• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
13


 今年の軽井沢ロードスターミーティングは、NDの登場とMX-5 RF公開を期待してものすごい参加者になったようです。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/957/06413b177a.jpg?ct=baa4dd38cdb4" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/956/b86d74e349.jpg?ct=848c19234431" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/908/b51f2f3e66.jpg?ct=ca1ade0d3ca3" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/907/793c8dee95.jpg?ct=ca1ade0d3ca3" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/906/9dae1839bf.jpg?ct=eef385c1602a" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/881/24784036ad.jpg?ct=5aadb1821752" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/880/eb27210038.jpg?ct=5aadb1821752" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/879/bba75858ec.jpg?ct=c773c202c74d" target="_blank">

第一駐車場600台は、昨年でもギリギリ確保できたのに、今年はサイト更新に気づかず、翌日の昼にエントリーすることになってしまったら、第一駐車場も第二駐車場も確保できず、アウトレット駐車場に停めるしかなくなってしまった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/819/e8899fd1f1.jpg?ct=aa0a05cee599" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/817/d096b91b2c.jpg?ct=aa0a05cee599" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/816/6371a03feb.jpg?ct=3b6ead46271e" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/783/0a719436b2.jpg?ct=e586fa9ef9c0" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/781/58095465c8.jpg?ct=e586fa9ef9c0" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/780/141de7453c.jpg?ct=13a321f407e4" target="_blank">

今回の目玉イベントMX-5 RFの公開は、早めにポジション確保したおかげで、しっかり動画も撮ることができたし、RESPONSEの写真にもしっかり写り込むことができた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/721/04863327f2.jpg?ct=c12d4a18f99d" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/717/09222c0248.jpg?ct=83f187994357" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/715/81eb0d0221.jpg?ct=ce6c62fbb30d" target="_blank">

ワールドカーオブザイヤー記念のNDへのサインもできた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/691/1c94de2b9e.jpg?ct=a01ba481a745" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/690/f6aa1de9a5.jpg?ct=a01ba481a745" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/689/bd31a95e3f.jpg?ct=b0e1b1391dc3" target="_blank">

ワールドカーオブザイヤーとワールドデザインオブザイヤーと日本カーオブザイヤーのトロフィーも見ることができた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/607/c89950d4c1.jpg?ct=e2eb1c024777" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/604/9567b73f11.jpg?ct=7e1172ca9a19" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/603/af3dce633c.jpg?ct=7e1172ca9a19" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/554/3e65fbc568.jpg?ct=11d83e465a93" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/552/254550dbe3.jpg?ct=3bb75e0d1fed" target="_blank">

しかし、今回一番の目玉はワールドデザインオブザイヤーのトロフィーを抱いて撮影することができたこと。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/550/1c7876b9fe.jpg?ct=3bb75e0d1fed" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/495/986983e3e1.jpg?ct=a2a1cbbcf23a" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/494/23fbb4f951.jpg?ct=a2a1cbbcf23a" target="_blank">

さらに、昨年は2台しかハイランドグリーンの同色並べができなかったのに、3台も並べることができたことも貴重な思い出になった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/409/55204ff3d3.jpg?ct=7e0fb20a8ceb" target="_blank">

何度行っても、新たな体験ができることも、毎年行こうと思う気持ちにつながることになる。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/492/4ef3ab7bb4.jpg?ct=be016cd92f4e" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/412/09bb15adac.jpg?ct=896e68641a78" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/408/137dadf437.jpg?ct=7e0fb20a8ceb" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/355/d13d2fdc74.jpg?ct=8e97b551ce50" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/354/0200b4bad0.jpg?ct=93866032ecad" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/799/353/7fba2925ea.jpg?ct=93866032ecad" target="_blank">

今年は以前から購入を予定していたケンオートの体CANも購入できてので、かなり充実していた。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rdFE1hoyN5rP%2fisTS7DZ7w%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/805/242cd634bd.jpg?ct=392106ed33be" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/804/dc94dc6612.jpg?ct=5d2511d25907" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/751/8f19b40ce5.jpg?ct=fc0dfeb5ddd8" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/750/e1e8779318.jpg?ct=318be24b4d0b" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/748/4dd1e49e29.jpg?ct=9790836fe70b" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/731/de7af34525.jpg?ct=721e6a3d12c5" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/730/68dc65da00.jpg?ct=721e6a3d12c5" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/806/beb8346a66.jpg?ct=392106ed33be" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/729/6bc8a08f70.jpg?ct=4c4482a2dab8" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/724/997ac5f642.jpg?ct=2a4ab38952b9" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/722/b828f2d06b.jpg?ct=2a4ab38952b9" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/721/5ad6b7f828.jpg?ct=3f20f98f57fb" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/697/f231c52291.jpg?ct=04e4012cd11c" target="_blank">

