カーくるアバルト同好会 Blog
Prv
Next
Home
2012年3月8日
九州に行ってきました。その7。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:乗船時間を気にしながらやっと新門司に着きました。
今朝、ここに着いたとはとても信じられません。
もう帰らないと行けません。
中:今回も1等洋室に替えてもらいました。
こっちの方が部屋がいいです。
このフェリーの方が豪華だからそうなっているそうです。
次回からはこの船を指名させていただきます。
下:レストランもちょっとしたレストランのバイキングレベルで十分なクオリティ、、昨夜は寝込んでしまい食べ損ないましたが、、、。
帰路も疲れててぐっすり眠れました。
船酔いもせずに、、、。
朝8時半に大阪南港に着いてそのまま名古屋に戻りました。
長いような短い九州の旅でした。
帰ったら感傷に浸る時間もなく仕事です(月曜の朝なので忙しい、、)。
皆さんも九州ツアーに行く際はフェリーがお勧め、旅モードにどっぷり浸れます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mKI1oPD5sqp%2fHPCOjPDpRQ%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年3月8日
九州に行ってきました。その6。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:フェリーの時間まで少し時間があったので、佐賀県鳥栖(トスと読みます)にある旧いチンクエチェント等のイタリア車を扱う「カーショップトリミ」(
http://www.torimi.net/
)をアポなしの飛び込み訪問しました。
ここがショールームの中、、ムードがあります。
中:オーナー夫妻の鳥実(トリミ)さん夫妻、この笑い顔の通りの人間で九州のイタリア車の老舗です。
私も博物館をする前からのお付き合いをさせてもらっています。
下:突然訪問したにもかかわらず、昔のチンクエチェント仲間がいました。
本当に懐かしいです。
タイムスリップしたみたい、、、。
みんなコテコテでした。
話がつきないカーショップトリミ訪問でしたが、フェリーの時間もあるのでほどほどで失礼しました。
それとイプシロン、大人気でした、、、当然ですが、、。
次回に続きます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bNC68eWOUUgRt5hqtrU6Kg%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年3月8日
九州に行ってきました。その5。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:オートポリスを後にして新門司に向かいます。
景色のいいところがあればイプシロンの写真を撮りました。
中:フェリーで晩ご飯を食べられず、朝食もなし。
ランチもシャコタンイベントで食べようと思ってたら長蛇の列だったので、帰りの道の駅でクイックランチを取りました。
日田焼きそばです。
インド人がカレーを毎日食べるように私は焼きそばが主食であって欲しいという自分勝手な食文化意識を持っています。
焼きそばを売っているとつい買ってしまいます。
けっこう美味しかったです。
次回のロケハンでも多分同じものを食べると思います。
旅は景色だけじゃなく美味しいものを食べないと楽しくないですよね、、。
次回に続きます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RJs835p3i0yrfBAQO8pimw%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年3月8日
九州に行ってきました。その4。
witten by チンクエチェント博物館
0
上:シャコタン(カスタムカー)のイベントが開催されていました。
このスペースもADFSで使わせてくださいと交渉中です。
中:凄いです。
お金かかってそう、、
九州道を走ってたらこんなクルマを途中で追い越しました。
「九州ってこんなクルマばっかり、、?」と思ってたらこのイベント参加の為に同じオートポリスに向かってたんですね。
九州も熱いです。
下:皆さん、ヤル気な感じがプンプン、、イプシロンで疎外感を感じながらも見学しました。
奥に見える建物がロイヤルルーム(開会式会場です、、といっても全てを使う訳ではありませんが、、)。
次回に続きます。
記事 代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oh5kkUacd3HIDsv4f9pc2Q%3d%3d
comment (0)
コメントする
2012年3月8日
九州に行ってきました。その3。
witten by チンクエチェント博物館
1
上:オートポリスで記念撮影、、。
担当の方もとっても親切でした。
が、施設がバブル時期に作られ、本コースのみ手が入りコンディションはいいのですが、ADFSで使用するレイクサイドコースはお世辞にもいいとは言えません。
鈴鹿や富士に比べかなり見劣りします。
それで営業さんにお願いして大きな駐車スペースとか本コースも少し走らせて欲しいと交渉することに、、、わがままをお願してきました。
わがままなので即答はいただけませんでしたが、、。
中:ロイヤルルームを背にして記念撮影。
この2階の会場で開会式やランチを取ります。
本コースやレイクサイドコースも試走させていただきました。
ラッキー!!
