プジョー復帰、RCZに乗り始めました
RCZ+レストア途上(マトラM503LX+ルノーメガーヌカブリオレ初代)
マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)
Prv
Next
Home
2018年2月10日
ムレーナ復活、デスビがずれたらしい・・・
witten by 水玉のドラグ
11
昼過ぎに治ったよ〜って連絡で慌てて取りに来ましたマトラ ムレーナ。
最寄り駅に迎えにきてくれたのはルノーR16、当時の高級車です! 。乗るの初めて、知人が二人乗っていたけど。30年ほど昔に乗っていたプジョー604の座り心地を思い出すって話したら、大きなキャトルだと言われました。確かに! 、キャトルの乗り心地って高級車と一緒なんです(^^) 。
整備上がりの試乗に同乗させていただいた形ですが、リヤシートにも座ってみたかったな〜。プジョー604に乗っていた時などウチの母親はリヤシート専門でした。ベンチなんて比べ物にならないほど快適だとかで、いつもウトウトしてました。私はショファー扱い(^^; 。
マトラ仲間でM530のオーナーさんも普段遣いはR16です、素敵ですよね〜!!! 。
さてmyムレーナですが、デスビ(キャップ?)がずれていたそうです。キャブの下の見えないところにあるデスビですが、前オーナー(整備工場?)の手作りのようなストッパーで止まっていたのがずれたとか。対策は縦目のサンクのパーツで対応できたそうです。
さらにプラグをタルボ タゴーラの5番ではなくて元から付いていた6番に交換したそうです。
昨年からの懸案事項のリザーバータンクですが裂け魔があった為に再度対応したとか。それで冷え切った時と温まった時で冷却水の水位が違うと判明したと。冷た時にリザーバータンクに目一杯入れてはいけないそうです。
とりあえず第3京浜と横浜新道を飛ばして帰ってくると快適でした。ムレーナの乗り心地は別格です。
秘密工場ですが、相変わらずすごい車のオンパレード。最後の写真に写っているのはR25にアヴァンタイムにキャトル、手前はムレーナとR16、そして写真ではうつっていないけど奥にはアルピーヌGTAのルマンです。工場の外にはアルファ916
GTAもいるし。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=llv1VEXntu9S7HfMhZe39g%3d%3d
comment (4)
■
メカブ
on February 11, 2018 Sunday
ムレーナ復活おめでとうございます!このカラシ色のルノー16以前アウトレーヴさんにあったような。。。
■
水玉のドラグ
on February 12, 2018 Monday
よくご存知で、秘密工場にはいろんなところから車が集まって来ます。
■
J
on February 15, 2018 Thursday
え~!
604まで乗られていたんですか~!?
さすがに正統的にフランス車を経験されていますね~!
私も昔西武自動車の横浜店かどこかで505のV6とL4試乗のついでに604にも乗せてもらったことがあります。
Jで行くので最初は乗せてもらえましたが、何度も試乗する割にちっとも買わないので、とうとう乗せてもらえなくなりました。(涙)
■
水玉のドラグ
on February 16, 2018 Friday
試乗に行くのに車が2年おきくらいで変わっているとずっと見込み客ですね。同じ車に長年乗っていると冷やかしと判断されるようです(><) 。
複数台所有は小型車の見込み客ですかね。大きなのはどうせ趣味車だろうと(^^; 。
コメントする
2018年2月8日
ムレーナが牽引されて積車に
witten by 水玉のドラグ
4
エンジンかからなくなったムレーナですが、駐車場の入り口が狭くて曲がっているので積車が入ってこれない。手押し必要なんです〜って訴えて保険会社にローダーサービスお願いしたら手配に1時間ほどかかったけど、積車と軽自動車の2台でやってきてくれて、牽引で広い表通りまで。
丁寧なサービスで助かりました。
ところで下から2枚目の写真で分かるのですが、ハンドルを160度程(保とんど真下まで)切っても前輪の動きって15度ほど動いているかどうかなんですね。これってカウンターとか言ってハンドルを90度近く切っても7度ほども動いているかどうかなんだな〜って改めて思いました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Y0SzKZgwCHJbqwiTCxTGSg%3d%3d
comment (0)
コメントする
2018年2月1日
ムレーナのエンジンかからない?