年に一回行われる軽井沢ロードスターミーティングがやってきた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/696/d319d4fc0f.jpg?ct=a0c96c8e948a" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/695/019d0f6784.jpg?ct=a0c96c8e948a" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/691/1f6d4c7253.jpg?ct=1ff2926d05a0" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/690/e68305ceb8.jpg?ct=db8aab62c103" target="_blank">

名古屋から軽井沢へはかなりの時間がかかるので、日帰りで行くには年寄りの私にはあまりにも無謀なので、いつも前乗りをしている。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/689/c24d99887d.jpg?ct=db8aab62c103" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/675/561b3c2ca8.jpg?ct=3bab1755fd77" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/674/88a0d31f60.jpg?ct=e51f77c190a8" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/673/0c8d3a6ea5.jpg?ct=e51f77c190a8" target="_blank">

ただ行くだけなら一日かけて行くことも無いので、コースを工夫してありこち観光しながら行くことにしている。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/645/a6b88ca473.jpg?ct=5461f8332be4" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/644/d756d0dca5.jpg?ct=5461f8332be4" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/643/1609dc47b1.jpg?ct=7afabad57438" target="_blank">

今回のコースは、中央道から岡谷JCTで長野道に入り、更埴JCTから上越道に入り、信州中野ICから湯田中、渋方面に行き、渋温泉の大湯に立ち寄ろうと考えた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/623/382c577208.jpg?ct=4095f57d211a" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/622/da95c36d53.jpg?ct=85ec150ee7b1" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/621/a96300bcb0.jpg?ct=0f300140aba2" target="_blank">

そこから志賀高原丸池を抜け、横手山、渋峠を越え、白根山(噴火レベルの警戒レベルランクが上がってしまって湯釜を見に行くことはできないが)から草津温泉へ抜けていくコースを考えた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/605/bf7bdabc17.jpg?ct=413d70739bae" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/603/f85a0fb705.jpg?ct=413d70739bae" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/602/06ca1c2a83.jpg?ct=6257183d87ff" target="_blank">

以前草津温泉に行った時は、休日で遅くしか走らないバスが一車線の道を塞いで譲ることが無く、草津に着いた時はもう夜で、夜の湯畑しか見ていないので昼間の湯畑を見ることにした。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/576/ae81f1977d.jpg?ct=02d22952515f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/574/0cebbd3ebc.jpg?ct=02d22952515f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/573/faa0fd537f.jpg?ct=8d92dbbc35fc" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/552/6c797b2597.jpg?ct=039f2ab79687" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/551/8be8874b63.jpg?ct=039f2ab79687" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/549/cb58343065.jpg?ct=f6578f986f37" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/428/d610512713.jpg?ct=72aac555fcc2" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/427/58fcdf0e56.jpg?ct=1a8b80ab2940" target="_blank">

草津温泉から軽井沢に抜け、途中何度か行っていながら一度も行ったことが無かった白糸の滝に寄った。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/426/6151fb913a.jpg?ct=1a8b80ab2940" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/411/4229cc7b84.jpg?ct=3010cb56a88f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/408/7718ef5492.jpg?ct=8b94a729ae54" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/407/d398cb58aa.jpg?ct=717f68e679a8" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/383/eca8cc123d.jpg?ct=89afa1d3222f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/382/ceb63200bf.jpg?ct=89afa1d3222f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/381/4f8c8d44a8.jpg?ct=89afa1d3222f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/363/497f3eae4a.jpg?ct=ceb947fa547f" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/362/bc60f9b7a9.jpg?ct=136c5ef94821" target="_blank">

白糸の滝から軽井沢に抜けていくと、道路脇にホンドキツネを発見。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/758/361/57f5c33786.jpg?ct=136c5ef94821" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/623/286/646e9403d9.jpg?ct=18f84608047d" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/284/62070e28f3.jpg?ct=8baf1eb440d2" target="_blank">

