• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
(昔、バンドでコピーしていたRed Warriorsのお気に入りの一曲をもじって)
私が愛して止まないモノ達です。

そう、メカは必ず(多分)信頼にこたえてくれるから・・・・
そして、ワインも、時には裏切られることもあるけど、でも、それ以上に、至福の調べを、五感の上で奏でてくれるから・・・・
witten by くうが
世界中
うんうんする
0


そんなこんなで2日目の朝(4/24日曜日)を迎え、三々五々皆が起きてくると同時に、大量にコーヒーを点て、クロワッサン&昨日のチーズの残りで簡単な朝食を済ませて2時間ばかりクラシックを聞きながらマッタリ。
12時前に、家を出て、車で5分ほどのところにある、レストランTABLEAU友三郎というところへ。
以前から行ってみたかったのですが、なかなか機会が無く、今回ちょうどええなぁと言うことで・・・・

まずはアミューズ。アミューズ.JPG
そして、鰹のタタキtableau風。ニンニクマヨネーズ&生醤油の香りが引き立つ一品でした!鰹のタタキ・フレンチ風.JPG
続いて、ポワロ葱&ジャガイモのポタージュ・カプチーノ仕立て。どこまでも舌触りが優しく、それでいてしっかりポワロは旨味を主張する、個人的には一押しの料理でした!ポワロ葱&ジャガイモのポタージュ・カプチーノ仕立て.JPG
次にメインの魚料理は、伊勢湾産鱸のソテー。この料理が出たところで、確信したのは、このお店の味付けが、正当派フレンチでありながら、関西風(=甘みをやや強みにして料理の味を引き立てる:関東のお店は、どちらかといえば、塩の当たりをギリギリまで強めて、素材の旨味を引き出す、と言う感じ)志向があるのでは?と言うこと。今度シェフに聞いてみよっと(失礼か:汗)伊勢湾産鱸のソテー.JPG
そしてメインの肉料理は千葉県産豚ばら肉のフルーツソース煮込み。フレンチ流豚角煮!って感じですが・・・・これがまた旨い!!!特に、関西人の私にはぴったりでした!!千葉県産豚のフルーツソース煮込み.JPG

食後のデセールも、4種盛り!と言う、デセール好きの私には、涙チョチョギレる嬉しさでした!!
デセール.JPG

当然運転手の私を除く4名は飲兵衛なので、ワインは2本チョイス!!春らしくヴーヴレーのペティアンと、赤は、コルビエールを。やっぱ、飲める人がうらやましかったです・・・・(車でなくても、飲めないので。あたしは・・・グスン)チームWakaその2.JPG



こうして、楽しかった2日間が、『あっ!!』という間に過ぎ、4名は、またの機会を楽しみに!と帝都へ戻っていったのでした(もちろん手ぶらでは帰りよりませんでしたわ・・・・家のセラーの中から、帰りの新幹線用のピエルソン・キュヴリエ・キュヴェ・スペチアーレを1本掻っ攫っていきました・・・・・一体どこまで飲むのやら:トホホ)

とはいえ、本当に、楽しい2日間でした!!皆、またヨロシクです(^^)
 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2na9a6pyk9jAHxoJzxNAVA%3d%3d




witten by くうが
世界中
うんうんする
0


午後4時過ぎに内宮を出発した大人の遠足隊(笑)@500SEであったが、いくら天候が悪いとはいえ、土曜日にもかかわらず伊勢自動車道及び東名阪自動車道上り線、異常に(と言っていいかと)空いていて・・・・途中亀山SAで休憩を取ったにも関わらず、伊勢-桑名間を1時間で来れてしまった・・・・・やっぱ、震災の影響か??

そして、そう、き奴等お楽しみ(と言うかこれがもしかせんでも主目的??:爆)の、家飲みワイン会開始~!!!