witten by 水玉のドラグ
10
寒さのせいか? 、マトラ ムレーナのエンジンかかりません。バッテリーも弱っているので充電して、それでも放電するほど回しても咳こむけどかからない。バッテリーのせいかと新品バッテリー購入して付け替えて放電するほど回してもエンジンかからない。何度か咳こむんですけど。新品バッテリーが放電するほどですよ。
諦めて秘密工場に相談するとプラグかぶっているかもとか、何日も間あけてなんどもやっているんですけどね〜。
もしかしたら電磁燃料ポンプが逝ってしまったのかしら(昨年夏に替えているけど)。テールパイプからは生ガスの匂いもしているんですけどね〜。
秘密工場は今週の雪が終わったら見てあげるとはもうしておりますが・・・ 。
ちなみに古いバッテリーは屋外で充電すると目盛りの半分ほど(それでもグリーンエリア)までしか充電できなかったのに、外して室内で充電したらマックス充電できました。完璧放電した新品バッテリーは当然ながら屋内充電でしっかりマックスまで充電できています。
しかも寒いとリヤハッチ開きません、トランクの荷物取り出せないのも困るけど、リヤハッチ開かないとミッドシップのムレーナはエンジンも見れません。先日の暖かい日中(10℃まで上がった日)はリヤハッチ開きました。5℃だと開かないですね〜。ムレーナ仲間は古い車アルアルだと笑っていました。ストライカーのグリスが固まるようです。
ランデブーフレンチレトロにマトラで行けないって困っていたらアルピーヌA610が戻ってくることになりました、ただ金曜日の降雪次第では取りには行けなくなる可能性もあるんですけど。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RevPzSsFrZSL7R8bdRXB%2fA%3d%3d
comment (0)
コメントする
2018年1月29日
JCCAニューイヤーミーティング寒かった〜
witten by 水玉のドラグ
8
お台場のNYMに参加(朝一で国立西洋美術館の北斎とジャポニズム展を見てから)、お昼時に行ったけど日差しなくてむちゃくちゃ寒かった。昨年も寒かったけど、それ以上で、そのせいか会場周辺を爆音で走り回っている人も少なかったようです。
船の科学館のお向かいのお台場の会場ですが、今年はガンダムユニコーンが立っています。
一番関心あったのは60年代ですね、爺位ですから(^^; 。
フォーミュラーリブレなら買えるかなとかF3とか高望みかもしれませんが、FL500とかFJとかFF(フォーミュラーフォード)とかなら買えるのかしら? 。
チェリー大好きなんです(^^) 。
最初のシルビア大好物です。
ガゼール、シルビアって好きなんですよね。大学生時代にSCCNに入っていたので内緒の200台限定とかのホモロゲ用の販売の案内ありました。
この後はアストンマーチンで有名な方の車新年会にお誘いいただいて、元町モーニングミートで知り合いの方とかとご一緒に。会場は車好きに愛されそうです。
その後は二次会に流れた人多そうですが、遠くに住んでいるので離脱して、新橋から銀座にブラブラ。画廊や「はしご」で辛いの食べたり、泰明小学校を見たりして。有楽町の交通会館もライトアップですね。
有楽町で電車に乗ろうとしたら1stガンダムの大人向けのスタンプラリーが・・・ 、子供は反応しないよね(><)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dgVs7rpBsq87hrxNagCZfQ%3d%3d
comment (3)
■
ルカ
on February 1, 2018 Thursday
とっても盛りだくさんで充実の一日ですねぇ!
チェリーはこれと同時期のもうちょっと大人しいタイプがウチに有りました。初期のFF特有のユゥーンっていうのかミューンっていうのかそんなギアの噛み合うような音が特徴的で子供心に印象に残ってます(^^)
■
ルカ
on February 1, 2018 Thursday
とっても盛りだくさんで充実の一日ですねぇ!
