• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 都内某所にて406プチオフでした。

今回は携帯電話のナビを信じてみようと、目的地までの推定所要時間を考慮して出発。

いつものル-トとは明らかに違う案内に「ほんとかよ」と疑問を抱きながら任せてみたところ・・・・・
ちゃんと予想主要時間通りに目的地に到着できたからちょっとびっくり。
あなどれませんね~「助手席ナビ」も(笑)。


ショックとタイヤ&ホイ-ルを変えて初めての高速走行でした。すでに交換後100kmは走行しているので、初期慣らしは終わっている状態。エンジンも調子よくものすごく静かで快適なドライブでした。


さて、プチオフすると必ず参加者の誰かの車がモディされるというのが常でありまして(笑)。
それを見ていると、自分も・・・・・って気持ちが出てきたりするわけで。

で、じつは早速構想が浮かんでいます(笑)。
なにかは・・・・・それはひみつです(わかった人、古いぞ/爆)


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1T%2fY9vKPaOKNXvA4vGTz8A%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 タイヤ&ホイ-ル、ショックアブソ-バ-の交換がすみ、2日ほど通勤に使いました。
走行距離にしておよそ60km。

最初はちょっと堅い感じがしましたが、走るにつれ少しずつマイルドになってきているような気がしています。
100km暗い走るとあたりが出てくるのかもしれませんね。タイヤもショックも。

で、すこぶる快適(笑)。
変な揺れ返しが無くなった分運転してても明らかに楽です。
タイヤはものすごく静が。前に履いていたGT-HYBURIDでも結構静かでしたが、明らかにいっそう静かです。
195-65-15から205-60-15にタイヤサイズ変更したことによる影響は・・・・・安定感が増した感じがあります。
もっともショックアブソ-バ-の影響もあるとはおもいますが。
いずれにせよこれらの交換は正解だったように思います。

が・・・・・。
まだリフレッシュせねばならない部分が際立つ結果に(苦笑)。
停車時に特に顕著に感じるステアリングへのエンジン振動伝達(汗)。明らかにマウント劣化の症状です(苦笑)。
原因がわかっているから即対応すべく、主治医さんに相談済み。
とりあえず6月初旬に12ヶ月点検する予定なので、そのときに交換するべく準備してもらっています。

またちょっと楽しみが増えました(笑)。


406-20100501.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fSq5KZnUl9rxNdlsixz5zw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 仕事の帰りに主治医さんのところへ寄って、冷却ファンの状態を確認してきました。
で、数枚ある羽根の間の1カ所間の外郭部が欠け飛んでいました(汗)。
原因は・・・・・わからず。破片も残っておらず・・・・・。

可能性を考えてみると・・・・・・やっぱり部品不良が一番疑わしいようです。

見せてもらってびっくりしたのですが、樹脂の羽根に金属クリップが数カ所羽根に挟みつけられていたんです。おそらく羽根のバランス調整のためと思われます。で、今回トラブった羽根には・・・・・8~9個くらい付いていたんですわ(大汗)。樹脂羽根の整形バランスがかなり悪いものだったようです。おそらくこのバランスウエイトが吹っ飛び、シュラウドとの間に挟まりながら無理に回ろうとして羽根外郭部を割ったというのがもっとも可能性のある話です。

幸いに今回交換したものは、このバランスウエイトが1個しか付いていなかったので、かなり危険性は無いものと思われます。

そうそう、いまこの羽根だけって部品でないそうです。なんとモ-タ-とASSY(驚)。したがって、前回モ-タ-自体がだめになって交換して1ヶ月経つか経たないかのうちに、再度モ-タ-毎の交換と相成りました(汗)。
まぁ、短時間とはいえセンタ-シャフトが歪む可能性がある回転のさせ方してしまったので、かえって安心なのかもしれません(苦笑)。いちおうモ-タ-のみは主治医さんの工場に保管してもらうことになりました。

しかし、ラジエタ-ファンにバランスウエイト(汗)。しかも10個ちかくも(大汗)。国産車の部品ではあり得ませんねたぶん。だって樹脂部品だけでバランスがとれなければ不良品扱いですよおそらく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UCS1oWX8AGUTRPl05tshuQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 計画通りタイヤ交換してもらってきました。
いや-、静か! 本当にプレミアム度を上げたから静仮名タイヤなんです!

と、喜ぶまもなく緊急事態が発生。

謎の振動が発生!尋常じゃなく車が揺れます(汗)。
原因はなにか? とりあえずエンジン切ってみて再始動してみる。が、やはり振動する。
エアコンを止めてみる。振動がとまる。これか?

