• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 計画入庫です(笑)。

うちの406君もオドが9万キロを超えました。
で、前回の点検時(6月)に指摘されていたブレ-キ関係に手を入れるため計画的に主治医さんのところへ入庫。

今回はフロントブレ-キのディスクロ-タ-&パッドの交換。
FF車の運命と言いますか、だいぶ減ってきており、不安があるとのことでしたから(汗)。
確かにブレ-キの踏み心地がだいぶスポンジ-になってきていたんですよね(苦笑)。
まぁ、減速時には確実にシフトダウンするATシフトログラムと私自身の運転が比較的フットブレ-キに頼らないほうなので、急激に駄目になるわけではないのでしょうけども、パニックブレ-キ等の急制動が必要なときにロ-タ-が割れるなんてのはさけたいところなので。

本来なら前後同時に交換したいところですが、転職したばかりで夏ボがないので予算が取れず・・・・・でも、通勤でつかうから処置はしたい・・・・・と、いうことで、今回は危機迫っているフロントのみ交換し、来月リアを交換することにしました。

ちなみに部品代&工賃で¥40000弱(税込み)。
ロ-タ-もパッドも純正品ではありませんが、信頼おける部品商から仕入れているとのことなので信用してます。もちろん純正仕様ですよ。

さて、主治医さんは妻の弟さんなんです。
んで、家の裏にお住まいな訳。
でもって。作業所は私の会社に近いとこころにあり・・・・・。
こんな好条件から、会社帰りの18時に作業所に持ち込み入庫し、その場で代車を借りて帰宅。21時は主治医さんが作業を終えて、試運転&帰宅がてら納車(笑)。代車と交換して終了。はやっ!

交換後のブレ-キタッチは、節度のある踏み心地になりました。最初当たりが出るまでしばらくかかるかな~なんて考えていましたし、主治医さんからも説明されましたが、乗ってみると意外なほど利くので拍子抜け(笑)。なら当たりが出たらど-なるのよってかんじです。もうそろそろ当たりが出る頃なのかな。ちょっと楽しみなのです。

来月はリアを交換予定です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oK3wjkubmpuVnBPMT%2bjyqw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 暑いわけです(汗)。

さて、7月に燃料系統のリフレッシュを行ったのですが、詳しい情報をね(笑)。

元はといえばアイドリング時にエンストを起こしてしまうようになってしまったことから、考えられる原因の一つとして挙がったものですが、9万キロ近い走行距離を考えて、今回はそこに原因が無くても、近いうちにそこが原因となるトラブルを起こす可能性があるので、ついでと言うことでリフレッシュしたわけです。

では、交換部品と工賃。

交換部品
アイドリングコントロ-ルステップモ-タ-  ¥19500-
ISCMパッキン  ¥300-
フュ-エルフィルタ-  ¥1950-
フュ-エルプレッシャ-レギュレ-タ  ¥19500-
工賃  ¥13000-(12ヶ月点検作業含む)


エンジンが暖まっているときに、信号待ちなどで突然エンストしたり、減速のためアクセルオフするとエンストしたりするような場合は、だいたいアイドリングコントロ-ルバルブ(一般的には機械式のバルブでコントロ-ルしていることが多いです)が不調になっていることが多いです。機械式バルブの場合は、スプリングやダイヤフラムの働きが弱くなって起きるようですね。

家の406の場合は、機械式バルブではなく、ステッピングモ-タ-でコントロ-ルしているので、モ-タ-の交換となた分けです。電気式制御はトラブル起こすと極端に症状悪化するのが良くもあり悪くもあり・・・・・ですね(苦笑)。


さて、現在のところほぼ元気になって活躍中の406ですが、古い車の部類に入ってきました。

メ-カ-から補修部品が出ないものもちらほら(汗)。

最近訊いたものではエンジンマウントの一つがでないとか、冷却ファンコントロ-ルリレ-が出ないとか(汗)。
まぁ、エンジンマウントは代用できる部品が出るらしいし、冷却ファンコントロ-ルリレ-は汎用品でも代用可能だからまだ困るという部類ではないのですけどもね(苦笑)。

さて、後どれくらい乗れるのかな。。。。




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 とある電子パ-ツを衝動買いしてしまいました(笑)。

電子コンパスにも速度計にもトリップメ-タ-にも燃料計にもなる優れものです。
GPS測位方式だから、配線もさほど面倒ではなく、暑い中ちゃちゃっと取り付けました。

熱反射ガラスなのでアンテナセパレ-ト型を選んで買ったのですが、室内にアンテナ配置してもGPSの衛星を捕らえたので、室内配置にしました。だって屋根につけるのいやだたんだもん(汗)。


あとで燃費計算の基礎デ-タを入力しておかないと。。。

SH380173.jpgSH380172.jpg




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 今回のアイドリングトラブルに付随して、以下の部品の交換をしました。

燃料フィルタ-
フュ-エルプレッシャ-レギュレ-タ

燃料ラインの中枢部品ですね。

これでまたひとつ安心になりました(笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ub5WZZBRP%2bmI9ZzGHFak7Q%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 ちょっとしたくるまいじりを久々にしました(笑)。

純正のデジタル時計が壊れたままでしたが、おもいきって市販品を装着。
後付け感バリバリで満足とは言い難いのですが、まぁ仕方がないと言うことで(汗)。

で、どうせ後付け感が出てしまうものならば、攻めても機能はアップしたいですよね。
そんなわけで選んだのは、カシムラのGL-11電波時計&内外気温時計。
バックライトの色がオレンジ色を選択できることが大きな理由です。

壊れた時計を外して、ユニットをばらし、その穴から電源線と外気温センサ-線を引き通しました。
イルミ電源を純正時計のコネクタ-から取り出しました。
その結果、ライトオン時にオレンジ色のバックライトが点灯します。

取り付け配置のイメ-ジは画像にて。きれいな画像じゃないから、はっきりとした感じはつかめないだろうけども(汗)。

ま、こんな感じと言うことで(大汗)。




SH380169.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hQnQ0O18S5zpE0M2A7%2fqhg%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年9月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
26
赤口
27
先勝
28
友引
29
先負
30
仏滅
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。