• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 来週金曜日仙台(亘理)で執り行われる祖母の一周忌法要への移動予定。

3/14
自宅(草加)から実家(東京・八王子)へ移動。
外環(草加)-関越道-圏央道(高尾山)。

3/15
実家から法要会場
圏央道(高尾山)-関越道-北関東道-東北道-仙台南部-仙台東部(亘理)。
法要会場から実家
仙台東部(亘理)-仙台南部-東北道-北関東道-関越道-圏央道(高尾山)。

3/16
実家から自宅
圏央道(高尾山)-関越道-外環(草加)。

実家で2泊の予定。


う~ん、結構ハ-ドだなぁ。。。。。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=piwhBBr5kDDh6FAeliSQKQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
5


 先日注文していたエアコンフイルタ-(ポ-レンフィルタ-)を交換しにAPRさんに行ってきました。
今回も活性炭入りのフィルタ-にしました。
これで先日のプラズマクラスタ-増設と相まって、快適な移動空間を維持できることと思います。

それと、じつはもう一点注文してありました。
それは樹脂クリップ。ボンネット内の樹脂カバ-類を固定するものです。
じつは純正のピンクリップが止まっているのは6カ所中2カ所のみ。そのほかは純正ではありますが
トランクリッドの内側内装を止める形状が違うものにしてあります。これは度重なる整備により、
本来のクリップが損傷したり紛失したりしたためで、406時台に購入したものを流用しているのです。
でも、本来と形には理由があるわけですから、できることなら戻したいと思っていました。
今回ようやく入手して交換することにしました。あす交換します。

さて、ポ-レンフィルタ-の交換作業を見学していると、ある部分がやたら気になりました。
それはワイパ-ア-ム。塗装が剥げてなんだかみすぼらしい(汗)。
と、なると我慢ができなくなり・・・・・・・左右発注。
ついでにもう一つ気になるところも新しくすることにしました。
これらは来週水曜日に受け取り交換する予定です。詳細は取り付けした後に改めて。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XNLUvPwAzD9lF5xSBvVRyQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
5


 来週仙台まで法事のため出かける予定です。
家の家族3人と私の両親2人の5人で、607での移動です。
実は昨年の夏にも、同じメンバ-でお墓参りに行っていますが、そのとき
後部座席の中央に座っていた妻の疲労度が激しく、対策の必要性を考えていました。

そこで、シ-トクッションを備えることにしました。
それでも疲れるとは思いますが、だいぶ改善されると思います。
リアシ-トセンタ-.jpg

それから、運転席と助手席にも長距離移動対策をしました。
ネックパッドを設置しました。こちらは気休めかもしれませんが。。。
ネックパッド1.jpgネックパッド2.jpg
5人で607での移動がより快適にする準備はこれで一段落です。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=T6LV7eYDoRO9WORPNGnHyg%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
4


 久々に洗車しました。
そして・・・・・・車弄りを(笑)。まずは外装。
ル-フに取り付けていた静電気放電アンテナをメッキタイプのものに交換しました。
左が交換前、右が交換後の画像です。
IMG_0121.jpgIMG_0139.jpg

黒が純正風かなとも思っていたのですが、なんかしっくりきていない部分もあり・・・・・、
クロ-ムメッキのものなら、もっと見た目が良くなるのではと言う思いがありました。
サイズが一回り大きくなりましたが、まぁ良い感じだと思います。


さて、次は車内。
プラズマイオンクラスタ-発生器を増設しました。
花粉症対策を兼ねてです。
じつは今まで通り1機でも結構高い効果を得られていました。
が、今回は新型の発生器。従来機より協力&急速モ-ドが付いています。
これでプラズマクラスタ-イオンの発生量が2倍となるので、
花粉症にも効果が高いと思います。
IMG_0138.jpg

あとフロントシ-トにネックパッド設置と、ポ-レンフィルタ-の交換を予定しています。
現在発注済みですので、週末頃には装着・交換できそうです。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SqVheJCjR%2bkoWCl1MI7Oyw%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
2


 なんだか久々の更新(汗)。
なんだか車にかかりっきりになることが無く。。。。。。

そんなではありますが、以前から気になっていたバッテリ-端子について
ようやく手を入れることができました。

とはいっても、-側は以前のア-シングの際にグレ-ドアップ済みです。
今回は+側のグレ-ドアップを行いました。

画像左側が改良前、右側が改良後です。
バッテリ-端子.jpg

端子はシャ-クワイヤ-バッテリ-タ-ミナルです。
画像左側が+でSBT-200(専用カバ-装着)、右側が-でSBT-N3(専用カバ-装着)
B端子+-.jpg

純正の頼りない端子からしっかりとした端子に交換することで、効率、安心感がアップ。

そして、今回ア-シングについても小変更。
ミッションケ-スへのア-スラインは、画像のハイパ-ア-スに変更しました。
IMG_0133.jpg
これに伴い、以前ミッションケ-スにつないでいた線は、バルクヘッドに接続を変更。
配線図は画像の通りです。
ア-シング130228.jpgIMG_0135.jpg

さて、これらの効果はというと・・・・・エンジンブレ-キが効きにくくなった?という感じで、
アクセルオフ時の慣性走行距離が伸びました。もちろん静かさも数段アップ。
エンジンの吹けも若干ながら良くなりました。

来月中頃に東北に行く用事があるので、その前に作業できてよかったです。

では、以下情報。

シャ-クワイヤ-バッテリ-タ-ミナルSBT-200(+) ¥1964-
専用カバ-SBT-200C ¥446-
シャ-クワイヤ-バッテリ-タ-ミナルSBT-N3(-) ¥1420-
専用カバ-SBT-N3C ¥536-
ネットショップ ARROW e-arrow.ocnk.net/

ECO&POWER ハイパ-ア-ス 100cm ¥5000-
ECO&POWER www.ecopowershop.info/

いずれも送料は別途かかります。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HgwVweMubWu6PwoEQz%2b5sg%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。