• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
我が相棒 シトロエン グランドC4ピカソ のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはBMW525iTouring(E39)、PEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
witten by ma-don
世界中
うんうんする
3


先日取り付けたナビ、ユピテルの drive navi YPL514si。
GPSアンテナ内蔵で、外部アンテナ端子は未装備。

赤外線反射ガラスのうちの車では、受信感度が弱くあまり使い物にならない
ことが判明してがっかり。内蔵アンテナでは無理なのか。。。。。

で、対策を講じることにしました。

まずは銅板を加工して装着。
以外なほど効果があり、まずます使えるレベルに改善できました。
赤丸の部分に内蔵アンテナがあります。
IMG_0303.jpg

しかし、まだ受信できずに動作停止来ることもあり、更なる対策を講じることに。
それが電波中継器なる物を取り付けること。
コリド-シガ-いう商品が存在することを知り、早速注文して取り付けました。
これ、シガ-プラグとアンテナからなる簡単な装置。
シガ-プラグが送信機になっているんですね。1m位の範囲内に受信機器を
設置すれば良いみたいです。
設置には方向・角度の検討は必要みたい。変に設置するとかえって効果低く
なります。
IMG_0323.jpgIMG_0321.jpgIMG_0319.jpg

とりあえず受信感度はかなり良くなったので、ナビの動きも良くなり満足です。
中継器のアンテナはベ-スをつくって装着。銅板を切り抜き、バイクシ-トの補修
生地を撒いた物を曲げ加工した物です。
IMG_0317.jpg


現在の配置はこんな感じ。灰色の部分にiPhone5がつきます。
IMG_0313.jpg

では、情報。

ユピテルポ-タブルナビYPL514si
www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypl514si/index.html
GPS電波中継器 コリド-シガ-
item.rakuten.co.jp/gps/rsnj-repcig-50/
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1SgrrO5M5P3jaa8tgyUt9Q%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
3


 ドラレコ2.jpg

IMG_0300.jpg

だいたいの位置関係はわかりますでしょうか。。。
レ-ダ-探知木の位置が基準です。
ナビとレ-探の間のステ-は、iPhone用です。
3種類の端末が逆三角形状に配置される形です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JLmxO%2btDKYKwCGdFXQZfBA%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
1


 実は先週水曜日より本日までAPRさんに入庫していました。
こんかいはセンタ-ディスプレイがブラックアウトする症状が頻繁に発生しだしたため。
マルチインフォメ-ションディスプレイが機能しなくなると云うことについてです。

で、結局はBSIのコントロ-*ルユニットが故障していると云うことが判明。
中古品交換で60K(工賃込み)の見積もり。
とくに画面消えても走行機能関係に問題が起きるわけでも無いので、取り外して他の
LCDモニタ-装着し、バックカメラとフロントカメラの映像を映し出すようにするのも
ありかなと考えてしまいました。その方がもっと安く済みそうだし。中古部品でもまた
おなじ故障することも考えられるし。

じつは同じ症状に見舞われた人が、修理見積もり500kとのことで、600k注ぎ込んで
最新のナビシステムをインスト-ルされた例がネットで調べたらありました。
もちろん500kというのはBSIのコントロ-ルユニットとディスプレイを新品に交換した場合
の話です。

APRさんで点検の結果、私の場合ディスプレイ自体は問題ないことがわかりましたので
コントロ-ルユニットのみ。新品交換だと350k。中古60kはかなり安いんです。
でも、再度発生する可能性を考えたら、また数ヶ月後には車検があることも考慮すると
もっと安くほかの方法にすることを考えたくもあり。。。。。

で、APRさんでは点検のみで終了。今後の方針を決めて予算組んでからこの部分は
手を入れることにしました。

とはいうものの、やっぱり切れると気分が悪い(汗)。
で、当面この部分にポ-タブルナビでもはっ付けておこうと近所の黄色い帽子店で物色。
すると10k弱でユピテルの5インチがあるじゃないですか(笑)。
早速購入して、純正モニタ-の前に接着・・・・・せずに、結局レ-探の横に設置しました。
GPSアンテナが背面だったのね(苦笑)塞いだら使い物にならんわけです(笑)。

ま、いずれはと思っていたことでもあるのでこれはこれでよしということで。

画像はまた改めて準備します。
今日は電源配線加工で疲れました。。。。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=P8igtFtfBrknPQI67dJJ7w%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
6


 セミコンシ-ルドワイパ-風の607。
これを簡単にフルコンシ-ルド風にできるんです。しかも安価。
静音計画シリ-ズの一つです。
ボンネットからフロントガラスへの気流を整流するというもの。
はたして効果の程はどうなんでしょうね。。。
IMG_0280.jpg
いちおう見た目にはさりげなくて良い感じと思っています。
IMG_0279.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Ge98P7bvOR0QNnzkvSVAqQ%3d%3d




witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 いつかはLED化したいとは思っていますが、今回は交換作業を
経験しておくことを目的に交換。購入後交換していないんで、バルブ自体の
劣化が考えられるため、切れる前に交換するのも一つの目的。

交換作業自体は結構簡単でした。バルブソケットにコ-ドが付いていないため、
ソケット外すことで電球をソケット毎引き出せるんです。これは良いね。

さて、今回選んだのは鏡面コ-トされている物。
せっかくクリアレンズ(ヘッドライト一体だから当たり前ですが)なので、アンバ-
色の映り込みを無くしたいなと思いまして。たぶん607のデザイナ-がイメ-ジ
したのはこちらの方ではないのかな。
ウインカ-バルブ.png

交換したバルブは交換用としてストック。
トランク内の工具箱に入れておきました。
IMG_0265.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JCtx3OLg4oikktJNlE9Drg%3d%3d




プロフィール
ma-don
ma-don
シトロエングランドC4ピカソに乗り始めました。フランス車生活復活です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。