イタリア大好き★柴犬大好き★そしてグルメとお酒・・・
イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★
何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
Prv
Next
Home
2012年3月31日
金沢探訪②金沢城
witten by トリトン
0
金沢城は、金沢平野を流れる犀川と浅野川とに挟まれた小立野台地の先端に築かれた平山城(ひらやまじろ)です。
平山城とは平野の中の山や丘陵に建築されたお城の事です。
その立地から、かつては"尾山城"と呼ばれていた事もありました。
金沢城の特徴は、白漆喰の壁にせん瓦を施した海鼠(なまこ)壁と屋根に白い鉛瓦が葺かれた外観、櫓1重目や塀に付けられた唐破風や入母屋破風の出窓です。
ただ明治14年(1881年)の火災で石川門、三十間長屋と鶴丸倉庫を残して焼失してしまい、その他の建物は復元です。
あの前田利家の居城として有名ですが、明治に入ると陸軍第7連隊が置かれ、戦後には平成7年まで金沢大学丸の内キャンパスとして使われていました。
兼六園からつながる重要文化財・石川門をくぐり場内へ入ると、復元された菱櫓・橋爪門・橋爪門続櫓・五十間長屋が見えてきます。
金沢ではこの季節には珍しい青空の下、白い城壁が輝いていました。
そしてそれを回り込むように坂を登ると、上からその全景を臨む
事ができます。
更に小道を進むと山の頂上に重要文化財・三十間長屋が静かに佇んでいました。
ただあまり下調べをしなかったのでもうひとつの重要文化財、鶴丸倉庫を見逃してしまったのが残念です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X5nYeZmq1lbT2xBlESnLkw%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年3月31日
金沢探訪①兼六園
witten by トリトン
0
皆さんおはようございます~
先日の金沢出張の帰りに"兼六園"を見学
してきました。
金沢の見所としてはテッパンですが、私は20年ぶりの訪問になります。
兼六園は金沢城のお庭として作庭され、当時は蓮池庭等と呼ばれていました。
今の形を造り上げたのは13代藩主・前田斉泰(なりやす)です。
そして1985年(昭和60年)"特別名称"に指定されました。
最後にこの"兼六園"の命名者は、奥州白河藩主の白河楽翁です。
宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の六勝を兼備するという意味のようです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sih%2biyAL8r8609Mna11E9A%3d%3d
comment (6)
■
yokyon
on March 31, 2012 Saturday
うわ〜兼六園!
久しく金沢に行ってないのでいきたいです。
そして金沢21世紀美術館を訪問したい。
■
ハクナマタタ
on March 31, 2012 Saturday
私も金沢はしばらく訪れていません。
やっぱいいですねぇ。
私も久々に行きたくなりました。
■
トリトン
on March 31, 2012 Saturday
こんにちは~yokyonさん。
この日は最高気温20℃で汗ばむ位の良い天気でした。
21世紀美術館、一緒に行った同僚が興味なく寄ることができませんでした。
■
トリトン
on March 31, 2012 Saturday
こんにちは~ハクナマタタさん!
観光には良いところですね。
道路にゴミが落ちていなくて、清潔な街と言う印象を受けました。
ただ会社の転勤三年目の先輩はもう帰りたいと言ってました(笑)
■
ルカ
on April 1, 2012 Sunday
私も兼六園は逆にテッパン過ぎて暫らく行ってませんが、またユックリ行ってみたいです。
この時期もう庭木の雪除けは取り除かれているのですね。
■
トリトン
on April 1, 2012 Sunday
そうなんです。どうも取り外されたばかりのようでした。
年を重ねると若い頃と感じ方、見え方が全く変わりますよね!
急ぎ足で見て回るより、じっくり腰を据えて景色の移り変わりを感じたくなりますね。
コメントする
2012年3月30日
今日はお疲れ様会です♪
witten by トリトン
0
皆さんこんばんは~
今日は今までお世話になった先輩お二人のお疲れ様会です
今年で定年を迎えられ退職再雇用になる為、お別れではないのですが今までの感謝(恨み?)を込めて有志10人が集まってくれました。
会場はこちらでしゃぶしゃぶ
です♪
馬喰一代名古屋店
〒450-0002
名古屋市中村区名駅2丁目41-10
052-581-4129
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rB%2falznTFMWLVcjQp48KzQ%3d%3d
comment (4)
■
いーさん
on March 30, 2012 Friday
この季節、お別れ会が目白押しですね!
