• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 復活しました。
 
でも・・・・・どうも怪しい部分がまだあったりして(汗)。
 
水温が高めになるんですよ。どうやらファンコントロ-ルリレ-の動作が時折お休みしている様子(汗)。だめじゃん(大汗) と、いうことで、こちらは部品の見積もりを取ってもらうことにしました。
で、場合によっては純正以外のファンコントロ-ラにする案も浮上中。これは部品代金次第でどちらにするか決めようと思います。

エンストトラブルはなくなりました。
やっぱりアイドリングコントロ-ルステップモ-タ-が駄目だったようです。
交換した部品をみたら・・・・・確かに死にかけていました(汗)。
こちらに関しては念のためフュ-エルフィルタ-も交換しました。さらにフュ-エルプレッシャ-レギュレ-タも交換するべく部品を手配中です。来週末までには交換する予定です。
 
今回の緊急入院で、 ついでに12ヶ月点検も行ってもらいました。こちらの点検項目はすべて異常なし[m:50] さらにもう一つおまけにエアコンガスの補充もしてもらいました。

とりあえずは使えるレベルになって帰ってきた我が406です。




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 アイドリング不調により緊急入院中の406。
その代車がこれ。ホンダのロゴです。

で、これが結構できた車でびっくり。
何ができているかって言うと、造りが高級車並みなんですよ。
走らせると、一番大きな音がタイヤノイズなんだから驚きです。

普通このクラスだと、トランスミッション等の動力系の音がどうしても大きいですよね。
エンジン音より大きい車がよくあります。

ところがこの車、この個体がそうなのかはわかりませんが、そういった音がほとんどないんですよ。
まるで上級車種に乗っているかのような感じを受けるんです。
タイヤノイズが大きいのは、タイヤ自体がベ-シックグレ-ドのタイヤと言うこともあるので、もし転がり音の静かなタイヤだったら、本当に高級車に乗っているかの如く感じるのかもしれません。

と、まぁそれはほめすぎかな(笑)。
エンジンやミッションの変速なんかの感覚自体は、やはりこのクラス特有の感じがしますから。
それにもちろん内装の造りなどもそれなりですしね。

でも、じつは通勤など毎日のように使うと、振動や音の方が疲労につながるんですよね。
火曜日から借りて乗っていても、本当に必要以上に疲れさせないのが良いんですよ。

余裕があるのなら,セカンドカ-にしたいくらい。

久々にヒットなおくるまでした(笑)。
代車.jpg




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 先日の土曜日。暑い中ちょっとプチドライブしようと出かけたら・・・・・・
いきなりエンスト(汗)。

信号で止まるたびにエンスト。どうやってもエンストしてしまうように(大汗)。

予定変更して主治医さんのところへ緊急訪問。
で、予想は燃料フィルタ-の詰まりがあるのかもということに。
すぐに不動になることはないだろうということで、だましだまし帰宅。

日曜日はそのまま何もせず・・・・・月曜日の朝、いつも通り出勤。このときは全く症状出ず。
その日の帰り・・・・・途中まではなんともなかったけど、途中で症状が出始めました。渋滞にはまったら症状発生。
どうやらエンジンル-ム内が暑くなると駄目になる様子。

で、家についてヘインズの整備書でエンジン関係の項目をチェック。
このとき、もしかしてと思ったのがアイドリングコントロ-ラの不調。
該当部品が存在しているかの確認のため、整備書を開いたと言うわけです。

調べると・・・・・・ありました。アイドリングコントロ-ルステップモ-タ-なるものが。
あ~、これだわ。でも予想していたのはダイヤフラムのようなメカニカル的部品だったんですけどもね。
どうやら電気的制御を行っているようです。

で、そのことを主治医に連絡して、症状発生状況を詳しく報告すると、「それが原因のようですね」と同じ見解。
さっそく部品見積もりをしてくださいました。

今日仕事でやはり朝はノントラブル。
でも、帰りに主治医さんのところによって、修理打ち合わせと現状報告。
その結果、無理に通勤に使い続けないほうがよいだろうとの結論になり、代車を貸してくれることになりました。


ちなみに主治医さんの作業場はうちと会社の途中にあるので、家に帰るより早く車を渡せるんですね。
でもって、主治医さんの自宅が家の裏だから、作業終えて試運転して帰ってくるとちょうど良いって訳。
なにかと都合よいのでであります(笑)。


さて、部品調達および作業予定から、だいたい早くても週末までかかりそうです。
ですから、しばらくは代車生活。こちらについてはまた後ほど詳しく?書くことにします。





witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 梅雨入りしそうですからね(笑)。

昨日の夕方、ガラス系コ-ティング剤を買ってきておきました。

で、今朝作業。

今回は鉄粉除去剤洗浄後にコ-ティング処理しました。
水洗い-鉄粉除去剤洗い-水洗い-水滴拭き取り-コ-ティング剤塗布-仕上げ(乾拭き)。

そうなんです。いつものメンテナンス塗布ではないんですね。
今回はちょっとメンテナンスでもしっかりとした処理といった感じなのです。

従って液剤も異なります。

今回使ったのはこれ。
ソフト99 プリズムシ-ルド
http://www.soft99.co.jp/products/detail/5/469

いつも使っているアクアクリスタルが入手できなかったのでこちらを購入。
それで仕上げ拭き作業があったというわけです。

ちなみに、仕上げ拭き作業無くても充分きれいに仕上がるんですけどもね。
メ-カ-が推奨しているからやってみました(笑)。



実は梅雨に備えてもう一つアイテムを購入しました。
それはシ-トカバ-。

フロント2脚のみで、しかも安物です。
でも、重宝しそうな予感。 雨で汚れること必須なので。





witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 ダンテ・カ-ヴァ-(byそふとばんく)」。
 ちがうか(笑)


昨日の出勤時、公道から会社の駐車場へ入ろうと右にウインカ-出して減速&右折横断開始しようとしたら・・・・・・後続車に右側から追い越されました(大汗)。あわや事故(滝汗)。

運良く? 対向車側に自転車が向かってきていたため、右折開始しなかったことと、ル-ムミラ-やサイドミラ-で後方確認していたから対処できたものの・・・・・・・。

まぁ、その前から変に車間詰めたり離れたりされていたんでね、そう、煽っているようだったりはたまた違ったり妙な動きしていたんで、注意していたんですけもね(汗)。

とにかく事故は避けることできました。よかったよかった・・・・・・。

って、よくないっ(怒)!!
普通右にウインカ-出して居るくるまの右側から追い越します?
常識外れだと思うんですけどもね~(汗)  普通なら事故になってますよこれ!。
あまりのも無謀で勝手な運転に腹立たしいやらムカつくやら気分悪くなるやら・・・・・・。

そりゃぁね、急いでいたのは察しが付いてましたよ。煽るような行動取ったりしていたから(汗)。
ひたすら無視していたから、苛つかせていたかもしれません。
けどもね、道幅狭い道路で譲ることもできない状況だったんですよ。
前に他の車も居たし、その車の後ろにも沢山車がいたし。
道譲るために減速&待避行動したら、確実に交通の流れを悪くする状況なのは明らかだったんでね。
あえて無視していたわけ。それでもやっぱり私が悪かったんですかね??? 

まぁ、事故にならなかったし、良かったんでしょうけど。
ちょっ気分悪かった出来事でした。煽られたことも、右側から追い越されたことも。

相手の運転が・・・・・・予想ガイだったってお話でした(笑)。
お粗末様でした。お後がよろしいようで・・・・・。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LGy2lrxUGB0IBnW1asbl8w%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。