• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
7


DSC06907.jpg

今年もミラ・フィオーリに行って来た。

DSC06854.jpg

モリコロパークの大芝生広場に、欧州車200台が集まってきた。

DSC06856.jpg

欧州車以外は参加できないということで、当然は私のマツダ ロードスターは、一般駐車場に停めて、見に行くことに。

DSC06859.jpg

当然のように、アメ車は参加できない。

DSC06861.jpg

車にこだわりを持った方が、たくさん参加している。

DSC06860.jpg

特別招待車には、ランボルギーニ アベンタドール 珍しい右ハンドルのフェラーリ ディノ 実際のラリーに参加しているアバルト 500の3台が参加していた。

DSC06862.jpg

ランボルギーニ アベンタドールのオーナーの方のご厚意で、オーナーのような顔でシートに座らせていただけ、良い体験ができた。

DSC06857.jpg

さすがV12のエンジンで、空ぶかし《7000回転くらい》一回で500ccものガソリンと食うと言うことで、エンジンはかけさせてもらえませんでした。

DSC06858.jpg

参加のショップもかなりいろいろなデモカーを持ち込んでいた。

DSC06863.jpg

CORNESは、フェラーリを2台もちこんできていた。

DSC06864.jpg

DSC06865.jpg

その隣でマセラッティの2台。

DSC06867.jpg

ブラックのマイカが美しい。

DSC06866.jpg

ロータスショップはエキシージを持ち込んでいた。

DSC06869.jpg

ホワイトハウスは、最近話題の軽自動車登録のできるロータス スーパー7165を持ち込んできていた。

DSC06870.jpg

いつものレッドブルキャンペーンカーもこいていた。

DSC06891.jpg

J-wulfのショップ

DSC06871.jpg

DSC06873.jpg

参加車両も、新旧いろいろな車が来ていた。
モーガンとピンクのフォアット500

DSC06872.jpg

DSC06874.jpg

ポルシェ356

DSC06875.jpg

DSC06880.jpg

いろいろ撮って来たので参加した気分で見てください。

DSC06876.jpg

ピンクのフィアット500とクラシックフィアット500

DSC06877.jpg

ルノー ウィンド 何となくマイクラCCの2シーターモデルって感じ

DSC06878.jpg

珍しい黒いデトマソ パンテーラ

DSC06879.jpg

フルラッピングされている

DSC06881.jpg

やっぱりスーパーカーは下から撮るに限る

DSC06882.jpg

DSC06883.jpg

DSC06884.jpg

ベンツW124カブリオレ(エンジンについて、ここでは詳細について差し控えます)

DSC06885.jpg

ライトグリーンマイカの派手なロータス エリーゼ(これも純正色だったが、もう廃版になってしまったそうです)

DSC06886.jpg

ランチア デルタが2台並んでいる

DSC06887.jpg

DSC06888.jpg

やっぱりフェラーリ ディノは良いね

DSC06889.jpg

ランボルギーニ ムルシエラゴ

DSC06890.jpg

DSC06901.jpg

DSC06902.jpg

フィアットX1-9

DSC06892.jpg

アルファロメオ スパイダー(新しいの)

DSC06893.jpg

DSC06895.jpg

アルファロメオ スパイダー(古いの)

DSC06896.jpg

マセラッティ

DSC06897.jpg

ナローポルシェ

DSC06898.jpg

ステージからの全景左方面

DSC06899.jpg


ステージからの全景右方面

DSC06900.jpg

招待車ランボルギーニ アベンタドールのオーナーへのインタビュー

DSC06903.jpg

主催者代表「いーさん」の挨拶

DSC06904.jpg

司会のお姉さんのまとめ

DSC06906.jpg

駐車場へのエレベータータワー

DSC06909.jpg







 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2nN3MS9CTRK3k56iYhbojA%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


ロードスターも5年10か月近く、6万7千キロ以上走ってくれば、丈夫な本革シートといえども老化してくる部分が目立ってくる。

DSC_0222.jpg

特に、乗り込む時に一番先にぶつかる運転席右側背もたれや、座面の角の老化が激しい。

DSC_0223.jpg

見た目が悪いので何とかしようと考えた。

DSC_0224.jpg

細かいひびは直すことはできないが、革のメンテナンスと言えば、靴クリームの塗り込みが良いのではないかと考え、靴クリームを買ってきた。

 DSC_0225.jpg

さっそくクリームを塗り込み、乾拭きして磨き上げると、目立っていた白っぽくなっていたひびは分かりにくくなり、本来のつや消しっぽい革の表面よりつやつやになっちゃいましたが、ずいぶん綺麗になりました。

