• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
(昔、バンドでコピーしていたRed Warriorsのお気に入りの一曲をもじって)
私が愛して止まないモノ達です。

そう、メカは必ず(多分)信頼にこたえてくれるから・・・・
そして、ワインも、時には裏切られることもあるけど、でも、それ以上に、至福の調べを、五感の上で奏でてくれるから・・・・
witten by くうが
世界中
うんうんする
1


二日前の日曜日、超久しぶりに『晩酌』しました(爆)何せ、翌日も休みだったもので(^^;;)

晩酌.jpg

チーズ各種と、松阪牛A5で作ったワイン時雨煮をアテに、アルテレゴ・ド・パルメ2004を。
タンニンリッチですが、角が完璧に取れて丸くなり、豊かな酸と果実味とのバランス抜群です!
ちなみに、この時雨煮は、牛肉500g強に対しスペインワインの飲み残死(ボトル半分)と、プチ熱劣化(??)してたボルドーのハーフを1本入れて、即に出汁醤油を大さじ2杯入れ、甘みは日本酒大さじ4(しかなかった:爆)&アンリ・ジローのラタフィアを1/2カップ(爆)&グラニュー糖大さじ1で後はひたすらゆっくり煮詰めるのみ!(もちろん出てきた脂の8割は掬って捨てましたが・・・・何か)

で、翌日、丸一日、まともに線もせず机に放置してあったのを飲んでみると・・・・
晩酌2日目.jpg

やっぱり、というか驚くべき、と言うか、まだ美味いんですねこれが!!セカンドなのにこの凝縮度・・・・ボルドー、いや、パルメ恐るべし!と思った瞬間でした(^^;;)
ワインって、本当に底知れぬ奥深さですなぁ・・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=lVTxYwDRCePn3ptq%2bzv9lg%3d%3d




witten by くうが
世界中
うんうんする
1


 勸君金屈巵 満酌不須辞 花發多風雨 人生足別離

ダイセンジガケダラナヨサ




witten by くうが
世界中
うんうんする
2


大人の夏休みat帝都2012からたった3日しか経っていない、それも平日夜に、急遽プチワイン会を催しました(^^)
(6月末に急に決まりましたもので)

今回のワインは、ゲストのうちの1名(うら若き女性ですよヲイ!!)のたっての希望『ソーテルヌが飲みたいんです!』にそって、その思惑を超えるものを出そうと(^^;;)なので、料理は、フォアグラのソテー&フィレステーキ、海南鶏飯としました(なにぶん平日夜でスタートが21時だったので、作るのに必死で、写真を撮る余裕がなく)。

ワイン三種.JPG
wine list
1. Champagne  Egly-Ouriet "LES VIGNES DE VRIGNY" Premier Cru Blanc de Meunier
2. Sine-Qua-Non Mr.K Nobleman 2001
3. Coteaux Champenoise Ambonnay Rouge Vieilles Vignes 2003

いやいや、どれもやっぱり旨く、ゲストには喜んでいただけた様です(^^)
特に、Nobleman、さすがは亡きAlois Kracherの作だけあって、半端ない旨さでした(^^)

そして、〆には、先日エクイリブリオでいただいたもののVintage違いBric del GAIAN 2003と、通称『大人のかき氷シロップ』Macallan Amberを出しました(^^)ハードリカー.JPG]

忙しかったけど、でも、なかなか楽しい時間でしたね(^^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QI8z4oiZWgj2XGR3C4TNOg%3d%3d




witten by くうが
世界中
うんうんする
2


帝都滞在も3日目になりましたが、さすがに2日間の濃ゆ~いスケジュールで少々お疲れ気味、朝は8時前まで爆睡。
その後チェックアウトしてまずは東京駅へ移動、コインロッカーへ荷物を預けて、3日目の開始です(爆)

まずは、新橋へ移動し、お土産を買いに。
銀座・たちばなのかりんとうです!ここ、当然通販なんぞやってないし、京都の老舗並みに平日のみの営業で、前回行ったときに、店のおばちゃんの高飛車な態度に少々むかついた記憶が・・・・(京都でも、あそこまで『売ったってんねん!』的態度はしないよ・・・・うんうん)。ですが、今回、開店直後の時間だったのか、おばちゃんの対応は、きわめて普通で、いやな感じもなく・・・・要は、忙しいとテンパっちゃうわけね(苦笑)兎に角、目的のものをゲットして、腹ごしらえに!!(この時点で、11:40です)