なかなか人懐っこく、車の周りをうろうろしてくれたのでいっぱい写真も撮れた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/308/85b0c76317.jpg?ct=f683d571acf4" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/250/023756a233.jpg?ct=cd118e84ec76" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/252/ae493958ff.jpg?ct=87015eaf4f2a" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/254/c9c6ed531e.jpg?ct=f77b47b85e9c" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/305/cc58ebc734.jpg?ct=629ef8de437b" target="_blank">

明日の軽井沢ロードスターミーティングに備えて小諸の「小諸グランドキャッスルホテル」に泊まるべく予約が取ってあった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/302/9291d609d0.jpg?ct=8163dc4b7e75" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/291/826ca423e1.jpg?ct=fc70ee2e3a46" target="_blank">

このホテルは、酒飲み放題のバイキング方式も良いのだが、地下駐車場があり、イベント前にはもってこい設備も備わっていて、これで3回目だ。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/622/288/e948afc44a.jpg?ct=c2a4ced138c0" target="_blank">

軽井沢ロードスターミーティングについては、次回にアップするとして、ここまででひとまず終わろうと思う。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=szVlTq8zBlyWPOANopfyag%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
28


 今日、河川環境楽園の東口駐車場で、第2回バイくるオアシスパークサンデーが行われた。




http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/892/c56275faa7.jpg?ct=7be26984e4a9" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/877/c9b475b375.jpg?ct=6a5aea45ca8d" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/876/44efffc357.jpg?ct=6a5aea45ca8d" target="_blank">

第1回の時は、雨天予想で延期2回して3回目に行われた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/875/4a32afcfa8.jpg?ct=6a5aea45ca8d" target="_blank">

3回目の延期の日も、昼頃には雨予報で、小さな50ccの原チャリでは、雨の中では頭の上以外にも、横からも水を被ってしまうので、参加をあきらめた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/862/6553971976.jpg?ct=3f4267e0a3f4" target="_blank">

第2回の今回も前後に雨が予想されていたが、幸いなことに日曜日は雨予報は無い。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/861/f4e884705e.jpg?ct=6919ed808c05" target="_blank">

今日5月8日は、淡路島でロードスターのオアシスミーティングが開催されている。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/858/4ba5ff7fd0.jpg?ct=b999d652a2c7" target="_blank">

晴れパワーをいっぱい持ったオープンカー乗りのパワーで雲を弾き飛ばしたのか、今日は本州に東海、近畿地方はおおむね晴れてた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/834/c857fbd6fc.jpg?ct=d09d5e35b3a6" target="_blank">

そのおかげか今回のバイくるオアシスパークサンデーは、延期することなく、快晴の中で行うことができたので、50ccの34年目の旧車のアメリカンダックスを走らせて参加した。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/832/d37331d5bc.jpg?ct=3ce02cd51c1e" target="_blank">

流石に50ccを走らせるためには、高速道路は使えないので、一般道をひたすら名古屋市緑区から川島PA近くの河川環境楽園の東口駐車場までは2時間近くもかかってしまった。

バイクについてはあまり詳しくないので、気になる旧車中心に見てきた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/195/827/c1c168ae49.jpg?ct=2e66b56053ac" target="_blank">

特に私のアメリカンダックスより1年古いヤマハ ボビーと並べて写真を撮って来た。

ヤマハとホンダがお互い意識し合い、競い合って作ってきた車で(どっちが先とは知らないことにしておきます)随所に類似点が見つかり、興味深く思いました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8EZvhotBUYJ87Gq6VL3ZhQ%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 5月になると、車やバイクを持っている方には頭の痛い自動車税・軽自動車税の納付通知書がやってくる。


DSC_0770.jpg



我が家にも、忘れることなく請求書がやってきた。



昨年、軽自動車の新車登録車の軽自動車税が上がったことが話題になり、軽自動車の新車販売が大きく落ち込んだ。

未だにその影響を受けている間隙をぬって、普通車メーカーのコンパクトモデルの投入が目立っている。




ちょっと話がずれたが、届いた納付請求書を見てビックリ!



http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/149/669/897b1786b0.jpg?ct=016607626003" target="_blank">




私のホンダ製アメリカンダックスは何と、昨年の2倍の税額になっている。

50ccの原チャリは昨年まで1,000円の税額でしたが、今年は2倍の2,000円になっている。


倍額になるなんて、値上げなんて生易しいものじゃない。


13年を超える軽自動車は、今回から一気に7,200円から12,900円に5,200円も上がっている。


世の中で企業が、商品価格をこんなに値上げしたらそこのメーカーの商品は買わなくなっちゃうはずです。


ところが、税金の徴収先は一か所なので、安い税率のところに切り替えるということができません。



これって、独占禁止法に抵触しないんだろうか?