下:ホームストレートを背に撮影、イプシロンを撮りまくり、。
オートポリスは「九州のチベット」と言われているらしく天候が不安定らしいです。
開催日となる12/2は雪があるかも、、と脅されていましたが、、現地に来て、、「そうかも、、」と納得、、標高800mもあるそうです。
山の中にポツンとあるオートポリス、ランチはイタリアンでお願いするような環境ではなさげで、「お弁当が一番無難ですよ」と言われました。
地元の環境に合わせ、オートポリススタイルでイベント開催した方がよさそうです、、、。
それと言い忘れましたが、、12/2のメインインストラクターはあの関谷正徳さん、高木虎之介さんもインストラクターで参加してくれます。
さらにはフェラーリの公認ドライバーみたいに活躍している桧井選手も参加します。
すごい顔ぶれでしょ。
九州地方のアバルトオーナーさんは今からチェックマークを入れといてください。
記事 代表 伊藤 as kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZjO%2bQiNJ0qfSEFc89dM6AA%3d%3d
comment (0)
コメントする
Prv
Next
Home
プロフィール
カーくるアバルト同好会
アバルトの同好会ですアバルトオーナーの方、ぜひご参加下さい。新旧を問わず大歓迎です。一緒に楽しみましょう
もっと見る
メンバー
ilovefiatpandaさん
チンクエチェント博物館さん
mt-dracoさん
MAIALE-ROSSOさん
HappySmileGonpocoさん
number25さん
もっと見る
関連グループ
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ASA1000GT Club Giappone
もっと見る
<
2025年7月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カテゴリ
未分類(242)
記事検索
検索語句
最近のコメント
フィアット アバルト 695 ... by チンクエチェント博物館(4/19)
フォーミュラ アバルト:完成し... by チンクエチェント博物館(4/19)
フィアット アバルト 695 ... by sada(4/19)
フォーミュラ アバルト:完成し... by いーさん(4/19)
鈴鹿ドライビングレッソンに参加... by スーパーひげだるま★RS(4/5)
もうすぐ完成らしい、、、!? by チンクエチェント博物館(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by gungho(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by チンクエチェント博物館(4/4)
鈴鹿ドライビングレッソンに参加... by チンクエチェント博物館(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by スーパーひげだるま★RS(4/4)
カウンター
新着記事
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
群馬に向けて出発、、。 (6/6)
スプレンドーレ伊香保:結局、、... (6/5)
スプレンドーレ伊香保:結局、、... (6/5)
TIPO誌で紹介されました。 (6/5)
S耐車両にSEVを装着してもら... (6/4)
アバルト500アセットコルセ、... (5/31)
トロフェオ・スコルピオーネ第... (5/30)
「4° アバルト・デイズ」:あ... (5/29)
「4° アバルト・デイズ」:あ... (5/29)
アーカイブ
2013年06月 (6)
2013年05月 (20)
2013年04月 (35)
2013年03月 (38)
2012年11月 (3)
2012年05月 (3)
2012年04月 (27)
2012年03月 (34)
2012年02月 (16)
2012年01月 (19)
2011年12月 (3)
2011年11月 (7)
2011年10月 (1)
2011年09月 (1)
2011年08月 (6)
2011年07月 (23)
タグ
アバルト
abarth
FIAT
広告