泡2本その2.JPGまずは、Welcome-Drinkとして今回選んだのが、フィリポナ社のCuvee1522(Vintage2000)。これ、香りがものすごく良くて、複雑味を期待させ、且つ2000年物と言うこともあり、どっしりとした味を期待したところが・・・・うん、美味しいの、美味しいんだけどね、酒躯が痩せている、と言うか、そう、『華奢』なわけ。のどの渇きを癒す目的だけならまぁいいんですが・・・色々考えた末の選択だっただけに・・・・ちょっと(^^;;;;)でしたなぁ。
キュヴェ・ウイリアム・ドゥーツ・ロゼ1999.JPGでも、2本目の、Cuvee William Deutz Rose(NVなれど、その実Vintage1999)、うん、『旨い!!』色も、プチ鮮やかなピンク色で、散り際の桜を連想させ、香りは甘くそして馥郁とした華の香りを連想させ、口に含むと、色の割りにタンニンはあくまでも上品でそしてDemi-secと思わんばかりの甘さと旨味が口の中に広がり、それらを泡がすっきりと纏めてくれている、そんな感じでした!!(喜んでいただけたようです!!!^^)

これですっかり気をよくした家主は(と言うか、今回、正直、関東からの客人を精一杯もてなす、と言う目的がメインだったこともあり、大奮発:核爆)、とっておきの目玉を白に持ってきました・・・・ムルソーの、いやブルゴーニュ白では知らぬ人の居ない作り手、コント・ラフォンのモノポール物、ムルソー・クロ・ド・ラ・バールの当たり年2002です。
香り、酒躯共に・・・・・・・言葉がありません!!(ただ、あと2.3年したら、もっと良かったのでは?とも思いましたが、決して今、早すぎたと言うわけではなく・・・・)ミネラルが豊富で、そう聞くとかなり『硬い』イメージを持たれるでしょうが、決してそんなことはなく、豊かな酸とそして適度なアルコール濃度がそれを旨く包み込んで、内包する香りとともに、口の中で広がってくれる、まさに至福の時間でした!!(また、このとき、ちょっとした実験をしました:3種類のグラスで、香り&味がどう違うかを試してみたのですが・・・明らかに、大きなバルーン方のブルゴーニュグラスで飲むべき、と確信いたしました:味もさることながら、香りが抜群でした!!)続いて、赤は、同じ2002ブルと言うことで、アンリ・ペロ・ミノのシャンボール・ミュジニー ラ・コンブ・ドルヴォーを持ってきました(通称『昆布泥棒』です:笑)。これ、また違った意味で、凄かったですわ・・・まず、開けてグラスに注いだ時の色が、濃い紫調で、全く枯れておらず、また立ち上る香りが・・・・ほんの少し青臭くて、且つ獣っぽい、そうまるでカベルネ・ソーヴィニョン系の香りで、思わず『え?これ、ボルドーか??お前はどこのワインぢゃ??』と唸ってしまい、さらに、それを口に含むと、9年経ったとは思えないほどの果実箕爆弾&甘さで、ニュアンスはピノノワールではなく『え??メルロー???』ってな感じ・・・・香りがカベルネでファーストアタックがメルロー・・・・でも、最期はきっちりブルゴーニュのピノノワール、と言う、複雑(でも怪奇ではない!!)ワインでした(こう書くと、変なワインと思われるでしょうか実のところ、絶品!!と言えるほど旨いワインでしたのであしからず)。白&赤.JPG
そして最後に持ってきたのが・・・・ボルドーはマルゴー産のシャトー・カントナック・ブラウン2000!!これ、6年前に某所で飲んで『これは絶対に後数年でバランスが取れて旨くなる!!!』と確信して数本買い込んだんですが・・・うん、旨いのは旨いんですが・・・ちょうど今閉じている時期だったのか、今ひとつでした(香り、味ともに、開きが悪い、拗ねた感じ、でしたね・・・)。でも、残りをグラスに入れて朝まで放置しておいたところ・・・・うん、化けました!!凄く華の香りが立って、そして、タンニンも強すぎず若干枯れた酸とのバランスが最高でした!!数年後が本当に楽しみです(^^)
そして、締めは、皆の希望に沿ってこれまた『いつもの』ジンファンデル・エッセンスをチョイス。今回のvintageは2001(以前このメンバーで、2003を飲んでいるので、今回はヴィンテージ違いとしてみました)。さすがに2003ほどの残糖度(34%!!)は無い(2001は16%)ので、シロップ!とまではいきませんが、酸とのバランスはむしろこちらの方が良く、楽しく飲むことが出来ましたね!!カンブラ&ジンファンエッセンス.JPG
今回は色々忙しく、料理を前もって用意することが出来なかったのですが、近所の四日市に通販専門のイタリアンレストラン『ララポルタ』って言うのがあるのを知り、そこの冷凍ピッツァ&パスタ&リゾットを取り寄せて供したのですが・・・・どれも凄く旨かったです!!!!(お客さん全員が、HPアドレスを控えて、自宅に帰って機会を作って取り寄せよう!と言ってましたね)