軽自動車や自動2輪、原付バイクの販売にまた悪影響しそうな内容で、スズキ自動車の鈴木会長がまた吠えるのかなぁ。




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
12


 満を持して、やっと購入したオプティマバッテリーは、どうしたことか保証期間を全く達成しない内にあがってしっまった。

それもこれで2回目。


何ということなんだ?



満を持して買ったのが、2012年1月26日、39,500kmの時。

オプティマバッテリーの保証期間は、3年間80,000km。

かなり長い保証期間で、ハイパワー・長寿命のはずで期待したのに何と2013年10月12日に鮎食べ放題オフ会で琵琶湖岸からマキノピックランド辺りまで行った翌日に、いきなりバッテリーがあがり、ロードサービスのエンジン起動時が原因なのかスマートトップも焼き切れて、それが原因でエンジン自体もかからず、1週間以上代車生活になった。


保証期間内(1年8か月半、22,351km走行)で、何が原因かわからないということでバッテリーをばらして確認したいということで、補償品を提供してもらえたのは2013年12月5日と長くかかった。


大体壊れたのは商品に問題があったはずなのに、使い方が悪いのではないかと、疑ってかかるような対応にかなり気分を害していたが、何とか新しいものを手に入れることができた。


補償品は、補償期間以上使えると良いなぁと思っていたが、この冬の寒さのきつい間、かなり電力の低下傾向がみられ、セルモーターが回り切らなかったこともあって、心配していたが、温かくなるにしたがって少しだけ回復傾向を示していたのだが、5月1日のSOROミーティングの翌日、朝からアチコチ動いていたのに、途中で寄った銀行の駐車場でまた上がってしまった。

近くのガソリンスタンドへ行ってバッテリーとコードを借りて来て、つないでみたが動かない。
借りてきたバッテリーが弱っていたのかと思っていると、駐車場にいた車のオーナーがエンジンのかかっている車を移動してきてコードをつないでみたが動かない。

ふつうどんなに小さくて弱いバッテリーでもエンジンがかかっていればかかるはずじゃないか?


仕方がないので、ロードサービスを要請する。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/137/925/f6c251dccf.jpg?ct=d9a0e4150995" target="_blank">

セルが壊れてしまっているかもということで、運搬できる積車で来てもらったが、ロードサービスの方が、リチュウムバッテリーでつないだら一発で起動した。

そのままエンジンを切らずにディーラーに持ち込んでチェックしてもらうと、バッテリーの端子がぐらつくという。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/137/911/9155514f18.jpg?ct=3b1be9bbdf00" target="_blank">

バッテリー端子を外してみると、なんと端子が折れていた。

ディーラーのサービススタッフさんも、端子の折れたバッテリーは初めて見たという。


しかし、現実に折れている。


一度エンジンを切ってバッテリーを外したの出かけようとするとエンジンがかからなくなっている。


動かなきゃしょうがないので代車を借りて、ゴールデンウィークなのに代車生活に入っちゃった。


2日後、ヒューズが切れていたということで車は復活した。

なぜヒューズが切れたかの原因は分からないが、折れた端子の接触不良でショートしたのかなぁとも感じた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/137/908/be51e6c045.jpg?ct=c19324746b7f" target="_blank">

連休中で、購入したショップ(ネットショップだが、近くなので送料なして直接購入してくることができる近さ)が休業していて遅れていたが、今日ショップに行ってみた。


補償品を受け取った時に保証書を提出しちゃったので初期購入から3年以上たっているのでダメもとで行ったが、意外にも前向きに対応してくれ、オプティマの日本総代理店に検査で送ってくれることになったので預けてきた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/137/904/c7a42d13c7.jpg?ct=635424977f0b" target="_blank">

果たして、再度補償品を手に入れることができるかわからないのですが、2度も連続して保証期間内にあがってしまうなんてありえないし、今回は端子が折れるというとんでもない状況なので何とか再補償品を手にできるのか分からないのですが、好結果を祈っています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8yVnWEicfzNehekcC8pZWA%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。