 DSC_0226.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=uC4RoMPdjnuqIdbq3YL6pg%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
3


先日の(5月25日)軽井沢ロードスターミーティングの最中に突然クラッシュしたデジタル一眼レフ(ソニーα350)の修理が完了し、やっと手元に帰ってきた。

1401029290051.jpg

かなりの修理費用を消費した。

購入して方5年と一ヶ月少々。

なんとなく有名なソニータイマーのような壊れ方。

ネットで購入したんだが、そこのショップの長期保証は5年間。

一ヶ月少々オーバーしたために、全額自腹で修理することになった。 トホホホorz........


ソニーα350.jpg


故障した内容は、電源を入れたり、フォーカスしようとすると、ガリガリと大きな異音が発生。
フォーカスもきっちり定まらず、露出オーバーになって白っちゃけちゃうという状態。

異音についての修理代は、フォーカス不良の対応として、シャーシ部のギアカンの不良と言うことで交換(部品代480円)、一般機能不良(ガリガリ音)の対応については、外装品のA前キャップ《フアイ55》が伸びたということで交換(部品代1,000円)。
この部分の修理技術料が7,800円。

露出測光不良についての修理代は、シャッター作動不良の対応として、各部機能改善でシャッターユニット《CX62700〈AFE-1784〉》 が、不良と言うことで交換(部品代2,970円)。
この部分の修理技術料が15,000円。

この修理でなんと消費税込27,485円もかかってしまった。

しかし、こういった修理って技術料が異常に高い。

今回の修理で技術料は、22,800円。
実に修理代の83%が技術料。

部品を手に入れて自分で修理したい位だ。(o゜-゜o)ノ
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PCsPLFUOoSCJrOZd9r03xA%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
11


毎月恒例となっているまいこサン(新舞子サンデー)に今月も参加してきた。

DSC06744.jpg

DSC06714.jpg

DSC06716.jpg

このところ、参加台数が物凄く多くなり、昨年行っていたような時間に行ったんじゃあ入場することができないことが多くなっている。

DSC06717.jpg

DSC06715.jpg

DSC06718.jpg

DSC06727.jpg

DSC06721.jpg

参加車両の種類も増え、今まで見たことの無い珍しい車も多く参加してくる。

DSC06720.jpg

DSC06728.jpg

DSC06729.jpg

DSC06731.jpg

DSC06745.jpg

今回は天候が良かったせいで、ポルシェやフェラーリも多く参加していた。

DSC06719.jpg

DSC06724.jpg

DSC06723.jpg

DSC06725.jpg

DSC06733.jpg

DSC06734.jpg

来週の軽井沢ミーティングを控えているせいか、晴れて気温も気持ちの良い季節になったせいかロードスターの参加台数が多かった。

DSC06739.jpg

DSC06735.jpg

撮って来た車をいっぱい紹介したいと思います。

DSC06722.jpg

DSC06726.jpg

DSC06732.jpg

DSC06736.jpg

DSC06737.jpg

DSC06738.jpg

DSC06740.jpg

DSC06741.jpg

DSC06742.jpg

DSC06743.jpg

DSC06747.jpg

DSC06748.jpg

DSC06749.jpg

10時半になると、予定をしていたイタ飯ランチオフ会の出発です。

DSC06750.jpg

DSC06751.jpg

DSC06752.jpg

DSC06753.jpg

東海市加木屋町にあるイタリヤ料理「ノンナ・カコーレ」についたメンバーは、大きな部屋を独占するほどで、楽しく食事を楽しみました。

DSC06754.jpg

DSC06755.jpg

食事を終って、そこで記念撮影をして解散ということになった。

DSC06756.jpg

9f51bd8577.jpg

DSC06757.jpg

DSC06758.jpg

楽しい一日を楽しむことができた。

DSC06759.jpg

DSC06760.jpg

DSC06761.jpg

DSC06762.jpg




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ODPQuP22p8Lmavhwwv6nPQ%3d%3d




witten by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
10


DSC05792.jpg

夏や春、冬など、時間を長く取れそうな時期に出かける一人ドライブ旅行に行ってきた。

DSC05793.jpg

DSC05795.jpg

DSC05794.jpg

日程の都合上(高速料金5割引きが使える日を使って出かける)天皇誕生日の当たりの3連休に千葉方面まで足を延ばそうか、正月明けの土日にもう少し近場にしようかと考えていた。