こうして、大人の遠足改め飲んだくれ会(爆)は夜遅くまで続くのでした・・・・


・・・・・2日目につづく(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=okbytm6jzN2X0024XV4NQg%3d%3d




witten by くうが
世界中
うんうんする
0


春先はどうも色々と忙しく、1週間経ってやっとこさ記事化(滝汗)・・・・・
という言い訳(誰にや??:爆)はさておき、4/23、帝都よりいつもの(笑)友人4名が、『大人の遠足』にやってまいりました!もう、どいつもこいつものんべぇばっかで、行きの新幹線の中で既に4人で1本、泡を空けてきたとの事(汗)
神都入口~宇治山田駅舎.JPG

宇治山田駅12:34着にて、そこからクルマにて外宮前を通り過ぎ(時間の都合で:豊受様申し訳ござりませぬ)、まずは猿田彦へ。お参り後、おはらい町のすし久で昼食。その名も、『伊勢路膳』・・・・盛りだくさん過ぎて、情けないことに、完食不可(歳取ったなぁ・・・・)。すし久~伊勢路膳.JPG

その後、なぜか嵐(苦笑)の中、摂社4社(津長、饗土橋姫、大水、宇治)を順に参った後、内宮正宮へ。
内宮の守り神様方の社.JPG

うん、いつ来ても、空気は別格ですなぁ・・・・3月の、東日本大震災で被災された方への祈り、個人としての家族、友人、そして国の安寧を祈念しつつ・・・・・・思うことは多々あれど、全ての人に幸多からん事を願う気持ちは、皆同じでした(^^;;)
そうこうしているうちに午後4時を廻り、後ろ髪惹かれつつも伊勢を出発。
内宮正宮.JPG
拙宅へと500SEは向かうのであった・・・・(え?誰がタクシーやって??え?え?どこがワインハウス桑名やって??:苦笑)
・・・・・・つづく
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=17ZWuC1VynpS4S5flW742Q%3d%3d




witten by くうが
世界中
うんうんする
0


先週土曜日、帝都の某友人宅で、ホームパーティー(『春のつどい』と勝手に題したワイン会)を開いてきました(^^)
もう、3回目になるんですが、やっぱ、うまかったっす、本式フレンチのケータリングは(^o^)(いつもの代官山Pachonではなく、姉妹店のLe Petit Bedonでしたが、シェフは同じで、よりオリジナリティの感じられる味で、今回の方が、ワインにはぴったりでした!!)
毎回、友人宅に送る在庫ワインの選定はかなり悩むのですが、それもまた楽し!!20200305全部-改.jpg
ケステルヴォルフTBA05-改.jpgまさに、その『答えあわせ』みたいな感じで、ホスト側として、ワインサーヴをしていたので、やってる最中は、それなりの緊張感がありましたが、実はそれがまたまた楽しかったりするんですよ(^^)
オマールのサラダ1-改.jpgフレッシュフォアグラのソテー1-改.jpgやっぱり、ワインは、皆で楽しく飲む、『華やかな』お酒ですねぇ(^^)

久しぶりに、非日常にどっぷりと浸かってきました(^^;;)

デザートの風景-改.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kxITbptJ9Ba07psNchVx4w%3d%3d




投稿日:2011/02/27 22:41:07
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

プロフィール
くうが
くうが
車、バイクに魅せられ早四半世紀。縁あって、モータースポーツの聖地:鈴鹿の近くの大学に入学したときから、運命付けられてたんでしょうか・・・・色んな形でモータースポーツにかかわれた(時には、悲劇的なことも...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。