• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


突然の冷却系トラブルでしたが、プジョ-乗りの強い味方であるAPRさんの緊急作業のおかげで
週明けから無事通勤に使用しております。
おもえばトラブル発生が金曜日朝、その日の夜にはAPRさんに連絡を入れ、土曜日に緊急入庫。
車預けて帰って、翌日の夕方には仕上げていただいてます。
これ、ディ-ラ-整備でもやらんですよ、こんな対応。
これによって、レンタカ-を借りるという付加出費せずに済みました。ほんと感謝です。

さて、現在オ-ディオの変更を行っておりますが、システムの関係上ノイズがはいってしまっております。
今週末には対策とっていただくことにはなっておりますが、すこしでも他にできることをかんがえて処置。

まずはホットイナズマポケットの導入。シガ-ライタ-にセットするタイプです。
さらにホットイナズマパルスの装着。ア-ス強化です。これは以前取り付けたア-スと並列に取り付けました。
じつは以前にホットイナズマエコも装着したあるため、ホットイナズマをシリ-ズで装着した感じになりました。
で、効果のほどはというと・・・・・・・・まぁ、それなりに(笑)。ただコスト的にはどうなんでしょうね。わたしは人には
お勧めできません(笑)。自己満足の世界に近いですよこういったパ-ツはね。

とはいうものの、未装着よりは確実に静かになりました。
車が少し軽くなった感じで、アクセル話してもす-っと伸びる感じです。
ま、きっとすぐになれてしまうんでしょうけどもね。

冷却系は次回点検時に交換と思っていたところでしたので、結果早まったという感じです。
今回のラジエタ-交換で、ホ-ス類とセットでの交換となりました。じつは交換前と交換後では構造がちょっと違うらしいです。そのためセットでしか部品が出ない状況だそうです。ま、良く取れば改良がなされていると言うことで。。。。。
一応今週末の入庫の時にキャップも交換することにしました。これでほぼ安心。かな?

そうそう、修理の情報。
部品代でやく6諭吉です。
詳細は・・・・・・・・・・今回はAPRさんに多大なサ-ビスをしていただいているので内緒ということでご勘弁を(笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aCnO2mCuBvh1R6UcDyyIsw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


トラブルというのは唐突に訪れるもので。。。。。

昨日の通勤途中、急に甘いにおいが車内に。
そのにおいが、不安を呼ぶものであることは確実なものでした。
なんせ、LLCの蒸発するにおいだから。

近くのGSに車を止め、給油ついでにボンネットを開けて点検。
給油は予定していたんですが、点検は予定外です。
ちなみにセルフスタンドですから、給油も点検も自分自身で行いました。
で、結果はどこかからLLCが吹き出したような跡が(汗)。
しかし、このときは漏れの場所を確定できませんでした。

出張の行きの途中だったので、水温に注意しながら仕事に。
その日の仕事を終え、帰宅の途につくも、やはり時折甘いにおいが社内に(滝汗)。
それでもなんとか帰り着きました。
帰についてボンネット開けて点検すると・・・・ラジエタ-丈夫タンクとコアの境目に
群れシミが。これが甘いにおいの原因であることは確実。
即APRさんい連絡して、今日朝一に持ち込むことに。

今日はじたくからAPRさんまで自走。このときラジエタ-にクラックが入って漏れが
発生していることがわかっているのいで、走行中のp負担を減らすため、キャップを
外したまま走りました。あくまでも緊急対策です。

APRさんで点検してもらったところ、コアとアッパ-タンクの境目の接合部のクラックと思っていたら
アッパ-タンクそのものが割れていることが判明。漏れ止め剤+コ-キングの応急処置をトライするものの、
圧をかけるとますます悪化していく有様。ここで私の方がさきに作業止めました。
この状態ならどのみち交換することになりますから、車動かさないのがベタ-と判断。
きちんと直してもらってから乗ることにしたのです。

と、いうことで予定外の緊急入庫となりました。

でも、ラジエタ-のパンクって、決して珍しいものではないにせよ
なると落ち込みますねぇ。。。。。
水系トラブルには注意しましょう。って、今回のは注意しようがないですが(汗)。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PquJSMMHNl4ugj%2bNg7ge8w%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


こんな感じウニなりました。
ステアリングリモコンはステアリングへの装着が困難なため、画像の位置にしました。
本体側の操作ではジョグダイヤルで複数アクションが必要となることが、このリモコン操作で
ダイレクトに操作可能です。
純正のコレムリモコンは使えなくなることから、今回取り外してもらいました。
本来使えるようになれば便利だったのですが、Canシステムのため高価なアダプタ-が必要なため断念。
でも、このリモコンのおかげで不便はありません。

シフトの右下側にあるのは、サブウ-ハ-のボリュ-ムリモコンです。

今回のシステム変更に要した費用は工賃含めて8諭吉以内。
本体取り付けのほか、CDチェンジャ-の交換、サブウ-ハ-取り付け、ノイズサプレッサ-の取り付けすべて含みです。
詳細は今回は特別な要素が多いので、同じ内容をAPRに依頼しても同じ価格になるとは限らないことと、これと同条件を
APRさんに依頼されても困るので公表控えさせて頂きます。

607のシステムはいかんせん複雑です。
APRさんのように、技術と経験の豊富なところでないと対処できません。
今回はそのAPRさんでさえ2週間も要した作業であったこと考えると
いかに特殊で大変な作業であったことか(汗)。
それを10万以下で仕上げて頂いたんだから、感謝の一言に尽きます。

おかげさまで純正スピ-カ-システムの良いところを引き継ぎ、しかも交換したヘッドユニットの効果で
劇的に音質が向上致しました。
IMG_0064.jpgIMG_0067.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HXJ4oZJVxhpnYnjUTF2PKg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


長らくの代車生活終了です。
2週間ぶりの愛車、やはり良いものです。
ましてや、グレ-ドアップしてのことだからなおさら。

禁断ともいえる607のオ-ディオヘッドユニット交換。
純正をただ交換するだけというわけにはいかないので
APRさんでも苦労された様子。
でも、ちゃんと仕上げて頂きました。

今回採用したヘッドユニットはKENWOODのIK-77。
すでに後継のIK-700となっているいわば旧モデル。
ま、いろんな意味でこちらの性能がそこそこよろしかったので決めました。
が、これが後に大変なことへと・・・・・。
CDチェンジャ-もKENWOOD製に交換、さらにサブウ-ハ-の追加も
同時依頼。純正アンプとのマッチングさせてくみ上げて頂きました。
おかげで音質向上が素晴らしいです。

明日諸設定を行って完成させます。
画像はそのときに撮影しますのでいましばらくお待ちを。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vESSkXAM5hh9rpC5L1k5aA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 代車生活中です。
なのに雪(汗)。

あんまり気持ちの良いものではないですよね。借り物だから特に。

でも、仕事には行かねばならず・・・・・。

意を決して始動。と、まではいかずともすむのが欧州のFF車のよいところ。
とりわけスタッドレスなんぞ履いていなくともこの程度ならスリップもなく走破可能なんですよね。

ちなみに前回の大雪の時でさえ、我が家の607は難なく走りのけましたからね。
代車の206ならもっと楽だったはず。

で、今日。
派手な外観に負けることなく元気に走りました(笑)。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=OvOtpr9DPgmNxjzxb7qiuw%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。