今まで頑張って頂いた先輩をねぎらい、感謝する宴は必要ですよね(^^)!
■
トリトン
on March 31, 2012 Saturday
おはようございます、いーさんさん。
ちょっとお値段ははりましたが、喜んでいただけたようでした!
ただ最近はメールで退職を告げるようなとんちんかんな若者もおり、常識や親の教育を疑います。残念です。
■
ルカ
on April 1, 2012 Sunday
やはり長年お世話になった先輩の送別会となるとそこそこのお店でやらないと格好がつきませんので、少々の出費は仕方がありませんよね。
■
トリトン
on April 1, 2012 Sunday
そうなんですよ、ルカさん。
やはり「こいつらけちったな」なーんて思われたくないですし・・・
私の定年時にもこうやってお祝いしてもらいたいものです。
私達の時代は定年が70才位になりそうですね(笑)
コメントする
2012年3月30日
ローカル線の旅♪
witten by トリトン
0
皆さんおはようございます♪
金沢でこんなローカル線
で旅をしました。
北陸鉄道・石川線です。
金沢市の野町駅から白山市の鶴来駅までの単線で二両編成のワンマンカーです。
ただ乗る時間帯によってアテンダントという、いわゆる車掌さんが切符を発券してくれます。
ガタゴトのんびりと走ります♪
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NObM9%2fUOR1Xvh3iXwl72NQ%3d%3d
comment (2)
■
ルカ
on April 1, 2012 Sunday
最近は時間を節約することばかり考えてしまいますが、たまには ローカル線の旅も良さそうですね。
それにしてもこの車両はまた良い味出してますねぇ~。
■
トリトン
on April 1, 2012 Sunday
その昔は金沢って市電も走っていませんでしたっけ?
アテンダントの方は老若男女色々な方がいるようでしたが3月末で廃止のようでした。
私はぎりぎり体験できましたが、なんだか残念ですね!
コメントする
2012年3月29日
名古屋の蕎麦の名店"春風荘"♪
witten by トリトン
0
みなさんこんばんは!
今日は名古屋で蕎麦屋といえば必ずその名前が挙がる
【春風荘】
あの名店"竹やぶ"で修行されたご主人が経営されるお店です。
以前訪れた時はソファのような籐の椅子だったと記憶していますが、普通の木の椅子に変わっていました。
私はお蕎麦屋さんでは必ずざる(もり)蕎麦を注文するようにしています。
お蕎麦の味とコシが一番感じられると思うからです。
そして天婦羅やその他サイドメニューを注文せず、蕎麦の味を純粋に楽しむのが私流です(稀に好物のとろろをトッピングすることもあります
)。
このお店の蕎麦は細めで白く繊細で、口に含むとコシが有り喉越しが抜群です。
また本わさびが鮫皮のすりおろし板と共に出され自分で擦り下ろす事ができます。
蕎麦湯はさっぱりしていますが、蕎麦粉を溶いたものが一緒にだされ自分で蕎麦湯の濃さを調節できます。
ただこれが冷たいため、蕎麦湯に混ぜてしまうとぬるくなってしまい私好みではありません。
名古屋市内で私の好きなお蕎麦屋さんの一軒です。
春風荘
〒460-0012
名古屋市中区千代田3丁目31-20
052-331-5075
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TP1hAGVaiqgCMavpFs%2b4MA%3d%3d
comment (6)
■
ウイングオート
on March 29, 2012 Thursday
いつも読み逃げしておりました(笑)
先日トリトンさんがブログでアップされていたラーメン屋さんに行ってきました。
美味しかったのでまた行こうと思ってます!
グルメレポ楽しみにしております♪
■
いーさん
on March 30, 2012 Friday
こんばんは!
