• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012033107280000.jpg
2012033107280001.jpg
2012033107290000.jpg
2012033107290001.jpg

金沢城は、金沢平野を流れる犀川と浅野川とに挟まれた小立野台地の先端に築かれた平山城(ひらやまじろ)です。

平山城とは平野の中の山や丘陵に建築されたお城の事です。

その立地から、かつては"尾山城"と呼ばれていた事もありました。


金沢城の特徴は、白漆喰の壁にせん瓦を施した海鼠(なまこ)壁と屋根に白い鉛瓦が葺かれた外観、櫓1重目や塀に付けられた唐破風や入母屋破風の出窓です。

ただ明治14年(1881年)の火災で石川門、三十間長屋と鶴丸倉庫を残して焼失してしまい、その他の建物は復元です。

あの前田利家の居城として有名ですが、明治に入ると陸軍第7連隊が置かれ、戦後には平成7年まで金沢大学丸の内キャンパスとして使われていました。


兼六園からつながる重要文化財・石川門をくぐり場内へ入ると、復元された菱櫓・橋爪門・橋爪門続櫓・五十間長屋が見えてきます。

金沢ではこの季節には珍しい青空の下、白い城壁が輝いていました。

そしてそれを回り込むように坂を登ると、上からその全景を臨む事ができます。


更に小道を進むと山の頂上に重要文化財・三十間長屋が静かに佇んでいました。

ただあまり下調べをしなかったのでもうひとつの重要文化財、鶴丸倉庫を見逃してしまったのが残念です。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X5nYeZmq1lbT2xBlESnLkw%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012033007330000.jpg
2012033007330001.jpg
2012033007330002.jpg

皆さんおはようございます~

先日の金沢出張の帰りに"兼六園"を見学してきました。

金沢の見所としてはテッパンですが、私は20年ぶりの訪問になります。


兼六園は金沢城のお庭として作庭され、当時は蓮池庭等と呼ばれていました。

今の形を造り上げたのは13代藩主・前田斉泰(なりやす)です。

そして1985年(昭和60年)"特別名称"に指定されました。

最後にこの"兼六園"の命名者は、奥州白河藩主の白河楽翁です。

宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の六勝を兼備するという意味のようです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sih%2biyAL8r8609Mna11E9A%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012033017580000.jpg
2012033017580001.jpg
2012033018360000.jpg

皆さんこんばんは~

今日は今までお世話になった先輩お二人のお疲れ様会です

今年で定年を迎えられ退職再雇用になる為、お別れではないのですが今までの感謝(恨み?)を込めて有志10人が集まってくれました。

会場はこちらでしゃぶしゃぶです♪


馬喰一代名古屋店
〒450-0002 
名古屋市中村区名駅2丁目41-10
052-581-4129

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rB%2falznTFMWLVcjQp48KzQ%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012032914310000.jpg
2012032914310001.jpg
2012032914320000.jpg

皆さんおはようございます♪

金沢でこんなローカル線で旅をしました。

北陸鉄道・石川線です。

金沢市の野町駅から白山市の鶴来駅までの単線で二両編成のワンマンカーです。

ただ乗る時間帯によってアテンダントという、いわゆる車掌さんが切符を発券してくれます。


ガタゴトのんびりと走ります♪

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NObM9%2fUOR1Xvh3iXwl72NQ%3d%3d




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012032501530000.jpg
2012032501530001.jpg

みなさんこんばんは!

今日は名古屋で蕎麦屋といえば必ずその名前が挙がる

【春風荘】

あの名店"竹やぶ"で修行されたご主人が経営されるお店です。

以前訪れた時はソファのような籐の椅子だったと記憶していますが、普通の木の椅子に変わっていました。


私はお蕎麦屋さんでは必ずざる(もり)蕎麦を注文するようにしています。

お蕎麦の味とコシが一番感じられると思うからです。

そして天婦羅やその他サイドメニューを注文せず、蕎麦の味を純粋に楽しむのが私流です(稀に好物のとろろをトッピングすることもあります)。


このお店の蕎麦は細めで白く繊細で、口に含むとコシが有り喉越しが抜群です。

また本わさびが鮫皮のすりおろし板と共に出され自分で擦り下ろす事ができます。

蕎麦湯はさっぱりしていますが、蕎麦粉を溶いたものが一緒にだされ自分で蕎麦湯の濃さを調節できます。

ただこれが冷たいため、蕎麦湯に混ぜてしまうとぬるくなってしまい私好みではありません。


名古屋市内で私の好きなお蕎麦屋さんの一軒です。


春風荘
〒460-0012 
名古屋市中区千代田3丁目31-20
052-331-5075

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TP1hAGVaiqgCMavpFs%2b4MA%3d%3d




プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