• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by cedarfield
世界中
うんうんする
5


いよいよ明日からGIULIAの試乗が可能となります。
今朝、オープンと同時にアルファロメオ天白さんから連絡が入り、クアドリ、ヴェローチェ、スーパーの3グレード全てが揃って試乗可能とのこと。
興味のある方は是非試乗されては如何でしょうか?
ブルーのGIULIAは私が将来狙っているスーパーとその内装です。実物は内覧会でなめる様に見てきましたが、我が愛車とは比較にならない位、質感は高いです。
それにしてもクアドリなんかも試乗させるなんて、ホワイトハウスのK社長は流石です。
余談ですが6月のモリコロパークのトリコローレでカングーのキャンピングカーのプレゼンを自らやられておりました。
ビジネスを越えたイタフラ車に対する情熱と愛情が感じられ、敬服した次第です。

20171006_222254_091_1.jpg

20171006_222254_138_2.jpg

20171006_222254_169_3.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4PrlpjuPfnLj5imMrHd%2fbQ%3d%3d




witten by cedarfield
世界中
うんうんする
4


FBMが今年10月で31回目となります。一昨年、プジョーからアルファに乗り換えたので昨年は不参加でしたが、今年は前夜祭から参加します。一昨年、ドイツとイタリアのプレミアムブランドしか乗らない親友を無理やりFBMへ連れていったら大ファンになりました。イタリアのプレミアムブランドのクラブと違い前夜祭での参加者の連帯感とフレンドリーさに圧倒され、偉く気に入ったようです。そんな親友の「今年は絶対行こうぜー」の一言で参加することになりました。トリコローレもそんな雰囲気があると思いますので、11月12日はこの親友を連れて参加する予定です。因みに、この親友は先月、初めてフランスの大衆車(あくまでも親友の感覚)を買いましたが納車は12月なので、FBMは私のアルファかドイツの白い戦車で参加予定。尚、トリコローレはイタリアの白い戦闘機ではなく私のアルファで参加します。

20171006_065532_959_1.jpg

20171006_065533_006_2.jpg

20171006_065533_037_3.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=f7XPyc0D5UykDEe%2b4N5zcw%3d%3d




witten by cedarfield
世界中
うんうんする
7


名東区某所のGIULIA内覧会へ行って来ました。クアドリフォリオは高嶺の花と云うか私の求めているものとは違うので、余り興味は有りませんでしたが、メーカーのプレゼンはクアドリフォリオだけでした。日本へ導入されるグレードで実質的に一番下のsuperをメインに物色しましたが、質感はドイツ車、スタイルはアルファらしく繊細ながら迫力満点、インテリアはラテンの色気がムンムン(ベージュのレザーと無垢のウッド)、かなり魅力的な車だと思いました。興味のある方は10月7日から試乗が出来るようなので行かれてみてはいかがでしょうか。(名古屋市内ならホワイトハウスさんの天白)エンジンルームの写真はsuperですが剛性を高める為の極太のタワーバーが装着され、200馬力ですが質の高い走りが期待出来そうです。

20170924_154552_707_1.jpg

20170924_154552_770_2.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WOP8aYEYgocJAnoqJs1T%2fQ%3d%3d




witten by cedarfield
世界中
うんうんする
1


ほとんど使用する機会の無いバニテイミラーのランプは触るとカバーレンズが割れそうなので、ジュリエッタのLED化は一応終了とします。試行錯誤の過程で無駄になった球が沢山出てしまいました。メーカー純正より高パフォーマンス・低価格と思われますので参考にして下さい。尚、写真のベロフのフェストン型41mmは生産終了で在庫限りになりました。37mmまでのサイズは色んなメーカーから製品が出されてますが41mmは需要が少ないのでしょうね。ポラーグの110ルーメンはフロント用、80ルーメンはカーテシ・グローブボックス・トランクルーム用として使用しました。微電流放出によるゴースト点灯(消灯後も夜光塗料の様にぼーっと光り続ける)現象は出ておりません。PIAAのHPで確認したのですが、ゴースト点灯はLEDの消費電力が電球との比較でかなり低く抑えられている為に発生する現象、車内の配線には常に微電流が流れており、電球だと点灯しない微電流でもLEDは点灯するが心配は無いとのことです。

20170924_074924_191_1.jpg

20170924_074924_409_2.jpg

20170924_074924_643_3.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Z0lmghirYTufbfZW%2bgpLOQ%3d%3d




witten by cedarfield
世界中
うんうんする
3


リア側のPIAAをベロフに交換しました。結果は画像の通りですが、明るさは80ルーメン位なのでフロントの110ルーメンほどは明るくないですが色温度は同じ位なので、良い感じになりました。

20170923_212920_278_1.jpg

20170923_212920_637_2.jpg

20170923_212920_918_3.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZyceQvOvwEkyKREuwY5pWg%3d%3d




プロフィール
cedarfield
cedarfield
デザインはイタリア、パッケージングはフランスが最高/愛車歴①ゴルフ1-GLE②シトロエンAX14TRS③シトロエンBX19TZI④シトロエンXantia V-SX⑤プジョー406SV⑥プジョー1007...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。