• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


こんなふうに取り付けてみました。
スイッチは左側より、ハンズフリ-ユニット、プラズマクラスタ-、レ-ダ-探知木、ドライブレコ-ダ-となっています。
通常ははんずふり-のみOFFにしています。
これをONにするときは、他の物をいずれか一つOFFにするようにします。これは容量を考えた場合の安全のため。
IMG_0075.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ceNCQw4XxkBcwIcRDuQ2NQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


電源をロアシ-ト用シガ-ライタ-から取っております。
今日までは、レ-ダ-探知機、ドライブレコ-ダ-、空気清浄機の3点でした。
ソケットは家のがらくたを集めた物で、2個口ソケットを2個繋げていました。

今回はこれにもうひとつ。
ハンズフリ-ユニットの電源を確保することにしました。
そこで、ソケットを4個口の新しい物を購入。
これは独立したスイッチユニットが付いているので何かと便利。
ハンズフリ-には常時通電の必要が無いので、
通常はOFFにしておきます。で、充電必要な場合は茎星条旗をOFFんいして
充電するようにします。

これでだいぶすっきりとしました。
いままでがたこだったんで(笑)。

画像は後日アップ致します。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7Rwc0Sjv7eM%2besoKt9pmkg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


APRさんい行ってきました。
今日の主目的はフォグランプの修理。
先週末の夜、左側が不点灯な事が発覚。その後APRさんで点検してもらったところ、
イグナイタ-に水が入り込んで故障したのが原因でした。
通常水がかぶっても中に入り込むこと無いはずですが、今回はどういうわけか(汗)
交換後半年も経っていないこともあり、今回は保証対応していただけることになりました。
で、昨日その交換部品がAPRさんに入庫する予定だったので、今日作業予定していただいたのです。

でも、これだけだとAPRさんにただ働きさせることに(汗)。
それはなんとなく申し訳ない感じがするので、来週予定していた作業を一緒に行っていただきました。
それはATFの部分交換。4L交換です。
607購入直後に作業していただいてから、およそ1万キロ走行したので、予定していたのです。
本来なら2万キロ毎くらいで充分ですが、今回は購入後の初期お手入れの一つとしてお願いしました。

ATFはAPRさんで勧めていただいたアッシュ。今回も前回同様エストレモX-1FSを持ち込み添加しtげ
いただきました。これは前回の残り。
これでATもしばらくは安心だと思います。

おかげでかえりはすこぶる快調(笑)

では、情報。

ATF交換:アッシュATF=4L+エストレモX-1FS添加+工賃
¥10、920-(APR)

アッシュATF
www.jcd-products.com/am_atf.html
auto-pois-rouge.com/parts/chemical/ash_atf_for_al4.html

エストレモX1-FS
http://www.estremo.jp/products.htm

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=USu8ZYJt1%2fYxCG3QwCAJRg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


主治医さんであるAPRさんにて整備を終えて帰ってきました。
今日からまた通勤に活躍しております。
すこぶる快調。だわな、そりゃ。。。。

オ-ディオのリモコンを新調しました。
それにおあわせて取り付け位置も変更。
後付け感丸出しではありますが(汗)
ま、機能的であればよしと言うことで。。。

画像が後日乗せます。

さて、今回も緊急作業で対処していただいたセル交換ですが
費用がなんと5.5万円でした(驚)。
これ、部品代と作業工賃とレンタカ-代含めてです。
ほんと助かります。

では、情報。部品代だけであすが。

ラジエタ-:¥52,500-
IN側ホ-ス:¥2,200-
OUT側ホ-ス:¥5,200-

スタ-タ-モ-タ-(セル):¥39,200-

でした。
IMG_0072.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uRrRruuzj7812dd4EeZS2g%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


APRさんに入庫しました。
明日予定していたオ-ディオのプチ修正とラジエタ-キャップ交換のため・・・・・ではなく
またもや緊急入庫(泣)
通勤途中に立ち寄ったコンビニの駐車嬢で、セルが逝きました。
不動車誕生(汗)。
JAF読んで、点検後積載車手配してもらい、搬送。

先週末の冷却系トラブルの次がありました。
忘れていたんですよね、そういえば(汗)
ここがトラブル可能性があること。
じつはフォグのHID化の時に、APRさんからセルの引っ張り現象を指摘されていたんです。
エンジンかかってからもしばらくセルが回ったままって現象です。
あんまり長く続くようなら、修理するようになるかもと話しておりました。
でも、その後その現象はほとんど無くなっておりました。
あとそのほかに、自分自身でも2度ほどセルが動かないことを経験しておりました。
そのときは一度キ-を抜いて再度始動かけると何事もなくエンジンかかっていたんで、まぁそんなものだろうと
甘く観ている部分もあり。。。。。
でも、考えてみれば症状違っても明らかに同じ部品が起こしている異常動作。
やがては完全に逝くであろうことは予想できた・・・・・・・はずですね。ちょっとその点が悔やまれるわけです。

さて、APRさんには事情を連絡して緊急入庫。
JAFが手配してくれた積載車で運んでもらったのですが、この積載車のドライバ-さんAPRさんを知っていたのが
何とも嬉しい限り。道案内の必要も無くすんなりと運んでいただきました。
ただね・・・・・幸手から運んだので追加料金が(汗)覚悟はしていたけどきつかった。。。。。
そして、仕事休めないのでレンタカ-借りることにもなり。。。。。
修理費用+のこれらが非常に痛い(泣)

とは云う物の、本日給料日だったので何とか対処。
まるで女房のごとく私のフトコロを知っているかのよう(滝汗)。
ま、そうならきっとこれ以上は大きなトラブル発生しないと・・・・・・信じていたりして(苦笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GVJO1VztswwTysK3LzQ3dA%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。