• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
2


 APRさんから作業終えたとの連絡が入ったので車を取りに行ってきました。

今回はリアシガ-ライタ-の電源切断の原因点検とドアミラ-に関するエラ-コ-ドの消去できない問題の点検。
それと、タイヤの交換。

リアシガ-ライタ-の電源は・・・・・なんと、APR社長の607も同じ症状ということで・・・・・調べていくと・・・・・・
なんと、運転席ドアにあるP/Wのロックスイッチが押されていたからと云うことが判明(爆)。そうなんです。
どういうわけか、ウインドウロックすると、リアシガ-ライタ-の電源も切断されるんですね。これ私は知っていたのですが、
APRさんに預けたときはすっかり忘れていました。でも、壊されたときは断線していたわけで、部品交換後と云うことですね。
さ-いったい誰がこのスイッチいじったのか(笑)。で、なんとAPR社長さんの607も同じ原因でしたとさ(笑)。や-ね-、
ブロンズの607が2台とも同じことしてたなんて(爆)。それも、故障じゃなくてボンミス(汗)。

ドアミラ-のエラ-コ-ドも、なんなく解決したそうです。(すんなりリセットされたんだって/謎)。

さて、タイヤ。
いままではミシュラン・パイロット・プレセダ。まぁ、そこそこ良いタイヤではありますが、607にはどうでしょ。
個人的にはもうちょっとグレ-ドの高いタイヤじゃないと車がかわいそうな気がしていました。
で、今回はちょっと奮発して・・・・・パイロット・プライマシ-・LCを選択。
やっぱり車のグレ-ド名もコンフォ-トですからLC(ラグジュアリ-・コンフォ-ト)はお似合いというもの?かな-と(笑)。
で、その結果はというと・・・・・すげ-静か(驚)。まるでワンランク上の車に乗っているようにさえ感じます。
つまり・・・・・607の本来の実力がはっきりしたと云うこと。なんてもったいないことしていたのかと悔やまれるほど。
これはしばらくにやけてしまいそうです。

今日は家に帰ってからちょっとした作業。
ヒュ-ズボックスからシガ-プラグ電源を確保しました。これでフロントやリアのシガ-ライタ-から電源とる必要が
なくなりました。無用な突起がなくなったので、今回のような破壊されることはないと思います。

では情報。
ミシュラン・パイロット・プライマシ-LC
http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/PassengerCar/PrimacyLC


IMG_0116.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4kAnQ90mPSc2XWAQ3osyzw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


APRさんから、代車の準備ができたとの連絡をいただいたので、入庫してきました。
今回はリアシガ-ライタ-への電源供給がされなくなったことと、ドアミラ-に関するエラ-コ-ドがリセットできないことに
ついて点検することが目的。
作業は水曜日から始まり、遅くとも金曜日には終わる予定です。

それと、タイヤを交換することにしました。
お盆休み出先のGSで指摘されてしまったことが後押しになりました(笑)。
まだ大丈夫ではありますが、たしかにスリップサインが出ようとしている寸前(苦笑)
今後か-ショップ等に行くたびに指摘されるのも面倒だし、なにより安全のためにもそろそろとは思っていたので。

現在履いているのはミシュラン・パイロットプレセダ。
ちょっと車格には不相応なものが。。。。これも気になるところではありました。
これは購入時に付いていたもの。
で、今回はやはりミシュランですが、プライマシ-にします。
より静かになることを期待して。

帰ってきたら画像を載せますね。

さて、今回APRさんが貸してくれたのは、シトロエンクサラブレ-ク。
数日間のおつきあいです。
とりあえず宜しくという気持ちで、簡単なお掃除しました。
気持ちよく乗りたいですものね。
IMG_0113.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uZNhnYze3FrI76lO%2bKpWDg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 部品交換で済むかと思っていたのですが・・・・・
何となく勝手がわからないままDIYするのは危険と思い
APRさんに持ち込みました。

