1


12月7日、2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が開催されました。
ノミネート車の発表、10ベストカーの発表、そして10ベストカー試乗会といった従来の選考プロセスを経て、選考委員の投票で決定しました。
ただ今回は、オンラインでの発表、表彰という形態になりました。

結果、第41回日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いたのは、スバル レボーグでした。

levorg_edited.jpg

COTY20-21_266_edited.jpg


なお、その他の受賞車は以下の通りです。

インポート・カー・オブ・ザ・イヤー:プジョー208/e-208

208_edited.jpg


デザインカー・オブ・ザ・イヤー:マツダMX-30

mx-30_edited.jpg


テクノロジーカー・オブ・ザ・イヤー:アウディ e-tron Sportback

e-tron_edited.jpg


パフォーマンスカー・オブ・ザ・イヤー:BMW ALPINA B3

alpina_b3_edited.jpg


K CAR オブ・ザ・イヤー:ニッサン ルークス/ミツビシ eKクロス スペース/eKスペース

roox_eks_edited.jpg


なお、最終選考会における各選考委員の投票と選考理由は、ここでご覧いただけます。





witten by カーくる編集部
世界中
うんうんする
2


フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社は、コンパクト SUV「T-Cross(ティークロス)」、クロスオーバーSUV「T-Roc(ティーロック)」において一部仕様変更を行った。

図1.png

フォルクスワーゲンのコンパクト SUV「T-Cross」は本年 1 月末より発売を開始し、本年 1 月から 10 月までの累計販売台数で輸入車 SUV としてトップの販売台数(VGJ 調べ)を誇るモデルとなっている。

また、クロス オーバーSUV「T-Roc」は、本年 7 月中頃より発売を開始し、クーペのようにスタイリッシュなデザインや日本の道路環境にマッチしたボディサイズ による 取り回しの良さなどが高く評価されている。
 
今回の仕様変更はフォルクスワーゲン車として日本で初採用となった常時コネクティッドの新世代インフォテイメントシステムを両モデルに搭載し、さらなる利便性の強化を図った。
 
コンパクトSUV「T-Cross」には導入特別仕様車『T-Cross TSI 1st』ならびに『T-Cross TSI 1st Plus』の特別装備にデジタルメータークラスター“Active Info Display”を追加し、走行中でもさまざまな情報を少ない視線移動で確認できるようになった。

 
■T-Cross TSI 1st /T-Cross TSI 1st Plus
 デジタルメータークラスター“Active Info Display”を全グレードに標準装備
 最新世代のインフォテイメントシステム(ナビ)“Discover Media”を全グレードに標準装備
 エンブレムの意匠変更
 有償オプションカラー(マケナターコイズメタリック)の設定
 
■T-Roc
 最新世代のインフォテイメントシステム(ナビ)“Discover Media”を Style Design Package 以上のグレードに標準設定
 エンブレムの意匠変更


 
車両本体価格 (消費税10%込)
 
■T-Cross

図2.png
 
T-Cross TSI 1st :3,019,000円
T-Cross TSI 1st Plus :3,379,000円
 
■T-Roc

図3.png
 
T-Roc TDI Style Design Package :4,049,000円
T-Roc TDI Sport :4,189,000円
T-Roc TDI R-Line :4,529,000円