• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


交換しました。

昨日Jms(ジェ-ムス)122川口本町店にてエンジンオイルとエレメント交換。
選択したオイルはRESPO S-Type 10W-40。 非ニュ-トン系粘弾性オイルです。
私は好きなんですよこのタイプのオイルが(笑)。 組み付け時からあえて隙間を多く取っているとされているプジョ-のエンジンには最適だと思っているんです。この手のオイルを使い続けてきたからか、5や6世代のプジョ-オ-ナ-の方々から度々聞くようなエンジンオイルが減るといった経験を、一度も経験がないんですよね。したがって、油量計が満タン以外を指したことなんてないんです(笑)。

この手のオイル、他にはAAAとかBE-UPがあります。もちろんいずれも経験済み(笑)。
AAAオイルは今回も使おうと思っていたのですが、近くで取り扱っていたイエロ-ハット草加店には置かなくなってしまったようで(悲)。ちなみにDX power(10W-40)を使っていました。
どちらもやや高めの価格ではありますが、性能がよいので満足。耐熱性も耐久性も高いのがなによりです。
BE-UPは上記2製品と同等の価格のもの(エクセレント10w-40)だと、残念ながら熱耐久性が劣るような感じがしました。具体的にいうと、高速道路の長時間走行とかワインデイング道路など熱負荷がかかる運転してしまうと、その後の潤滑性能が著しく低下する感覚になってしまったということです。アクセルレスポンスが悪くなるとか、エンジン音が大きくなるとか。。。きっともっとグレ-ドの高いもの(ユ-ロ系とか、フォ-ミュラ、レ-シングなど)ならそんなことはないんでしょうけども。でもそうなるとコストパフォ-マンスが非常に悪くなります。価格が上記2点の倍くらいですから(汗)。

さて、今回も添加剤を追加しています(笑)。
IXLメタルトリ-トメント。これは以前紹介していますからここでは省略(笑)。
前回ちょっと多めに購入していたので、今回も添加しちゃいました。

新しくなったオイルと添加剤により、とても静かなエンジンになったのは言うまでもありません(嬉)。


では情報をば(笑)

ジェ-ムス122川口本町店
http://www.jms-car.com/shop/knt/21334.html

RESPOオイル(S Type)
http://www.respo.net/egn/stype.html

AAAオイル(DX Power)
http://www.aaa-oil.net/PRODUCT/dxpower.php




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5u1fWI4Us2%2fkDZZRMaA0aw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 ホイ-ルは IFSport.
タイヤはグッドイヤ-社 LS2000 Hybrid2。 サイズは205-60-15。

定番中の定番のホイ-ルですね(苦笑)。
でも、新品を格安で入手することができましたので。

中古のOZホイ-ルと同じ値段だったから、つい新品を選んでしまいました(笑)。


タイヤは今までの195-65-15ではなく、205-60-15にすることにしました。
接地面積が増える&扁平率が小さくなるのはどういった効果がでるか楽しみです。
ちなみに406のセダン&ブレ-クのV6エンジン車は205-60-15を採用していたようです。


2Lとの相性はどんなものなんでしょうね。

ショックアブソ-バ-も交換します。ただし予定通り?純正品です。


5月の連休前までには交換がすんでいることでしょう。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=lr0SNql0PWUfPLqoe5DJnA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 定期点検時に少しずつリフレッシュする計画は立てています。
次回の12ヶ月点検時(5月末頃~6月初旬)は、法廷点検項目+エンジンマウント。
水回りの予定は早まってしまいましたから、その次の予定を繰り上げます。

さて、これは計画通りなのですが、今回はこのほかにも計画外のものを進めることにしました。

それは・・・・・・

ショックアブソ-バ-の交換、タイヤの交換。

ちょっと経済的には大きい出費になりますが、使用条件に変化がおきたので処理します。
と、いうのは、通勤に使うようになったこと。
片道約15kmで往復30km。 週5日勤務だと150km/週は走ることになります。

乗り心地に関係あるこの部分に手を入れることで、通勤時の疲労を減らすのが目的。
ですから、タイヤは今までより若干グレ-ドアップを予定しています。

主治医と相談して、主治医の取引しているタイヤ屋さんの情報を基にメ-カ-・銘柄を決める予定です。


なお、ショックのほうは、純正部品(新品)をチョイス。
せっかく定評あるプジョ-の足回りですから。
ですからタイヤサイズも純正装着サイズ(195-65-15 or 205-60-15)にします。


詳細は交換後また情報アップします。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rlEu8bLhJZtudl4jj4dlYw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 まぁ、平穏無事とくに動きなしということでありまして(汗)。

先週は妻の職場への送り迎えに出動したくらい(笑)。

トラブルもないし、モディファイもなし。メンテも特になし。

なにかしようとは漠然と考えているんですねどもね。
これといって思いつくものがない・・・・・訳でもないんですが(苦笑)。
こう、なんと言いますかね、気力が出ないというか、考えがまとまっていないというか・・・・・。

来週は就職関連でドタバタしそうなので、やっぱり動きはないでしょうね(苦笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2ysozaNPHk4zYv3KvBcMIw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 ボッシュプラグとIXL効果により、まるで1気筒増えたようななめらかさ&静かさです。
いや、ほんと静かになってあらためてびっくり。

今日は洗車しました。
明日面接へ行くので。車でないと不便な場所にある会社で、マイカ-通勤できることも条件に入っていたりします。
それなりの服装で行くのは当然ですが、乗り付ける車が汚いままというのもちょっと失礼かなと。

おかげで今はものすご~くきれいな状態です。




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。