• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 よく降りますね。
さて、今回は助手席側のみの交換です。
時折キュッって音がなるときがあるので、これの解消が目的。
400mmから375mmにサイズダウンします。
これで接触面の圧がより均等になると思います。

早速ブレ-ドを購入するため近所の黄色い帽子店に。
今までのブレ-ドもここで購入したので、同じ物を入手しようとおもって。
しかし、無い。仕方ないので異なる形状の物にしました。
ま、運転席側と助手席側のブレ-ド形状が違っていても、
それはそれで機能的らしくてよいかな(笑)。

さて、購入したブレ-ド、コム部に金属のレ-ルが付いており、
これが金属剥き出しの銀色。安っぽい(汗)
これはちょっといただけませんね。と、いうことで、、、
つや消し黒で塗装(笑)。
あとはいつものようにモリワイパ-を塗布してから装着。
wb加工.jpg

さて、交換後どうかはまだ雨降っていないので解りません。
乾拭き状態で音はしないみたいだから、目的は果たせていると
思うのですが。。。
wb400375.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ou3R6lFbpVJ0J0bNsXZUSQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 以前フロントグリルのメッキ部分に割れ剥がれた部分がみつかり、それを隠すべく市販のメタルエンブレムを貼り付けておりました。
IMG_0256.jpg

画像の通り赤色部分がかなり色褪せてきており、ちょっとみすぼらしくなってきました。
そこで、イメ-ジチェンジ。
APRさんで頂いたPEUGEOTエンブレム(純正品/中古)と交換。
IMG_0261.jpg

そして、バランス的に左側にも何か欲しくなり、ヤフオクでメタルエンブレムを入手。
これも貼り付けました。
どんなものでしょ?
一応自己満足していますが。。。。。
IMG_0263.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Llgg7lCvcZxsgm2FhOTUgA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 APRさんに車を取りに行ってきました。

前回書いたとおりテ-ルランプレンズ左右交換の予定入庫+マフラ-センタ-パイプ破損&LLCライン樹脂製分岐継ぎ手の破損の新品部品交換の緊急修理作業です。

木曜日に持ち込み部品発注---金曜日の午前中に部品入荷---即作業して頂きました。
まさに緊急作業扱い。本来なら先に入っている仕事のあとになっても仕方が無いのに、私の車の使用状況を踏まえて先に作業してくださったようです。金曜日のうちに作業終えたようで、営業時間終えて片付け済んだくらいの時間に作業完了のお電話を頂きました。翌日の土曜日に取りに行くことを告げ、さらに追加注文。オイル交換とメタライザ-ライトの添加をお願いして電話を切りました。

本日さっそく車を受け取りに行ってきました。
もちろん、APRさんの社長&スタッフの皆様に感謝して、手土産の和菓子をもって。
お盆前の忙しい時期に、無理して割り込み作業していただいたのですから、それくらいは当然でしょう。

APRさんにつくと、いつものように綺麗に洗車された我が家の607がありました。
支払いを済ませて、帰る前に大竹さんにちょっとお願い。PEUGEOTのエンブレムを譲ってもらいたくて。
こちらも即部品取り車より外してくださいました。しかも、無料で譲ってくださいました。(感謝)
フロントグリルのメッキはがれ部分を隠すために貼り付けたエンブレムが色褪せていたんで、その交換用です。

さて、車を受け取り帰宅の途につくとすぐに、車の状態が過去最高レベルになっていることに気がつきました。
送迎で乗せて頂く大竹さんの607と遜色ないレベルに仕上がっていたんです。お-、やっぱり静かな車なんだと改めて実感しました。

明日はどこかに出かけることになるのかな。。。

では、情報。

LLCライン樹脂製分岐継ぎ手の交換
ウオ-タ-アウトレットタンク交換工賃 / ¥4.000-
DEGASSING TANK / 00001307SC  / ¥1.600-
LLC 1L / R306 / ¥1.000-

マフラ-の交換
マフラ-センタ-パイプ交換 / ¥4.800-
EXHAUST PIPE / 00001717W2 / ¥39.000-

テ-ルランプレンズの交換
テ-ルランプユニット交換工賃 / ¥2.000-×2
TAIL-LIGHT LH / 00006350N1 / ¥18.800-
TAIL-LIGHT  RH / 00006351N1 / ¥18.800-

エンジンオイル交換
交換工賃 / ¥1.400-
TOTAL QUARTS 7000 10W40 / FA011 / ¥1.300×5L=¥6.500-
METARIZER LIGHT /  / ¥3.800-

今回は山田さんが作業担当してくださいました。
忙しい中どうもありがとうございました。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=P1CTqJxXGaycZh1XN%2bnoFQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
3


 今年末には車検です。
それまでに悪いところは少しずつお手入れするつもりではいました。
が、くるまはそれを許さず、強制的に半年点検せよとばかりに故障発生。

今回はマフラ-センタ-ピ-スの破損とLLC分岐継ぎ手の樹脂劣化。

マフラ-はね~、いつかは来ると思っていましたよ。なんせ沖縄で登録されていた車ですから、
接合部に錆が集中して発生するのは仕方が無いんです。ですから前回はリアピ-スを交換しました。
今回はセンタ-ピ-ス。今回は新品で交換します。程度の良い中古品を探すのは難しそうであることと、
新品の価格が比較的安価であったため。在庫確認したら国内に1本でした(汗)。即発注!!!!

LLCラインの樹脂継ぎ手の破損についても、これは消耗品ですから仕方ないところ。
LLCなんてもろに樹脂の可塑剤を溶かしだしそうな液体が流れる部分で、しかもエンジンル-ム内で
熱に晒されているんです。樹脂が劣化しないわけも無く。10年持ったんだから充分合格点でしょう。
こちらは数千円の部品代金ですから、まさに消耗品として考えられます。

今回もいつも通り主治医のAPRさんに入庫。
じつはテ-ルランプユニットを左右とも交換する予定でいました。このため、緊急作業項目の追加は
あるものの、予定入庫だったのでした(苦笑)。
テ-ルランプユニット交換の理由は、左右ともウインカ-部分のリフレクタ-に細かいクラックが入って
いることと、右側については小さいながら深い傷が入ってしまっているため。

車を預けて公共交通機関で帰宅。
車が手元に無い寂しさはありますが、リフレッシュされて戻ってくるのが楽しみです。

細かい情報は完了してから別途報告します。
テ-ルランプ右.jpgテ-ルランプ左.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9wqxlEjKmQOmbDNdRhcQZQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
4


 今日梅雨の合間に洗車しました。
ま-泥だらけ(汗)。フロントタイヤはブレ-キダストと入り交じって汚い汚い。

いつものように自宅で洗車。拭き取り作業のときに不意に気になったのが
ボンンRットフ-ドダンパ-のシミ。
雨染みみたいになっていて、コンパウンドで磨いても綺麗にならない(汗)。
そこで、洗車後ちょっとしっかりお手入れ。
まずは超微細コンパウンドで磨きをかけ、そのあと黒い染料で磨きました。
つかったのは染めQという染料塗料。
本来はこれで塗装すればきれいになります。が、そのためには外す必要が
あり、自宅では交換部品も代用部品も無いので無理。
ですから、ウエス片手に塗料を吹き付けては拭き上げの繰り返し。

それでもなんとか少しは綺麗になりました。

古い車の部類になってきましたからね~607も。
こういったところがみすぼらしいと、余計に古さを感じてしまいます。
できるかぎり綺麗にしておきたい物です。

画像左が施工前、右が施工後。
IMG_0237.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=A0RJpQeBD8mPQtU00mRyJg%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。