• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 車ネタ以外。
ひさびさにお料理ネタです。

我が家の夕食は平日は基本的に私が作っております。
透析始めてから仕事のサイクルが変わったため、妻の労を緩和することができるから。
そのぶん洗濯やら掃除やら庭手入れやらがんばってくれております。

さて、今晩のメニュ-は、ポテトサラダと八宝菜風炒め物。

ポテトサラダはジャガイモでは無く、サツマイモを使って作りました。
具材はハム、にんじん、たまねぎ、キュウリ。
調味料は、オリ-ブ油、マヨネ-ズ、酢、バタ-、ブランデ-、こしょう、醤油。

つくりかたは、まずタマネギのマリネをつくります。
マリネ液はオリ-ブ油と酢と醤油を3:2:1の割合。これにスライスしたタマネギをいれて6時間程つけ込めばOK。
このときタマネギは水にさらさずにつけることが肝心。水にさらすと、マリネ液が薄まってしまうし、のちのち水分が
味を悪くしますので。
サツマイモの皮をむいて、小口切りにしてお皿に盛り、ブランデ-を小さじ1杯ふりかけます。
そこにバタ-をひとかけら加えてレンジにかけます。時間はおよそ10分~15分くらい。
加熱している間に、にんじん、キュウリをスライスしておきます。
サツマイモの加熱がおわったら、にんじんをレンッジで加熱します。およそ3~5分くらい。
その間にサツマイモをつぶします。熱いうちにつぶさないと口当たりが悪くなりますよ。
サツマイモをつぶしたら、タマネギのマリネとよく和え、そこにスライスしたキュウリ、スライスして加熱したにんじん、
細かく切ったハムを入れてさらに混ぜます。最後にマヨネ-ズを加え、故障で味を調えればできあがり。


八宝菜風炒め物は、豚肉、ニンニクの芽、キャベツ、にんじん、タマネギ。
こちらは豚肉とニンニクの芽を炒め、いったんお皿に移し、キャベツとタマネギとにんじんを炒めます。
だしは鶏ガラでも鰹や昆布だしでもOK。家庭では炒めるだけで水分が出てきます。
この状態になったら、お肉とニンニクの芽を戻し、混ぜ炒めます。
最後に水溶き片栗でとろみを付ければできあがり。

どうです? 簡単でしょ(笑)。
こまかな味付けは各自お好みでアレンジしてつくってくださいまし。

IMG_0140.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fUW09skIQHrgNdyBmxA5Zg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
6


 本日行われたイタフラ車の集まりに行ってきました。
台風が近づくという情報がある中、午前中であれば大丈夫との判断。
これは実に好判断で、暑いくらいの容器で良い天気。

9:00スタ-トの予定でしたが、8:30頃にはすでに来場車が到着をし始めたので開場することに。
それからは絶え間なく到着する状態で、結局気がつけば247台も集まっておりました。これは
正規来場分のみ。11:30以降にいらした方々は入場できなかったので、そういう方々を含めれば
なんと270台くらいにはなったようです。

いままではこじんまりとしたオフ会だったのですがねぇ。
今回はしっかりとしたイベントに昇格しておりました。
そのおかげで、滅多に観られないような車もちらほらと。
目の保養になりました。

ちなみに添付している画像はいずれも景品抽選後の解散が始まってからの物です。
所々あいているスペ-スには、車がぎっしりと駐められていたわけです。

今後も回数重ねていけるといいですね。
主催者はとても大変だったとおもいますけど、きっとまたがんばってくれるでしょう。
そのときはまたすこしお手伝い・・・・・できるかな?
IMG_0136.jpgIMG_0134.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qhEyFoILLUjJWARRqz6lXw%3d%3d







witten by ma-don
世界中
うんうんする
2


 今日全ての好条件が揃って初めての燃費計算。
ドライブコンピュ-タは市街地走行にもかかわらず14.0L/100km。すなわち7.14L/km。
タイヤ(省燃費設計)、マフラ-交換が利きました。て、いうか、本来の性能でしょう。

購入直後からマフラ-の不調となるまでのドラコンはおよそ15.6L/100kmを示していました。
およそ6.41km/Lということですね。まぁまぁも値。タイヤ交換で10%も燃費が良くなった???

ちなみにマフラ-交換寸前のドラコンが示していたのは18L/100km。すなわち5.56km/L。

大事だね排気系統(苦笑)。マフラ-リアピ-ス新品交換真剣に考えよう。。。。。


参考までに、一番良い数値は高速走行したときの6.5L/100km。すなわち15.38km/L。
80~100kっm/H巡航運転で、1時間毎に休憩を取る走り方でこの値です。
意外と燃費良いんですよね。旅行するときは。これは本当に助かります。

ま、最近の省燃費自動車群には到底かなわない数値ですけどね。
いいんです。そ-いう車が当たり前の時代から乗っているから、特に苦にはならないので(笑)。
IMG_0133.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hMxTk55WSr9tfPBhXGw1qA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 本日主治医さんであるAPRさんに行ってきました。
目的はヤフオクでゲットした中古マフラ-(リアピ-ス)の交換装着のため。
なぜに中古にしたかというと、純正のリアピ-スが高価で、ともすればワンオフで作成できてしまう程なので、
新しくするにはどうするかゆっくり考えることと、予算組を行う期間が必要なため。

運良く中古を入手できたので、やたらうるさくなったマフラ-を取り替えることにしました。
車と部品をもちこみ、ちゃちゃっと作業していただきました。
で、取り外した今までのマフラ-見てびっくり。
てっきりサイレンサ-内の壁部の欠落と思っていたら・・・・・・サイレンサ-とエンジン側排気管の溶接部が
見事に外れていました(苦笑)。そりゃうるさくなるわけだ。

で、マフラ-交換終えて帰宅の途につくと・・・・・・どえれ-静か(驚)。
間違いなく購入時よりも静かになっています。
と、いうことは、きっとすでに穴が開き始めていたのかもしれませんね(汗)。

いままで607の本当の実力を知らなかったと云うことです(恥)。
改めて・・・・・いいくるまだなぁ~と、ほくそ笑みながら運転していたりします(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MKMBKytQrovtD8oYtpo0EQ%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。