チェリーはこれと同時期のもうちょっと大人しいタイプがウチに有りました。初期のFF特有のユゥーンっていうのかミューンっていうのかそんなギアの噛み合うような音が特徴的で子供心に印象に残ってます(^^)
■
水玉のドラグ
on February 1, 2018 Thursday
叔母がチェリー乗っていました、軽快な雰囲気は覚えています。
コメントする
2018年1月24日
葉山時感にブラバムを見に行く!
witten by 水玉のドラグ
17
ランデブーフレンチレトロのお願いに葉山時感に。ついでにアルピーヌA610がエアコン修理でずっと秘密工場入りしていたので初お披露目だったり。そして今回の最大の目的はブラバムのフォーミュラーカーを見せていただけるとの約束も受けて。
込んでいるかと開店直後に赴くと、表にはアルフェッタのサーキット仕様がいます! 、すごいな〜。もちろんシトロエンGSファミリアール(ワゴン)もいます。
普段は公開していないお店の奥にはブラバムのフォーミュラーF3(ロータスエンジン)?とホンダS600が隠されています!! 。
実はお願いする予定のランデブーフランスレトロのポスター持参忘れで、もう一度行かなくてはいけなくなりましたけど(><) 。
帰りの江ノ島も江ノ電(映画の鎌倉物語)も綺麗でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bfwjq88nhDtKoMUA56JRTg%3d%3d
comment (2)
■
Motorimoda
on January 25, 2018 Thursday
鉛筆型フォーミュラー、良いですね!
一度運転席に座ってみたいものです!
■
水玉のドラグ
on January 25, 2018 Thursday
スペースフレームとモノコックフレームの違いはあっても車ってこうやって作るんだな〜って基礎から見て覚えることができる作りですよね。
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
もっと見る
愛車情報
Luna ジターヌさん号
Katia 左巻きマイマイ号
カーとも
きもだこよしさん
みどりのぷじおさん
ハクナマタタさん
kuroさん
togさん
とぐさんさん
もっと見る
参加グループ
カーくるフォトコンテスト「Cle-One-GrandPrix」
マトラ友の会
◇Peugeot406 owner's club◇
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
アロンフランセ車山(FBM)は... (10/26)
RFR2024開催できました (5/6)
ランデブーフレンチレトロ202... (4/21)
生まれた年のルノーカラベル (4/14)
コッパデ東京のスタートシーン (12/31)
谷保天満宮の旧車祭り (12/16)
寒くなってきたので冬支度Yet... (11/12)
猫足はムッシュ ビバンダムにて (10/29)
車山の前日に女神湖サニーフレン... (10/21)
FBM改めアロンフランセ車山に... (10/17)
記事検索
検索語句
カテゴリ
MATRA M530(2)
メガーヌカブリオレ初代(6)
Lutecia RS(19)
MEGANE MF4(11)
406クーペ(112)
916スパイダー(31)
bicycle(36)
Cle-One-GrandPrix(9)
次期候補?(119)
aircraft(1)
A610 turbo Alpine(185)
ミニカー(13)
MATRA Murena(77)
社用車&レンタカー(10)
etc(10)
RCZ(12)
未分類(49)
最近のコメント
RFR2024開催できました by 水玉のドラグ(5/11)
RFR2024開催できました by きもだこよし(5/11)
FBM改めアロンフランセ車山に... by 水玉のドラグ(10/18)
FBM改めアロンフランセ車山に... by い~さん(10/18)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by 水玉のドラグ(10/13)
慣れてきたRCZ で中之条ビエ... by ハクナマタタ(10/11)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(9/1)
湯治&パーキングアシスタンス by ハクナマタタ(8/28)
湯治&パーキングアシスタンス by 水玉のドラグ(8/27)
湯治&パーキングアシスタンス by い~さん(8/27)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年10月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (1)
2023年08月 (3)
2023年07月 (4)
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。