とりあえずエンジン制御関係ではなさそうなので、原因究明&修理依頼のためJ-ENGINEさんへ向かいました。

その途中、エアコン切っているにもかかわらず、振動が発生したり止まったり。
え? コンプレッサ-じゃない?? ほかの原因???

よくよく注意して運転していると・・・・・水温計の針が90度+にまで上がっている!!
冷却系トラブルなのか?(大汗)。
さらに注意してみると・・・・・・あ!、ラジエタ-冷却ファンの動作タイミングと一致している!

J-ENGINEさんについて、永瀬さんにことに次第を説明すると、それまでの作業を中断してそく点検してくださいました。
で、鯨飲が判明!なんとラジエタ-冷却ファンが割れ欠けていました。それで形態のバイブレ-ション機能のごとく、ファンが回ると重量バランスが狂った羽根のせいで振動を起こしているのでした(大汗)。


修理するにしても、部品手配から始めないとならず、それまでは乗れない・・・・・。
けど明日は会社だから車使わないといけないし。。。。。

とりあえず部品発注は保留していただいて家に帰りました。


週明け火曜日には主治医さんに車を預ける予定だったので、連絡してみると・・・・・即代車借りることができることが判明。ことの次第を説明し、即入庫させることになりました。
原因解明してくださった永瀬さんに預けることができればよかったのですが、今回は通勤手段確保が最重要であったため主治医さんにお願いすることに。その旨ちゃんと連絡させていただきました。ほんと、申し訳ない。
でも、HID化はキャンセルしませんよ! その時も丁寧に挨拶せねばなりませんね。


と、いうことでファン交換決定。予想外の出来事です。これはさすがにちょっと痛いな(汗)。
あんな部品、割れることってあるんですね(滝汗)。割れた原因はわかりませんが。。。。。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xqL6LaMy3O5B1%2bHeaQq8Wg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 手を入れていきます。とはいっても今回はすべてプロ任せ。

第一弾。
今日オ-クションで手に入れた新品アルミホイ-ルが届きました(嬉)。品物はIF-sportのシルバ-。サイズは15インチ。
そうです。インチアップはしません。それは純正の乗り心地を期待しているから。
明日これをパ-ツワン埼玉店に持ち込み、新品タイヤを組み付けて装着してもらいます。
選んだタイヤはグッドイヤ-社のイ-グルLS2000Hybrid2。サイズは205-60-15。ここで「ん?」と思ったあなた!通でえすねぇ~(笑)。
そう。純正採用サイズは195-65-15。じつは正直ちょっと悩みました。でも、もうちょっと接地面積大きくても良いかな?って思うところもあって、3L-V6の採用しているサイズをチョイスした次第です。これが良い結果となるか否かは実際に使ってみないとわかりません。
今履いているのは同じグッドイヤ-社のGT-HYBRID。このタイヤ結構できたタイヤで、静かだしバランスの良いタイヤです。しかもベ-シックグレ-ドなので価格が安い!。この価格でこの性能はお得感たっぷりでした。で、こんなに良いんだから一つグレ-ド上げたらもっと静かなタイヤなのでは?と期待が持てます。静かさ売りにしていないGT-HYBRIDで期待以上の鈴傘でしたから。

IF-Sport
http://www.rih.co.jp/ifsport/index.htm

パ-ツワン埼玉店
http://www.parts1.co.jp/html/saitama.html

日本グッドイヤ- セダン用タイヤシリ-ズ
http://www.goodyear.co.jp/products/sedan.html



さて、次は第2弾。
週明け火曜日に主治医さんのところでショックアブソ-バ-を交換します。
部品は純正をチョイス。ザックスやモンロ-そしてビルシュタインも魅力的ですが、まずは本来の純正設定(に近い)乗り心地を経験したくて。だいぶ経たっている(はず)のいまでさえ乗り心地がいいんですから、純正新品にも期待ができるってこと。なにせ自社製だというからますます期待度が高まります。この部品、ふつうは専門会社製をつかっていますよ。


そして第三弾。
連休明け直後の土曜日から日曜日にかけて、J-ENGINEさんでヘッドライトのロ-ビ-ムをHID化してもらいます。
昨日部品選択の相談と、作業予約をしてきました(笑)。結局選んだのは国産品(スタンレ-製とのこと、と、いうことはレイブリックブランドのもの?)の5000k。比較的安価で装着できることがわかったので。台湾製よりちょっと高いくらいで済んだからうれしい限りです。予定予算よりも安価だったし(笑)。

J-ENGINE
http://www.j-engine.jp/


最後は第4弾。
主治医さんのところで5月末から6月初旬頃に12か月点検+エンジンマウント交換。


ずいぶんと一気に進化?します(笑)。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LIpPSMIdAeFd7o%2f9J4IvTw%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。