DSC05796.jpg

運の悪いことに、叔父さんの49日忌明けの法要が入ってきて、12月の予定は組めなくなってしまったので、1月に行く近場に変更した。

DSC05797.jpg

DSC05798.jpg

出発日は1月4日の土曜日で、まさに帰省ラッシュの一日引っかかる。

渋滞予想を見ると、豊川近辺に10時ごろからずって30kmもの予想が出ているので、いつもより早く6時半に出発した。

伊勢湾岸道から豊田JCT辺りで日の出を見て走っていくと早々に20kmの事故渋滞の情報。

なんと二か所で事故が発生している様子。

かなりひどい(時速5~10km、ひどい時には停車も)渋滞で、赤塚PAまでの50kmで2時間半もかかってしまう。

このままで昼までに伊豆に行けるのかと走っていくと、三ヶ日JCTからは8割から9割が新東名方面に上がっていくので、その流れを無視して東名へ。

当然すいすい気持ち良く走れる。

そこからは1時間半ちょっとで沼津ICに到着。

湯河原方面に行こうと伊豆縦貫道から国道一号を上って箱根峠を越えると、5分で車一台か二台分しか進まない。

少し我慢していたがあきらめて熱海方面に向きを変えると好調に走れた。

途中昼食を食べ南伊豆方面に下って行くとやはり車が多く渋滞気味。

DSC05799.jpg

DSC05801.jpg

DSC05802.jpg

DSC05803.jpg

DSC05804.jpg

DSC05805.jpg

DSC05812.jpg

途中、今回の一つ目の目的地である城ヶ崎海岸の門脇灯台と、海のつり橋として有名な門脇つり橋に寄った。

DSC05815.jpg

DSC05816.jpg

DSC05818.jpg

宿に着く時間が遅れるのではと心配していったが、意外にも、ちょっと早めに到着。

一人旅は、民宿やビジネスホテル以外なかなか泊めてくれない。

超高級ホテルも泊めてくれるが、軽く3万5千円以上請求されるので、とても泊まれない。

この宿、じゃらんの口コミで、夕食が4.9。

DSC05821.jpg

口コミ通りの夕食で大満足。

宿のご主人も、奥様もとっても気さくで快適に過ごすことができた。

DSC05824.jpg

翌日は下田、石廊崎を経由して戸田村で昼食を取ろうと考えていた。

DSC05825.jpg

DSC05826.jpg

DSC05828.jpg

DSC05829.jpg

DSC05830.jpg

途中で、ルノースポールスパイダーと一緒に走行して戸田村に向かう。

DSC05831.jpg

DSC05833.jpg

DSC05834.jpg

DSC05835.jpg

DSC05836.jpg

DSC05837.jpg

以前食べた深海魚姿造りを狙って行ったんですが、新年早々でまだ出船していないということで、冷凍してある深海魚しかなく、深海魚天丼を食べた。

DSC05838.jpg

DSC05839.jpg

DSC05842.jpg

DSC05841.jpg

早々に出発して、今回の二つ目の目玉として考えていた沼津港の深海魚博物館に向かった。

DSC05843.jpg

ここには冷凍シーラカンスがあるのでしっかり見てきた。

DSC05849.jpg

DSC05849.jpg

DSC05852.jpg

DSC05856.jpg

DSC05859.jpg

沼津IC前に給油をすると、なんとハイオクで156円(出光まいどカードで入れたので実質154円)。

DSC05860.jpg

伊豆半島の先端では173円を付けていたのに。
名古屋の一番安いくらいの店より安い。

DSC05861.jpg

東名に乗って由比PA辺りを走っていると、前方にかなり低い車が走っている。

あまり速く走っていないので抜いて横を見ると、なんとトヨタ2000GTオープン。

本物か、レプリカか、走行中で分からなかったが優美なスタイルだけは楽しめた。

今回はフェアレディZ432などいろいろな車に遭遇することも多く楽しめた。

2日間で、走行距離718.7km、燃費は14,0km/L。

撮って来た写真はデジブックにアップしてありますから見てください。

http://www.digibook.net/d/8654cfbfa05d00f178c995352eb392e1/?viewerMode=fullWindow

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ceb9K%2belEbOzTWEqDUhyeQ%3d%3d




プロフィール
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。