向かった先は、人形町の名店、そう『玉ひで』です!!
ホント、数年ぶりの訪問ですわ!!
月曜にも拘らず、やっぱり、並んでましたねぇ・・・・その、並んでいる横をすり抜けて(実は、このとき、ちょっとした優越感:ヲイ)『予約してあった者ですが』と、仲居さんへ。即座に、2階の個室へ通されまして、本日の昼食開始~!
残念ながら、写真は撮らなかったんです(旨かったのと、仲居さんがやってくれる横で、写真をとって食べるタイミングが遅れるのもどうかと思い・・・・)が、食べたのはもちろん!『軍鶏のすき焼き』です(^^)軍鶏鍋~!.jpg
久しぶりでしたが、やっぱり旨かったぁ!!味、変わってません!!濃いめの割り下と、それに負けないだけの旨味のある軍鶏、うれしかった(^^)もちろん、〆は、親子丼です(そんな決まってますやんかぁ!!:爆)
親子丼~!.jpg

おなかも膨れたところで、今回の最終目的地、岡本太郎記念館へ!!
表参道からちょっと歩いたところにあるんですが、以前、前を通っただけで、次回こそは是非!と思っていたので、やっと念願がかないました!!

・・・・やっぱり、彼は、本当の天才です(^^)素晴らしかった!!
代表作.JPG
鯉のぼり.JPG一青窈衣装.JPGアトリエ.JPG庭.JPG

後、この記念館を出た直後、本当に偶然T氏夫妻と出くわし、その足で、一緒にスガハラガラスウエアのショールームへ行き、ついつい、タンブラーを買ってしまったのは私ですハイ(汗)

そんなこんなで、本当に、盛りだくさんでおなか&心に栄養補給をたっぷりとできた夏休みでした(終わり)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZpuMuXLv25nz0juDjZM6Ow%3d%3d




witten by くうが
世界中
うんうんする
1


帝都2日目です!
そう、実はこの日こそがメインイベントなんです!
第8回オープンエア・バブル・オフatXEX代官山サルバトーレ・クオモ
今年は、例年とは趣向を変えて、主宰チョイスのRMマグナム10種の飲み比べです!
OABO開始~!.JPG

今回のラインアップは
1.  Paul Dethune NV Brut Grand Cru
2.  Andre Roger NV Brut Grand Reserve
3.  Lilbert-Fils NV Brut Blanc de Blancs Grand Cru
4.  Bernard Pertois NV Cuvee de Reserve Blanc de Blancs
5.  Robert Charlemagne 2004 Brut Millesime Blanc de Blancs Grand Cru
6.  Daniel Savart NV L'accomplie Extra Brut
7.  Pierre Peters 2002 Grand Cru "Les Chetillons" Blanc de Blancs Brut
8.  Henri Chauvet NV Brut Reserve
9.  Dauby NV Brut Prestige
10.Dauby NV Brut Rose

まぁ、お祭り&年1回、ここでした会えない人たちとの楽しい時間ってのもあるので、細かい論評はあえて差し控えますが、やっぱり、7のレ・シェティヨンは別格でしたね(さすが2001がPP100取っただけのことはありますが、正直、2001より今回の2002のほうが、マグナムであることを差し引いても旨いと思ったのは、僕だけではありませんでした・・・・謎だ)。それと、やはりというか2のアンドレ・ロジェ、今回のラインナップの中では唯一のピノ優位のものでしたが、力強さといい、味わいの繊細さといい、コストパフォーマンスはぴか一ですわ(^^)
20120701OABC.jpg
今回は、あいにくの空模様のため、オープンテラスではなく、室内での開催でしたが、十分、いや十二分に楽しめました(^^)そして、料理も、いつものビュッフェだけでなく、今回初めて、メインディッシュが出ました!!三元豚のローストです!!(^^)ただ、惜しむらくは、出るタイミングがちょっと中途半端(4.と5.の間くらいに出ちゃった・・・・味わいからすると、2.か7.と合わせたかったってのが本音)でしたが、でも、旨かったし(^^)三元豚のロースト.JPG
楽しい時間(11:30~15:30)は瞬く間に過ぎましたが、来年の再会を約束して、解散しました、そして、アタシはいったんホテルで休憩ののち、新丸の内ビル5Fの酢重ダイニングで、妹&後輩に晩飯をたかられに出かけたのでありました(爆)

こうして2日目の帝都の夜は更けてゆくのでした(^^;;)
(その3に続く……まだあるんかい!!:爆)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PZ5s78rNHcObw7g6prr9Rw%3d%3d




プロフィール
くうが
くうが
車、バイクに魅せられ早四半世紀。縁あって、モータースポーツの聖地:鈴鹿の近くの大学に入学したときから、運命付けられてたんでしょうか・・・・色んな形でモータースポーツにかかわれた(時には、悲劇的なことも...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。