出ました、春風荘ですね!
こちらは自分もずーっと昔からちょくちょく通ってます(^^)
こちらのお店を気に行った経緯は、お蕎麦が美味しいのはもちろんですが、
熊谷守一さんの書が飾ってあったんですよね!
個人的に熊谷先生の作品が好きなので、
気にいった事を覚えています!
あ~、久しぶりに美味しいおそばが食べたくなってきました(^^)
PS:自分のおススメは栄地下の「やぶ福さん」です!
■
トリトン
on March 31, 2012 Saturday
おはようございます、ウィングオートさん。
まいこサンでは何度か?お会いしていますので、はじめましてではないですね(笑)
車好きのブログなのに、ほとんど車のネタが無くてすみません。
ですが今後ともよろしくお願いします。
何件かご紹介していますので、どこのラーメン屋さんかわかりませんが、気に入っていただけて良かったです。
ラーメンは非常に好みが分かれるところなので、どこが一番ていうのはないですよね~
■
トリトン
on March 31, 2012 Saturday
おはようございます、いーさんさん。
やはり麺好きには登竜門のお店ですよね~
初めて連れて行ってもらった20年以上前に、値段を見てびっくりしたのがこのお店の第一印象です(笑)
熊谷先生の書が気に入られたのですね!
このお店のインテリアって不思議ですよね。
以前のソファなんかとてもお蕎麦屋さんには似つかわしくないのですが、なぜか落ち着けますよね。
もちろんお蕎麦も美味しいのですが!
やぶ福さんですね、デパートに行った時なんかに良さそうですね!チェックしてみます!
■
ルカ
on April 1, 2012 Sunday
やはり蕎麦を味わおうと思うとザル(盛り)に限りますよね~! たまに美味しいお蕎麦屋さんに知人を連れて行って温かい蕎麦とかを注文されるとガックリしたりします(笑)
お蕎麦が食べたくなってしまいました。
■
トリトン
on April 1, 2012 Sunday
ルカさん、やっぱりそうですよね!
やっぱり蕎麦はザルですよ、ザル(笑)
でも美味しいお蕎麦屋さんってお高いんですよね~
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
もっと見る
カウンター
愛車情報
こまったちゃん
3103号
快速1号
快速2号
こまったちゃん
こまったちゃん
3103号
カーとも
kaiさん
くうがさん
ユルさん
猫さん
やっちんさん
ルカさん
もっと見る
参加グループ
カーくる新舞子サンデー
CARZY Live 総合ポータルサイト
カーくるびわこグラツィエサンデー
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
もっと見る
<
2025年9月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
みんちゃんさようなら。 (12/28)
カーくるでお世話になった方々へ (12/28)
明けましておめでとうございます... (1/1)
第40回カーくる新舞子サンデー (11/16)
まいこサンの後は常滑でらーめん (10/19)
まいこサンに行ってきました♪ (10/19)
明日はまいこサン♪ (10/18)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014 (10/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
フェラーリ アルファロメオ(87)
バイク(2)
柴ちゃん(75)
ドライブ・お出かけ(230)
祭り・ローカルスポット(52)
グルメ・お酒・モーニング(402)
ガレージハウス・インテリア(103)
雑記(432)
おしゃれ(77)
未分類(568)
アーカイブ
2019年12月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (7)
2013年12月 (75)
2013年11月 (67)
2013年10月 (69)
2013年09月 (70)
2013年08月 (85)
2013年07月 (67)
2013年06月 (65)
2013年05月 (68)
2013年04月 (63)
2013年03月 (60)
2013年02月 (62)
2013年01月 (70)
2012年12月 (82)
2012年11月 (71)
2012年10月 (84)
2012年09月 (68)
2012年08月 (68)
2012年07月 (73)
2012年06月 (65)
2012年05月 (70)
2012年04月 (63)
2012年03月 (77)
2012年02月 (61)
2012年01月 (66)
2011年12月 (59)
2011年11月 (69)
2011年10月 (65)
2011年09月 (78)
2011年08月 (38)