アッシュトレイとシガ-ライタ-はユニットになっているため
一応交換用に中古部品を手に入れておきました。
で、みてもらったところ・・・・・・・
室内ヒュ-ズに電気が来ていない???
配線図を確認していろいろ調べていくと・・・・・・
最悪BSIというコンピュ-タが電源分配していて、
そこから電気が流れてきていないらしいと云うところまでわかりました。
もしそうなら.....最悪コンピュ-タの交換と云うことに(大汗)

ただ、外圧がかけられて故障した経緯から、ヒュ-ズが跳ばずに
いきなりBSIの基板に影響するというのも考えずらいと整備担当氏の談。
CAN-BASでエラ-チェックしてもらったら、なぜがドアミラ-関連の
エラ-シグナルが多数あり、しかもリセットできない状態であることが判明。
しかも、この場所がリアシガ-ライタ-と関係しているみたいだと云うことも
配線図から判明しました。
で、後日時間をかけて調べていただくことになりました。
したがって、現在リアシガ-ライタ-は使用不能のままです。
一応ユニットの交換はしていただいたので、アッシュトレイの蓋が閉まらない
トラブルは解消されました。

偶然なのかそれとも今回のことが原因なのかは不明ですが、
何らかのトラブルを抱えていることがわかったと云うことは大正解でした。
やっぱりコンピュ-タ-制御の車はプロの手にゆだねるのが安心ですね。
リアアッシュトレイ.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1VW8rYb2AoF3FG1re5jMRA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
3


先日奥三河方面へ家族旅行に行きました。
母の実家があった場所に、代々の墓があり、そこへ墓参りに母を連れて行くのが
メインの目的。
ついでなので、湯谷温泉郷に宿をとっておいたのでした。

実家の八王子から中央道の渋滞を避けて相模湖から高速に乗り、
須走から御殿場に抜け新東名-三遠南信道を使い鳳来峡へ。
そこからさらに長野方面へ向かい母の実家があった街へ。
いまはかなり寂れてしまったところですが、それでも昔の雰囲気は
残っておりました。

で、無事墓参り済ませて宿へ向かおうとして鳳来峡方面へ戻ろうとしたら・・・・・
レ-探もドライブレコ-ダ-も電源が入っていない?
ん?スイッチのイルミが未点灯・・・・・プラグに脚でも引っかけて外れたかな???
後部座席中央(センタ-コンソ-ル最後尾)にある後席用シガ-ライタ-から
電源を取っているのでプラグを確認すると・・・・・なんだか嫌な緩み勝たしている(汗)
あ-つ、ソケット自体が緩んでいるじゃん!
何した?
原因はうちの妻がプラグの上に荷物を無造作に載せたため、変な力が加わって
ソケット自体をひねって断線させてしまったことでした(泣)

これはもおう直せません。。。。。
仕方ないので、電源はフロントのシガ-ライタ-から取るようにして仮復旧。
ヤフオクで部品を手配しておきました。
今日あたり届くはず。。。。。
届いた部品をよく観察し、構造的にDIYできるようなら近いうちに作業します。
無理そうなら・・・・・主治医さんに持ち込んで交換してもらうことになりそうです。

画像は修理を終わったら載せますね。

しかし・・・・電源プラグの上に荷物載せるかね・・・・普通(汗)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LZsYWAAIPeKX%2b0KnSXumTg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 先日洗車したところ、思わぬところに傷が(汗)。
フロントグリルのメッキがかけていました。(泣)。
これは手の打ちようがありません。塗装するわけにも行きません。
とはいっても、このままにしておくのもさらにメッキ欠けが進む恐れもあり、
何しろみすぼらしく思えて・・・・・・。

で、決めました。
アルミ製の市販エンブレムを貼り付けることにしたのです。
某オ-クションで物色しゲット。
不本意ながらこれにて対処。

それと、先日装着したステアリングリモコン。
どうも反応が悪い。。。。。
で、場所をウ-ハ-ボリュ-ムのところ(サイドブレ-キレバ-左横)に移しました。
これでしばらく様子見です。
IMG_0106.jpgIMG_1115.jpg




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。